2025 年 9 月 3 日、当社社員名のメールアドレスが第三者によって、迷惑メールの送信元として不正に利用される事態が発覚しました。
また、その結果、ドメイン名(@以降)が複数の迷惑メールブラックリストサイトに登録されてしまい、一部の取引先等におきまして、当社とのメールの送受信が正常に行えない可能性が出てきております。
この事態に対しまして、当社としましてはただちにメールアドレスの設定の一部を変更し、原因となった端末の隔離を行い、専門業者と対応策を協議しておりますが、冒頭の事態により、不特定多数の方に不審なメールが送信された可能性があります。
メールを受信された皆様には多大なご迷惑をお掛けいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。
不正利用により送信されたメールは、フィッシングサイトへの誘導のリスクが高いため、当社の職員を装った不審なメールや心当たりのないメールを受信した場合は、メールの開封、添付ファイルの参照、メール本文中の URL のクリック等を行うことなく、削除していただきますようお願い申し上げます。
また、当社からの通常のメールが迷惑メールフォルダ等に分類されている可能性がございますので、誠に恐れ入りますが、可能であれば一度当該フォルダにアクセスいただき、当社からの通常のメールが分類されていないかご確認いただけますと大変幸甚です。