雑記系ブログ。セキュリティとか、マイルとか、投資とか、、、 / Miscellaneous Blogs. Security, miles, investments, etc
Airalo(海外eSIM)レビュー: 海外でのインターネット接続をゲット
ワンワールドアライアンスメンバーでイケてるビジネスクラスシート
世界の主要航空会社から新しいビジネスクラス・スイートが続々と登場しています。
ほぼ必然のスライドドアの向こう側には、ワイヤレス充電パッドや4Kビデオスクリーン、Bluetoothオーディオストリーミング(ノイズキャンセリングヘッドホンやイヤホンへの直接アクセス)など、ハイテク装備が期待できます。
今年は、既にハワイアン航空、ルフトハンザ、日本航空から、それぞれ印象的な新しいビジネスクラスが既にデビューしています。
今回はワンワールドアライアンスメンバーの素敵なビジネスクラスを紹介します。
JAL A350ビジネスクラス
日本航空(JAL)は、2024年1月にエアバスA350-1000型機をデビューさせ、東京-ニューヨーク間で就航しています。
JALは、「すべてのクラスで新しい座席を採用した機内インテリア、パーソナライズされた機内サービス、そして全体的により静かな乗り心地」を目指しており、グレーとワインレッドの配色のビジネスクラス54席はすべてスライドドアで仕切られています。
ビジネスクラスは1.32m(52インチ)の控えめなパーティションで囲まれています。
特徴は客室内のワードローブとヘッドレストに内蔵されたステレオスピーカーで、ヘッドホンを使わずに機内エンターテインメントシステムを楽しむことができます。
JALはA350型機の機内について、「日本の美のエレガンスに浸り、静寂に包まれ、日本の美を凝縮した落ち着いた雰囲気を提供する」と述べています。
カタール航空 Qsuite 2.0
カタール航空のQsuiteビジネスクラスは、業界のベンチマークであり、「最高のシート」と広く評価されています。
中東の航空会社であるカタール航空は、ボーイング777-9型機の就航時期が2025年から2026年に変更されたため、7月下旬に第2世代のQsuiteを発表する予定であると発表しました。
元 CEO の Akbar Al Baker 氏は、Qsuite 2.0 を「現在の Qsuite を大幅に強化したものです。Qsuite のおかげで人々は皆カタール航空で予約するようになっており、Qsuite は今や誰もが本当に知っているブランドです」と説明しました。
初期の報告によると、Qsuiteは航空機の燃費効率を高めるため、より軽量な素材に見直し、壁とドアの高さを見直し、収納を増やし、乗客の足元により広いスペースを確保する可能性を求めているという。
キャセイパシフィック航空 777 Aria Suitesビジネスクラス
香港を拠点とする航空会社キャセイパシフィック航空は、同社のフラッグシップ機であるボーイング777-300型機に新たなビジネスクラスを導入し、新時代に突入します。
2010年にデビューし、2016年に改良されたこの航空会社の長年のビジネスクラスを、多くの意味で再構築したもので、主な特徴としては、スライド式のクローズドドア、24インチの巨大な4Kビデオスクリーン、ワイヤレス充電、穏やかな曲線と木目のような模様のある表面など、より温かみのある外観と感触が挙げられます。
そして、ついに中央席の間に仕切りスクリーンが設置されます!
マレーシア航空 A330neo、A350ビジネスクラス
マレーシア航空にA330neoの初号機が導入され、世界を飛び回る多くの人々にとって馴染み深い、新鮮な国際線ビジネスクラスが導入される予定です。
ブリティッシュ・エアウェイズのクラブ・スイート・ビジネスクラスやエティハド航空のA350ビジネス・スタジオ・スイートにも採用されているコリンズ・エアロスペース社のエレベーション・プラットフォームを使用しています。
これらのA330neo型機は、クアラルンプールを拠点とする航空会社の主力機A330に取って代わるもので、アジア、太平洋、中東の路線を独占しています。最初のA330neo路線はクアラルンプール-メルボルン間に就航する予定です。
アメリカン航空 フラッグシップ・スイート
このビジネスクラスのシートは、ファーストクラスを駆逐するほど優れている(とアメリカン航空は考えている)。
まったく新しいボーイング777と787のフラッグシップ・スイートは、アメリカン航空の現在のビジネスクラスよりも広いパーソナルスペースと、今やほぼ必須となったスライドドアを備えています。
その他の快適な設備としては、複数の収納スペース、AC電源、USB-AとUSB-Cのデュアルソケット、スマートフォン用のワイヤレス充電などがあります。
航空格付け会社SKYTRAX(スカイトラックス)社による「2024世界の航空会社トップ10」とワンワールド加盟航空会社内の順位をチェックしてみる
航空格付け会社SKYTRAX(スカイトラックス)社は、「2024世界の航空会社トップ10」を発表した。総合ランキングのトップは、前年2位のカタール航空が選ばれた。前年1位だったシンガポール航空は2位。日本からは、ANAが4位(前年3位)、JALが6位(前年5位)にランクインした。
航空会社ランキングとなる「The World Airlines Awards」は、世界中の利用者の満足度調査をもとにスカイトラックスが1999年から実施しているもの。航空会社に対して登録料などを課さず、すべての調査費用はスカイトラックスが負担することで公平性と独立性を担保している。また、各賞のロゴなどの使用料も求めていない。
オンラインによる調査は2023年9月から2024年5月にかけて実施された。日本を含む100カ国以上の利用者が参加。ユーザー情報はスクリーニングされ、重複したエントリー、疑わしいエントリー、不適格なエントリーを除外するなど厳格なルールのもとで調査が行われた。最終的に、アワードには350社以上の航空会社が記載されている。
ちなみにワンワールドアライアンスメンバーに限って抽出すると以下のような感じになる。
【The World's Top 100 Airlines in 2024 ※ワンワールドメンバーのみ】
1位:Qatar Airways(前年2位)
5位:Cathay Pacific Airways(前年8位)
6位:Japan Airlines(前年5位)
13位:British Airways(前年18位)
14位:Fiji Airways(前年15位)
23位:Finnair(前年24位)
24位:Qantas Airways(前年17位)
39位:Malaysia Airlines(前年47位)
55位:Royal Air Maroc(前年53位)
60位:Alaska Airlines(前年52位)
62位:Iberia Express(前年ランク外)
78位:American Airlines(前年82位)
ランク外:Royal Jordanian(前年ランク外)
ランク外:SriLankan Airlines(前年ランク外)
旅行中に必要なアプリ7選
Tripit
FlightAware
TripAdvisor
Google Maps
Yelp
White Noise
- 睡眠の補助: 背景音として使用することで、他の突発的な音(車の音や人の話し声など)をマスクして、睡眠の質を向上させることができます。
- 集中力の向上: 勉強や仕事の際にホワイトノイズを流すことで、周囲の雑音を遮断し、集中力を高める効果があります。
- 治療やリラクゼーション: ティニタス(耳鳴り)治療や瞑想、リラクゼーションの際にホワイトノイズが使用されることがあります。
Uber
バグバウンティで使えるおすすめツール10選
Burp Suite
- プロキシ:ブラウザとサーバー間の通信をインターセプトし、編集、再送信が可能です。
- スキャナー:自動でWebアプリケーションの脆弱性を検出します。
- インジェクター:SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)などの攻撃をシミュレーションします。
- リピーター:特定のリクエストを何度も送り、挙動を確認します。
- シーケンサー:トークンの乱数性や一意性を分析します。
ffuf
主な特徴:
- 高速な探索:高いパフォーマンスで多くのリクエストを迅速に処理。
- 柔軟な出力形式:JSON、CSV、HTMLなど、さまざまな形式で結果を出力可能。
- カスタマイズ可能なリクエスト:ヘッダーやパラメータを自由に設定。
実行例:
ffuf -u http://www.example.com/FUZZ -w /path/to/wordlist.txt
解説:
- -u:ターゲットURLを指定。FUZZ はワードリストのエントリが置換される部分。
- -w:使用するワードリストのパスを指定。
admin login test
- http://www.example.com/admin
- http://www.example.com/login
- http://www.example.com/test
subfinder
主な特徴:
- 高速かつ効率的:多くのサブドメインを迅速に探索可能。
- 多様なデータソース:DNSデータベース、API、パッシブDNSサービスなど、複数のソースから情報を収集。
- 簡単な使用方法:コマンドラインインターフェースを介してシンプルに操作。
実行例:
subfinder -d example.com
解説:
- -d:ターゲットドメインを指定。
www.example.com
mail.example.com
blog.example.com
nuclei
主な特徴:
- テンプレートベース:再利用可能なテンプレートを使用して多様な脆弱性を検出。
- 高いパフォーマンス:大量のターゲットに対して迅速にスキャンを実行。
- カスタマイズ可能:ユーザーが独自のテンプレートを作成可能。
実行例:
nuclei -u http://www.example.com -t /path/to/templates
解説:
- -u:スキャン対象のURLを指定。
- -t:使用するテンプレートのディレクトリパスを指定。
id: example-vuln
info:
name: Example Vulnerability
author: yourname
severity: medium
requests:
- method: GET
path:
- "{{BaseURL}}/vulnerable-path"
matchers:
- type: word
words:
- "vulnerable"
nuclei -u http://www.example.com -t /path/to/templates/example-vuln.yaml
naabu
主な特徴:
- 高速スキャン:多くのポートを短時間でスキャン可能。
- カスタマイズ可能:特定のポートや範囲を指定してスキャンを実行。
- 柔軟な出力形式:結果を標準出力やファイルに出力可能。
実行例:
naabu -host 192.168.1.1
解説:
- -host:スキャン対象のホストを指定。
naabu -host 192.168.1.1 -p 1-1000
解説:
- -p:スキャンするポートの範囲を指定。ここでは1番から1000番ポートまでを指定。
naabu -host 192.168.1.1 -o results.txt
解説:
- -o:スキャン結果を指定したファイルに出力。ここではresults.txtに保存。
getallurls (gau)
主な特徴:
- 複数のデータソース:Wayback Machine、Common Crawl、URLScanなどからURLを収集。
- シンプルなインターフェース:簡単なコマンドで実行可能。
- 効率的な収集:高速で多数のURLを収集。
実行例:
gau example.com
解説:
- このコマンドは、example.com ドメインに関連するすべてのURLを収集します。
gau --providers wayback,commoncrawl example.com
解説:
- --providers:使用するデータソースを指定。ここではwaybackとcommoncrawlを指定しています。
gau example.com -o urls.txt
解説:
- -o:収集したURLを指定したファイルに保存。ここではurls.txtに出力します。
xnLinkFinder
主な特徴:
- JavaScript解析:JavaScriptファイル内のURLやAPIエンドポイントを抽出。
- 簡単な使用方法:シンプルなコマンドラインインターフェース。
- 効果的な検出:埋め込まれたリソースや隠れたエンドポイントを効果的に発見。
実行例:
python3 xnLinkFinder.py -i http://example.com/script.js -o results.txt
解説:
- -i:解析するJavaScriptファイルのURLを指定。
- -o:抽出結果を保存するファイル名を指定。ここではresults.txtに出力。
python3 xnLinkFinder.py -i /path/to/javascript/files/ -o results.txt
解説:
- -i:解析するJavaScriptファイルが格納されたディレクトリを指定。
- -o:抽出結果を保存するファイル名を指定。ここではresults.txtに出力。
nuclei -u http://www.example.com -t /path/to/templates/example-vuln.yaml
解説:
- -p:抽出するエンドポイントのパターンを指定。ここでは/api/を含むURLのみを抽出。
dirseaech
主な特徴:
- 高速探索:高いパフォーマンスで多数のディレクトリやファイルを迅速にスキャン。
- カスタマイズ可能:特定のファイル拡張子やディレクトリを指定可能。
- 多言語対応:Pythonで書かれ、さまざまなオプションで柔軟に対応。
実行例:
dirsearch -u http://example.com -w /path/to/wordlist.txt
解説:
- -u:ターゲットURLを指定。
- -w:使用するワードリストのパスを指定。
dirsearch -u http://example.com -w /path/to/wordlist.txt -e php,html,js
解説:
- -e:探索するファイルの拡張子を指定。ここではphp、html、jsファイルを指定。
dirsearch -u http://example.com -w /path/to/wordlist.txt -o results.txt
解説:
- -o:探索結果を指定したファイルに保存。ここではresults.txtに出力。
dirsearch -u http://example.com -w /path/to/wordlist.txt -t 50
解説:
- -t:使用するスレッド数を指定。ここでは50スレッドを使用。
Arjun
主な特徴:
- 高速スキャン:数秒で数百のパラメータを発見。
- 対応プロトコル:HTTPおよびHTTPSプロトコルに対応。
- カスタマイズ可能:リクエスト方法やパラメータの指定が柔軟。
実行例:
arjun -u http://example.com/search
解説:
- -u:探索対象のURLを指定。
arjun -u http://example.com/login -m POST
解説:
- -m:リクエストメソッドを指定。ここではPOSTを指定。
arjun -u http://example.com/search --get-params /path/to/params.txt
解説:
- --get-params:使用するパラメータリストのパスを指定。
arjun -u http://example.com/search -o results.json
解説:
- -o:探索結果を指定したファイルに保存。ここではresults.jsonに出力。
byp4xx
主な特徴:
- HTTPステータスコードに基づく攻撃:さまざまなステータスコードを用いた攻撃を実行。
- セキュリティヘッダーの検証:セキュリティヘッダーの設定ミスを発見。
- ブルートフォース攻撃:アクセス制御の回避やディレクトリの発見に役立つ攻撃を実行。
実行例:
byp4xx -u http://example.com/login
解説:
- -u:攻撃対象のURLを指定。
byp4xx -u http://example.com/admin -c 403,401,500
解説:
- -c:攻撃で使用するステータスコードをカンマ区切りで指定。ここでは403 Forbidden、401 Unauthorized、500 Internal Server Errorを試す。
byp4xx -u http://example.com/search -p "query=test"
解説:
- -p:攻撃対象のパラメータを指定。ここではquery=testを使用。
byp4xx -u http://example.com/login -o results.txt
解説:
- -o:攻撃の結果を指定したファイルに保存。ここではresults.txtに出力。
役に立つWindows向けフリーソフト
Ninite
有料版にアップグレードする価値はありますか?
Unchecky
有料版にアップグレードする価値はありますか?
7-Zip
有料版にアップグレードする価値はありますか?
VLC
有料版にアップグレードする価値はあるのでしょうか?
SpaceSniffer
有料版にアップグレードする価値はありますか?
Recuva
有料版にアップグレードする価値はありますか?
Sumatra PDF
Windows11のPCを買ったら最初にすること5選
1. スタートボタンの位置を左隅に戻す
2. ウザイ通知の無効化
3. マイクロソフトの広告をオフにする
5. タスクバーを整理する
(英語圏で)ザンネンな名前の航空会社8選
- ユナイテッド航空 - オーバーブッキングになると乗客を殴る。
- キャセイドラゴン - 強さを伝えようとしている(そしておそらく火を噴く!?)。
- ファストジェット - 分かりやすい。
- アイスランド航空
- エア・アルバニア
- スリナム航空
Bearskin Airlines
BRA Airlines
Hooters Air
The Lord’s Airline
Peach
Ransome Air
SCAT Airlines
Wizz Air
生誕45周年記念
先日、人生45年目、社会人(社畜歴)23年目を迎えました。
過去に書き残したものを参考にしながら、今回も思ったことをいろいろ書き残しておこうと思う。
自己投資
「継続は力なり」というが、習慣化して継続させることは比較的得意というか好きなんだと思う。
去年から始めた習慣が幾つかある。
1日1食生活
基本は夜だけ。体に悪い白いもの(白米、小麦、砂糖、塩、シ〇ブ)を極力取らないようにする。
食という三大欲求の一つと戦うため、結構習慣化するのが大変で、習慣化しても週末のイベントで崩してしまったり、旅行で崩してしまったりで、2年前に63キロくらいだった体重は1年前に50キロまで落とし、その後56キロくらいにリバウンドしている。
定期的に内科に行って血液検査をしているが、体重はリバウンドしているものの、2年前に課題になった高脂血症・コレステロール・中性脂肪などは正常値をキープできている。血圧だけ若干上昇気味なので、頑張ってコントロールしたい。
ちなみに何故健康に気を付けるか?これは長生きしたいというのもあるが、実は投資に繋がっている。健康でないと正常な投資判断が下せなくなるのである。
お腹周りについては2年前は腹囲84cm程度のズボンを買っていたが、1年前は腹囲73cmのズボンがジャストフィット。今は73cm~76cmがちょうどいい感じ。
〇〇体操
肩こりが消えてうつ病の解消にもなるというまさに必殺技の〇〇体操も継続できている。
マッサージに行くと、相変わらず「カタい」と言われるが、肩こりで困ることはなくなっている。
唯一気になるのは、体操時に左右の肩が異なる動き方をする点。恐らくどちらかの肩が凝り過ぎていると思われるので、原因究明と解消を目指したい。
キンドル出版
昨年1日1食生活を始めて、朝と昼は自分のための時間を作ることが可能になった。
その結果、朝はブログ作成に時間を割くことが可能となった。本職との親和性からインシデント事件簿を継続できている。
インシデントは当事者からするとあまり公開したくないもので、数日や数か月の公開期間を経て削除されてしまう。一方でインシデントには様々な教訓が隠れているもので、それらを残すためにインシデント事件簿としてスクラップ記事を残している。
一方、昼は執筆活動に振り向けることが可能となり、1日1時間の執筆活動の積み重ねで昨年人生初のキンドル出版を実現させることができた。
そして、今年2冊目も出版することができた。
昨年1冊だったので、今年は2冊の出版を目指してみたい。
個人的には太平洋戦争を中心とした近現代史に興味があるので、ブログでの旅行記や搭乗記と併せてキンドル出版も継続していきたい。
自分はコツコツ型が性に合っているため、1日に少しずつでもコツコツ積み重ね、年に1回でもアウトプットを出せればよいと考えている。
Duolingo
NHKラジオ英会話の代わりに始めたDuolingoも継続中。英語力の糧にするには1日のレッスン回数を増やす必要があるが、一応715日継続中。
Try Hack Me
資産形成
株式
債権
実物
その他
特別企画:人生後半の戦略
普段読書をする癖は無いのだが、旅に出る時くらいは本を1冊持って、空港やホテルのプールや飛行機内で読んで、その後の人生に活かしていきたい。
今回読んだのはこちらの本。
読んだ感想として、この本は、所謂社会的な成功者向けの本だった。自分自身は決して成功者ではないため、感じる部分は少なかったもののそれでも得るものはあった。
リバースバケットリスト
『無節操に生きる人の渇望は、つる植物のように伸びていく(中略)このあさましくしつこい渇望に溺れれば、雨後の草のごとく悲しみが育つ』by 法句経
これは何がポイントかと言うと、「幸せの定義が移動する人はいつまでたっても幸せになれない」ということ。
バケットリスト自体は作ることによる時間の有限性⇒時間の上手な使い方に着目させる効果があるが、無節操に作ったところでいつまでたっても幸せにはなれない。
リバースバケットリストは次のステップで進める。
ステップ1:無節操なバケットリストの作成
世俗的な欲と執着は分類が存在するので、その分類で整理してみる。
【お金】
- 2億円分くらいの純資産が欲しい
【権力】
- 特になし
【快楽】
- 毎年ビジネスクラスで海外に旅に出たい
【名誉】
- 特になし
ステップ2:5年後の自分の想像
(例)
幸福で心は穏やか。自分の人生を大方楽しんでいる。満足して、目的と意義に根差した生活を送っている。
未来の人生に含まれるどんな要素(信念、家族、友情、他社に奉仕できる仕事)が、幸福に大きく貢献しているのかを書き出してみる。
ステップ3:ステップ1と、ステップ2の幸福の要素を比べ、時間、注意、リソースを割くに値するかを考え、バケットリストの見直しを行う。
幸福因子
人生を幸せで健康に導く、コントロール可能な因子は7つある。
- 禁煙
- 禁酒
- ウエイトコントロール(正常範囲の体重を維持し、バランスの取れた健康的な食事をとる。無理なダイエットや食事制限はしない)
- 運動(1日1万歩の散歩)
- 適応的対処(目の前の問題から逃げない。過剰に思いつめない)
- 教育(生涯を通して目的意識をもって学ぶ。読書をたくさんする)
- 安定した長期的な人間関係(人生に何が起きようと、共に成長していける相手、信頼できる相手。夫婦関係である場合が多いが、夫婦関係とは限らない)
ちなみに7つの内、最も重要なのは最後のNo7。困ったことに自分が最も弱点としている領域。
友情のレベル
友情は主に上中下の3段階に分類できる。
- 上(完璧な友情):
お互いのウェルビーイングを願い、両者の利得を超えた善や美徳を共に目指せる友情(例:宗教上の信念、大義への情熱)
※ウェルビーイング:身体的、精神的、社会的な健康と幸福 - 中(快楽に支えられた友情):
好意や憧れによってつながっている友達(例:一緒にいて楽しい、面白い、美しい、頭がいい) - 下(利便性に支えられた友情):
「手段」という言葉に置き換えられる友達(例:仕事の成功)
当然ながら、人生後半を幸せに過ごすためには、「完璧な友情」クラスの友達が必要になる。
人生後半を幸せに生きるために答えられないといけない質問(次の人生の憲章)
- 人生の次の段階で続ける活動は何?
- 人生の次の段階で進化させやり方を変える活動は何?
- 人生の次の段階でやめる活動は?
- 人生の次の段階で新しく学ぶ活動は?
- 次の段階を始めるために、新しい自分に進化するために、来週何をする?
- 次の段階を始めるために、新しい自分に進化するために、来月何をする?
- 次の段階を始めるために、新しい自分に進化するために、半年後に何をする?
- 1年後、それらの活動の結果として現れる最初の成果は何?
毎年この時期に1年後、5年後の自分のイメージと自分のミッションを見直しているが、この本の内容を一つでも取り入れてみたい。
1年後の理想の姿(仕事、ライフスタイル、住む場所、人間関係、感情)
仕事
会社員(社畜)を継続していて、カンファレンスやセミナーなどに参加してスキルの維持・向上を図る。一方で脱社畜に向けてビジネス脳を鍛えたり、副業の種まき(書き物系)を継続している。
情報セキュリティや旅に関する情報発信をブログやSNSを通じて継続(購読者が増えると嬉しいが、まずはコンテンツストックにフォーカス)
英語力の強化を継続(Duolingo1,000日連続記録達成とか)。海外セキュリティカンファレンスに参加し、海外から情報を取得する経験をしている。
ライフスタイル
会社員生活をしているが、海外発券を駆使して、年3~4回は海外に旅に出かけている。旅でお金を浪費するのではなく、得られた体験や知見を整理して情報発信して何かしらの貢献に繋げられている。
フライトはJALのマイルや海外発券を活用して1回あたりの旅のコストを低減し、普通の人が1回の旅行で使うお金で2~3回は旅行できるようになっている。
ホテルのステイタスプログラムを活用して旅における滞在を上手に行う。普通の人が素泊まりする最安値の部屋の料金でスイートやラウンジアクセス権や朝食をゲットしている。
睡眠をたっぷり(8h/日 以上)とって目覚ましより前に自然に目が覚める生活が送れている。
1日1食生活を継続するとともに、自炊をもっと楽しむ。
残業=人生における貴重な時間の浪費と考え、残業はしない。
人生を共に過ごすパートナーを見つけ、遺伝子を後世に残す。
住む場所
現在は社宅。結婚したら家を買うかもしれないが、買った家に縛られないような買い方をする。
人間関係
お互いのウェルビーイング(身体的、精神的、社会的な健康と幸福)を願い、両者の利得を超えた善や美徳を共に目指せる友人を探す。
感情
日々出会ういいことを記録してポジティブ思考で幸せ感度を日々高めている。
5年後の理想の姿(仕事、ライフスタイル、住む場所、人間関係、感情)
仕事
ビジネスと資産(投資)が順調に育ち、ビジネス収入+配当収入の合計が、会社からの給与所得を超える状態。会社は正社員⇒パートナー社員に契約を変えて1日の勤務時間は4時間程度(朝出社して、昼過ぎには退社)になっている。
世界各地で開催されるIT・セキュリティカンファレンスに足を運び、現地参加ならではのホットトピックをブログを通じて情報発信し、日本のセキュリティレベルの向上に貢献している。
更にその際のフライトや宿泊の経験もブログを通じて情報発信し、日本人の旅のスキル向上に貢献している。
情報セキュリティに関する相談を無料で受け、リソース的にセキュリティ対策が難しい中小企業や個人事業主への支援を通じて、セキュリティインシデントで悲しい思いをする人を一人でも減らすことに貢献している。
ライフスタイル
世界各地で開催されるセキュリティカンファレンスへの参加に伴う飛行機の搭乗記、ホテルの宿泊記や開催地の旅情報もブログで発信し、旅x情報セキュリティという新ジャンル(!?)を確立する。
労働時間が半分になったことで、自身の得意な事ややりたかったことに振り向ける。
自分は何が得意で何をやりたかったのだろうか?
これは大きな課題。
延長線上で考えるとIT、特にセキュリティで困っている人を助けることで世の中に貢献する。
興味や関心の延長線上で考えると、太平洋戦争を中心とした近現代史への興味から、歴史を記録(戦跡の保管)したり、遺骨収集の支援、情報発信といったところを考えてみたい。
睡眠をたっぷり(8h/日 以上)とって目覚ましより前に自然に目が覚める生活が送れている。
パートナーと協力して自分の遺伝子が入った子供を育てている
住む場所
未婚なら社宅。結婚したら家を買って引っ越すかもしれないが、買った家に人生が縛られないような買い方をしている。
人間関係
お互いのウェルビーイングを願い、両者の利得を超えた善や美徳を共に目指せる友人と共に充実した人生を送れている。
感情
幸せ感度が高く、悪い事よりも良いことが自然と沢山目に入ってくる。
自分のミッション
情報セキュリティに関する情報発信を通じて日本の情報セキュリティのレベルの底上げに貢献すること。また、セキュリティインシデントで悲しむ人を一人でも減らすこと。
海外カンファレンスを追いかけて世界を旅した際の搭乗記、旅行記、マイル・ホテルテクニックなどを発信して日本人の旅行レベルの向上に貢献すること。
太平洋戦争を正しく理解し、反省すべき点は反省し、自信を持つべきところは自信を持ち日本人の誇りと自信の向上に貢献すること。
最後に
今年の抱負とか1年後の抱負とかを考えると「こうなりたいよね~」みたいなことを考えられるのだが、5年後どうありたいかを考える時、「5年後は50歳」みたいな重い現実が最初にのしかかってくる。
ま、人生はそれだけ有限で時間的には限られているということである。
また、この先の人生において、私が乗り越えないといけない課題は2点
- 天職探し(自分の好きな事、得意な事、人生におけるお金の問題が解決したら取り組みたいもの)
- ウェルビーイング(身体的、精神的、社会的な健康と幸福)を願いあえる真の友人探し
「今日が人生で最も若い日である」ということも忘れずに日々を過ごしていきたい。
ユナイテッド航空が悪臭溢れるファーストクラスサービスを展開か!?
顧客軽視の姿勢で有名なユナイテッド航空が新たなサービスを開始した模様。
アメリカ・テキサス州ヒューストンからワシントン州シアトルに向かっていたユナイテッド航空の飛行機は、2024年4月5日、お犬様の都合で別空港に着陸した。
飛行機に搭乗していたというジェームス・ホッブスさんは「ファーストクラスのトイレでひどい悪臭がして、清掃後も残りのフライトでは使用できなった」と語っている。
ホッブスさんによると、飛行機の通路には複数の液体状の排泄物が落ちており、隣りの乗客の靴にも飛び散った。
ホッブスさんが撮影した動画には、乗務員がペーパータオルやゴミ袋を使って汚物を片付ける様子が映っている。
乗客にはマスクとウェットティッシュが提供されたという。しかしホッブスさんは「臭いは全く消えなかった」としている。
ユナイテッド航空は2024年4月10日、問題が発生したことを認めたが、詳細は明らかにしなかった。
ユナイテッド航空では、介助動物を除いて、お猫様やお犬様などは座席下に収まるキャリーケースに入れることが義務付けられている。
問題が発生したフライトに乗っていたのが介助犬だったかどうかは明らかになっていない。
ユナイテッド航空は、3月にもドイツからアメリカに向かっていたユナイテッド航空便で機内トイレが溢れ、悪臭溢れる機内サービスを展開した。
出典:米飛行機で犬の下痢が原因でファーストクラスに悪臭充満。途中で着陸を余儀なくされる
IHGによる、マルチクラウドを活用したホスピタリティの最大化に向けた戦略
![]() |
IHG:ジョージ・ターナー氏 |