雑記系ブログ。セキュリティとか、マイルとか、投資とか、、、 / Miscellaneous Blogs. Security, miles, investments, etc
ユナイテッド航空のマイルの原価が判明!?
好きな航空会社はどこですか?
基本自分はワンワールド派なので、日本航空(JL)、キャセイパシフィック航空(CX)、カタール航空(QR)などが気に入っています。
日本航空はやはりサービスがいいですね。
キャセイパシフィックのビジネスも素晴らしいです(ただしエコノミーはイマイチ)
カタールは機材が素晴らしいですね。
では、嫌いな航空会社はどこですか?
真っ先に出てくるのはユナイテッド航空(UA)とフィリピン航空(PR)である。
ユナイテッド航空の国内線ファーストクラスは間違いなく世界一しょぼい。
(しかもマイル修行で共同運航便の罠にはまり、トラウマ継続中)
フィリピン航空は全般的に機材がしょぼい。
バンコク-マニラ間のフライトで、故障により機内エンターテインメントが一切使えなかった恨みは未だに忘れない。
前置きが長くなったが、そんな僕が大嫌いなユナイテッド航空が、マイレージサービス会員からの将来収益見込みタテに借入を試みているらしい。
端的に言うと、「当社のマイレージサービスの顧客は毎年総額で約〇〇億ドルもお金を使ってくれるから、〇〇億ドル貸して」的な感じらしい。
その中で、ユナイテッドのマイレージサービスの一面を垣間見ることができた。
・会員は全世界で1億人超
・フライト収益の半分以上がマイレージメンバーからのものである
・マイレージサービスの平均会員は30歳から64歳
・マイレージサービスの会員の3分の2近くが年間100,000ドル以上を稼ぐ。
・マイレージサービスの会員の半分はユナイテッドハブ地域外に在住(つまり米国外!?)
・2017年から2019年の間に発行されたマイルは平均6%増加。一方、実際の引き換えマイルは同じ期間に4%のみの増加。
・交換されたすべてのマイルの80%がユナイテッドのフライトで使用。
・全マイルの71%はクレジットカードプログラムによる獲得。
・メンバーがクレジットカードパートナーから15,000マイルを獲得すると、パートナーはユナイテッドからマイルを0.02ドルで購入し、300ドルの利益を得る。
メンバーがそれらのマイルをフライトに引き換えると、マイレージサービス(United MileagePlus)はユナイテッドからチケットを0.01ドル/マイル、又は150ドルで購入する。
ひょんなことからユナイテッドの1マイルの原価が分かってしまった。
■クレジットカード会社等の提携パートナーには1マイル0.02ドル(=2.15円)
■マイレージサービス(United MileagePlus)には1マイル0.01ドル(=1.07円)
ちなみにこのニュースと直接関係あるか分からないが、ユナイテッド航空はNASDAQ100構成銘柄から2020年6月22日に削除されるらしい。
【参考】
https://www.flyertalk.com/articles/united-takes-5-billion-loan-against-mileageplus-user-data.html
ユナイテッド航空が悪臭溢れるファーストクラスサービスを展開か!?
顧客軽視の姿勢で有名なユナイテッド航空が新たなサービスを開始した模様。
アメリカ・テキサス州ヒューストンからワシントン州シアトルに向かっていたユナイテッド航空の飛行機は、2024年4月5日、お犬様の都合で別空港に着陸した。
飛行機に搭乗していたというジェームス・ホッブスさんは「ファーストクラスのトイレでひどい悪臭がして、清掃後も残りのフライトでは使用できなった」と語っている。
ホッブスさんによると、飛行機の通路には複数の液体状の排泄物が落ちており、隣りの乗客の靴にも飛び散った。
ホッブスさんが撮影した動画には、乗務員がペーパータオルやゴミ袋を使って汚物を片付ける様子が映っている。
乗客にはマスクとウェットティッシュが提供されたという。しかしホッブスさんは「臭いは全く消えなかった」としている。
ユナイテッド航空は2024年4月10日、問題が発生したことを認めたが、詳細は明らかにしなかった。
ユナイテッド航空では、介助動物を除いて、お猫様やお犬様などは座席下に収まるキャリーケースに入れることが義務付けられている。
問題が発生したフライトに乗っていたのが介助犬だったかどうかは明らかになっていない。
ユナイテッド航空は、3月にもドイツからアメリカに向かっていたユナイテッド航空便で機内トイレが溢れ、悪臭溢れる機内サービスを展開した。
出典:米飛行機で犬の下痢が原因でファーストクラスに悪臭充満。途中で着陸を余儀なくされる
変更不可の格安航空券が病気をばら撒く? / Why The Cheapest Airline Fares May Make You Sick ~様々な観点で乗客を軽視するユナイテッド航空~
ユナイテッド航空は、オーバーブッキングで提供座席数より実際の乗客が多くなった場合、一部の乗客に暴行を加えて無理やり引きずりおろしたりすることで、客を客と思っていない航空会社ですが、武漢ウイルが蔓延するこのご時世、乗客の健康もないがしろにしています。
ユナイテッド航空とアメリカン航空のベーシックエコノミー航空券は、一切予約変更ができません。もし病気になって飛行機に乗らなければ、チケットの価値はすべて失われます。(デルタ航空は期間限定でベーシックエコノミーのチケットを変更可能にしました)
武漢ウイルスの蔓延で、ほとんどの米国内線および米国発の国際線航空券には、変更手数料が適用されなくなりましたが、旅程を変更する際には、運賃の差額を支払うことになります。病気の時に飛行機に乗らないことは、自分のためだけではなく、周りの乗客に病気をうつさないためにも良いことです。
しかし、予約変更が可能なチケットを購入し、ベーシックエコノミーを避けることを選択しても、他の人から病気をもらうことを防ぐことはできません。そして、病気にならないと価値がなくなるチケットを販売することで、他の乗客が病気になるように煽っている航空会社(=ユナイテッド航空やアメリカン航空)を利用すると、病気の人が出やすい環境に置かれることになります。
ベーシックエコノミーは、航空会社が価格に敏感なレジャー客と、価値に敏感なビジネス客を分けるためのものです。航空会社はどちらにも販売し、同じ座席を販売したいと考えているが、一方でビジネス客には彼らが支払う金額よりも低い価格で航空券を販売しないようにしています。
ベーシックエコノミーの制限は様々です。ユナイテッド航空では、フルサイズのキャリーバッグの持ち込みや、バッグを預けないベーシックなお客様のオンラインチェックインはできません。アメリカン航空では、この運賃ではエリートステータスへの加算はありません。また、事前の座席指定もできないか、有料となっています。これらはすべて公正なものですが、変更不可という制限は公衆衛生の観点から問題があります。
健康を気遣う乗客は、病気になってもチケットを変更できない乗客に囲まれた航空会社に乗るかどうかを検討するべきです。
サウスウェスト航空ではベーシックエコノミーのチケットは販売していません。サウスウエスト航空の航空券は、すべて手数料なしで変更可能です。そのため、飛行機に乗っても体調を崩したくない乗客にとっては、サウスウェストが好ましい航空会社かもしれない。
資産運用会社にサイバー攻撃、サーバが暗号化 - ユナイテッド・アーバン投資法人
デンバー発のユナイテッド航空機、エンジントラブルで引き返し 破片落下も(転載)
現地時間2月20日午後、デンバー発ホノルル行きユナイテッド航空328便(ボーイング777-200型機、機体記号:N772UA)が離陸直後、右側のエンジンでトラブルが発生し、引き返した。
CNNによると、乗員10名、乗客231名の計241名が搭乗していた。飛行ルート周辺の道路や住宅街では、エンジンカバーの破片などの落下が確認されている。乗員乗客を含め、地上でのけが人も確認されていない。
アメリカ連邦航空局(FAA)は、国家運輸安全委員会(NTSB)とともに調査を行うとの声明を発表した。(写真:現地警察Twitter)
特典航空券のストップオーバールール / Stopover Rules On Award Tickets(転載)
Stopover Rules On Award Tickets
ほとんどのロイヤリティプログラムが特典航空券の無料途中降機を提供していたのは、それほど昔のことではありませんでした。アメリカンAAdvantage、ユナイテッドマイレージプラス、デルタスカイマイルでさえも、かつてはこれらのプログラムを提供していました。
残念ながら、現在では途中降機を提供するプログラムは少なくなってきています。米国の「ビッグ3」航空会社の中で、途中降機規定のようなものを設けているのはユナイテッドだけです。彼らはこれを途中降機とは呼ばず、片道無料、つまり "エクスカーション・パーク "と呼んでいます。
アラスカ・マイレージプランや多くの海外プログラムでは、特典旅行での途中降機を提供していますが、いずれも程度の差はあります。このガイドでは、各主要プログラムの途中降機規定を説明し、レベニュー航空券で提供されているいくつかの途中降機オプションについてもご紹介します。
現在のパンデミックの状況を考えると、たとえマイルの価値を最大化するための素晴らしい方法であっても、今すぐに途中降機を予約することは必ずしもお勧めできません。追加の国への入国には、追加の検査や検疫が必要になる場合があり、旅行が複雑になる可能性がありますが、現時点ではその価値はないかもしれません。
ストップオーバー、オープンジョー、コネクション、トランスファー
途中降機 vs 乗り継ぎ vs 乗り継ぎ:何が何だか?これらの用語はよく交換して使われていますが、特に特典旅行の場合、ルーティングルールに関しては、それぞれ全く異なる意味を持っています。
ストップオーバー(途中降機)
途中降機とは、通常、出発地と最終目的地の間の接続都市に24時間以上滞在することを意味します。これは、航空会社のハブ空港であったり、目的地に向かう途中の都市であったりします。
通常の旅行では考えられないような場所での途中降機やルート作りに工夫を凝らすことができます。アジアへ向かう途中のヨーロッパでの途中降機や、オーストラリアへ向かう途中のアジアでの途中降機は、最も一般的な途中降機の選択肢の一つです。
乗り継ぎ
乗り継ぎとは、通常、24時間以内の都市での乗り継ぎのことを指しますが、プログラムによっては、乗り継ぎ時間の最大値が4時間と短い場合もあります。アワードプログラムでは、アワード規定やプログラムの利用規約を記載する際に、乗り継ぎを意味する「乗り継ぎ」という言葉を使用することがあります。
オープンジョー
オープンジョーとは、ある都市に飛び込んで別の都市から出てくる場合のことです。例えば、アメリカからアジアに飛んでいて、シンガポールに飛んでバンコクから帰りたいとします。これは、以下の図のように、オープンジョーとみなされます。
どの特典プログラムでも、途中降機に関しては非常に具体的なルールがありますが、乗り継ぎやトランジットのルールは必ずしも明確ではありません。それを念頭に置いて、航空会社ごとに分けてみましょう。
特典航空券でのストップオーバー
アラスカ航空 Mileage Plan
アラスカ航空マイレージプランは、途中降機のポリシーに関しては、おそらく最も手厚いものでしょう。アラスカ航空では、片道航空券の場合でも、国際線の提携航空会社の特典に関連して、アラスカ航空が就航する都市、または提携航空会社のハブ空港のいずれかに途中降機することができます。往復の場合は、2回の途中降機が可能です。
アラスカ航空が考える「ハブ」とは、提携航空会社によって異なります。アラスカ航空では、アメリカン航空を利用する場合は、アメリカン航空が就航している48州南部のどの都市でも、日本航空を利用する場合は日本国内のどの都市でも途中降機することができます。
途中降機の予約は無料です。アラスカ航空のウェブサイトでマルチシティアワードの検索方法を知っておく必要があります。
アラスカ航空は 3 月末にワンワールド・アライアンスに加盟しますが、マイレージプランプログラムにはいくつかの変更があると予想されます。無料の途中降機が続くことを心から期待しています。
ANAマイレージクラブ
ANAマイレージクラブは、アメックスの乗り換えパートナーであり、非常にリーズナブルな還元率を誇る逸品なプログラムです。例えば、ヨーロッパ行きのビジネスクラスの特典を往復88,000ポイントという低価格で予約することができます。ただし、特典は往復の一部として予約しなければならないなど、いくつかのルールがありますが、途中降機は予約することができます。
ANAのウェブサイトは、Windows95を使っているような感覚で操作できますが、コツをつかむのは簡単で、ほとんどの特典はオンラインで予約することができます。ルフトハンザグループの航空会社やトルコ航空などの航空会社では、パートナーサーチャージが高額になることがあるので注意が必要です。
重要な注意点としては、日本発の旅程の場合、途中降機は認められていません。
日本航空 JALマイレージバンク
JALマイレージバンクは、最も寛大な途中降機ポリシーを提供していますが、パートナーと一緒にご旅行される場合に限ります。この航空会社には距離に応じた特典プログラムがあり、特典の価格は旅行距離の合計に応じて決まります。気前の良い途中降機規定を設けていることは理にかなっていると言えます。
このプログラムでは、マイルの交換方法によって異なるルールがあります。基本的には、3つの異なる特典タイプを提供しています。
- 日本航空の全路線を利用する場合のJAL特典航空券
- JALのパートナー航空会社1社のみ利用の特典航空券
- 2 社以上のワンワールド・アライアンス加盟航空会社を利用する、ワンワールド・アライアンス特典航空券
シングルパートナーでのご旅行の場合、1つの特典で最大3回まで途中降機が可能です。一部の例外を除き、合計6区間までご利用いただけます。ただし、特定のパートナーにはいくつかの制限があります。
大韓航空をご利用の場合、2区間までしかご利用いただけませんが、途中降機を含めることができます。
中国東方航空を旅行する場合は、合計4区間しか認められておらず、中国に立ち寄ることはできません。
ハワイアン航空、ロイヤルエアマロック、ヴィスタラ航空を利用する場合は、合計4区間しか利用できません。
ワンワールド・アワードでご旅行の場合、途中降機はなんと 7 回まで可能です。ワンワールド・アワードでは合計 8 区間しか利用できないため、途中降機の実用性が制限されます。仮に7回の途中降機を最大限に活用しようとすると、乗り継ぎのある各都市での途中降機が必要となります。
JALは信じられないほど手厚いプログラムとポリシーを持っていますが、JALマイレージバンクに移行できるポイントがマリオットポイントしかないのが難点です。
British Airways Executive Club
ブリティッシュ・エアウェイズとイベリア・プラスには、特典の価格がセグメントごとの距離と客室数で計算されるというユニークなプログラムがあります。1つのPNRで好きなだけセグメントを予約することができますが、それぞれのセグメントの料金を支払うことになります。料金は累積されます。
ブリティッシュ・エアウェイズやイベリア航空は特典旅行での途中降機を明示的にはしていませんが、距離とセグメントに応じた特典表があるので、同じ数のAviosであればどの都市でも途中降機することができます。税金や手数料は少し高くなるかもしれませんが、これ以上アビオスで支払うことはありません。
ブリティッシュ・エアウェイズのユニークな特典交換オプションの1つに、秘密のマルチキャリア特典チャートがあります。チャートがウェブサイトで公開されているにもかかわらず、このことを知っているBAの代理店は驚くほど少ないため、私たちはこれを「シークレット」と呼んでいます。
2社以上のワンワールド・アライアンス加盟航空会社を利用する場合(いずれかの区間がBAの場合は3社以上)、この特典チャートを利用して、各区間を個別に予約する場合よりも少ないアビオスを支払うことができます。
この方法では、最大 8 区間のフライトを予約することができ、ご希望に応じて各都市で途中降機することができます。バックトラックはできませんし、オープンジョーは1回のみ許可されています。少しの柔軟性と創造性があれば、これらのアワードはAviosを交換するための素晴らしい価値を提供することができます。
多くのエージェントはこのチャートの存在すら知らないため、マルチキャリアアワードの予約方法を知っている人を見つけるために何度か電話をするか、エージェントにマルチキャリアアワードの予約ポリシーを再確認してもらう必要があります。
(英語圏で)ザンネンな名前の航空会社8選
- ユナイテッド航空 - オーバーブッキングになると乗客を殴る。
- キャセイドラゴン - 強さを伝えようとしている(そしておそらく火を噴く!?)。
- ファストジェット - 分かりやすい。
- アイスランド航空
- エア・アルバニア
- スリナム航空
Bearskin Airlines
BRA Airlines
Hooters Air
The Lord’s Airline
Peach
Ransome Air
SCAT Airlines
Wizz Air
マリオットポイントをマイル交換する方法まとめ。移行日数・移行レート・キャンペーンなど(転載)~マリオットは数少ないJALバイマイルの手段です。~
- ポイント宿泊に利用
- マイル交換して特典航空券として利用
航空会社のマイレージプログラム | ポイント : マイル |
---|---|
エーゲ航空 | 3対1 |
Aer Lingus AerClub | 3対1 |
アエロフロート ボーナス | 3対1 |
エアロメヒコ クラブプレミエ | 3対1 |
エアカナダ アエロプラン | 3対1 |
エールフランス/KLM フライングブルー | 3対1 |
ニュージーランド航空Airpoints™ | 200対1 |
アラスカ航空 Mileage Plan® | 3対1 |
アリタリア航空ミッレミリア | 3対1 |
ANAマイレージクラブ | 3対1 |
アメリカン航空 | 3対1 |
アシアナ航空アシアナクラブ | 3対1 |
アビアンカ航空 LifeMiles | 3対1 |
ブリティッシュ エアウェイズExecutive Club | 3対1 |
アジアマイル | 3対1 |
コパ航空 ConnectMiles | 3対1 |
デルタスカイマイル | 3対1 |
エミレーツスカイワーズ | 3対1 |
エティハド ゲスト | 3対1 |
フロンティア航空EarlyReturns® | 3対1 |
海南航空 | 3対1 |
ハワイアン航空 HawaiianMiles® | 3対1 |
Iberia Plus | 3対1 |
InterMiles | 3対1 |
日本航空 (JAL) マイレージバンク | 3対1 |
大韓航空スカイパス | 3対1 |
LATAM航空 LATAMPASS | 3対1 |
Multiplus | 3対1 |
カンタス フリークエントフライヤー | 3対1 |
カタール航空プリビレッジクラブ | 3対1 |
サウディア航空 | 3対1 |
シンガポール航空クリスフライヤー | 3対1 |
サウスウエスト航空 Rapid Rewards | 3対1 |
TAPポルトガル航空 | 3対1 |
タイ国際航空 | 3対1 |
ターキッシュエアラインズ Miles&Smiles | 3対1 |
ユナイテッド航空マイレージプラス | 3対1.1 |
ヴァージンアトランティック航空Flying Club | 3対1 |
ヴァージンオーストラリア Velocity Frequent Flyer | 3対1 |
Vueling Club | 3対1 |
- JAL(1度のみ)
- ユナイテッド航空
- ブリティッシュエアウェイズ
- エアカナダ
- エティハド航空
チャイナエアライン101便(東京・成田空港⇒台湾桃園国際空港)
ここ最近恒例になりつつある、年末年始の訪タイ。
今回は12/26~12/30にしました。
チケットを押さえたのは実は8月。
直行便エコノミーと、経由便ビジネスの選択肢があり、悩んだ結果経由便ビジネスにした。
価格は11万弱。
この時期であることを踏まえるとまずまずの買い物だったと思う。
でも次回はマイルを使って押さえたい。。。
チャイナエアライン(CI)はスカイチームの航空会社なので成田は当然第1ターミナル(南ウィングがスカイチーム用ターミナルみたいな形になっている)と思っていたのだが、CIは第2ターミナルだった。
ちょっと意外。
以外繋がりじゃないけど、CI乗るのは何気に人生初だった。。。
機材はA350。今年JALが導入して話題になったやつですね。
ボーイング機材は車輪の数で大型機(777)、中型機(767/787)、小型機(737)の見分けがつくのだが、エアバスは良く分からない。。。
NRT-TPE線のメニュー。
洋食と和食から選べます。
今回は洋食で、牛肉フィレのグリルにしてみました。
飲み物はお肉に合わせて赤ワインの、キャンティ・クラシコにしてみる。
こちらが機内食。
フライト時間の関係もあるのかもしれませんが、まとめてサーブされます。
牛フィレのグリル美味かった。
ドリンクやパンのおかわりもCAさんが回ってくれていたのですが、ラウンジで食べすぎて出てきたものを頂くだけで精一杯でした・・・
食後のデザート。
ハーゲンダッツかケーキが選べます。
フルーツは標準でつく模様。
成田~台北はフライト時間約3.5時間。
映画見て機内食楽しんで少し横になるとあっという間に着陸です。
ビジネスクラスを満喫するにはちょっと物足りないかな。
でも新しい機材だったし、CAさん優しかったし、サービスもよいので、CIはいいイメージです。今後も機会があれば利用していきたいです。
ちなみに個人的に積極的に乗りたくない(搭乗を避けるべき)航空会社は今のところ下記二つ。
・ユナイテッド航空(UA)
⇒修行中に嵌められた恨みがあったり、オーバーブッキング客を殴って強制降機させるとかで、イメージ最悪。一生涯乗ることは無い航空会社。
・フィリピン航空(PR)
⇒機材整備が雑なイメージ。
昔バンコク⇒マニラ間のフライトに搭乗した際、機内エンターテイメントが作動しない状態で苦痛のフライトを味わったトラウマあり。ここに乗るくらいならLCCのセブパシフィック航空に乗ります。
JALが北米エリアを対象にステータスマッチを実施か?
マイレージビジネスは担保になる!?

武漢ウイルスの影響で航空業界各社の財務状況は日に日に悪くなっている。
そんな航空業界において、米系航空会社ではマイレージ事業を担保とした資金調達が流行っている(!?)模様。
以前、僕がこの世で最も嫌いな航空会社の一つであるユナイテッド航空がこの手法で50億ドルの調達を目指していたようで、その過程で、マイルの原価等、面白い情報も知ることができた。
その後、アメリカン航空やデルタ航空も同様の手法での資金調達を目指しているようである。
で、今回はスカイマイル(通称スカイペソ)有するデルタ航空の記事である。
デルタはこのスカイペソのプログラムを担保に65億ドルのローン借り入れを目指している。
その中でスカイペソに関する興味深い一面が見えてきた。
【スカイペソについて】
・1981年の設立
・会員数:1億人以上

・スカイペソの利益はクレジットカードビジネスに大きく依存(クレジットカード会員がポイントをマイルに交換するとカード会社がスカイペソを購入する形となり、それがスカイペソ=デルタの利益になる)
・アメックスは最大のパートナーで、2019年度は42億ドル分を購入

【スカイペソ会員はさらに貢献している!?】
・デルタの航空券の60%はスカイペソ会員メンバーによる購入
・エリート会員は1.5倍さらに金を払っている

【所感】
デルタのスカイペソは有効期限が無く、一見優秀なマイレージプログラムの様に見えるが、為替のトルコ円の様に長期的に見ると価値が下がり続けている。(それ故にスカイペソと揶揄されるのだが、、、。)
また、有効期限が無いといってもそれはデルタ航空の存続が前提条件であって、デルタ航空が破綻したら当然マイルも価値を失う。
自分もサブとしてスカイペソは貯めているが、正直魅力的なマイレージプログラムとは言い難い。
特にデルタはスカイチームメンバーであり、日本国内における存在感が薄く、日本撤退を進めることで、更に存在感が薄くなりつつある。
残ったスカイペソが活用できるように、デルタには引き続き頑張ってもらいたい。
【参考】
Delta SkyMiles: 100 Million Members, $2.2 Billion Income
プライオリティ・パス・レストラン・ガイド(2022年版)
プライオリティ・パスの主な対象は空港ラウンジですが、同社にはネットワークに加盟しているレストランが多数あります。長年にわたり、多くのレストランが追加・削除されてきました。そこで、どのレストランがプライオリティ・パスに参加しているか、また、このコンセプト全体がどのように機能しているかについて、整理したいと思います。
プライオリティ・パスとは?
プライオリティ・パスは、独立系空港ラウンジの世界最大のネットワークで、世界中に1,300以上のラウンジを有しています。プライオリティ・パスは航空会社と直接提携しておらず、同社の加盟ラウンジの大半は航空会社が運営していない独立したラウンジです。
一般的に、プライオリティ・パスの会員資格を得るには2つの方法があります。直接会員権を購入する方法と、プレミアムクレジットカードを通じて会員権を取得する方法があり、後者の方法で会員権を取得する人が圧倒的に多いです。
プライオリティ・パスのレストランとは?
プライオリティ・パスの利用可能エリアの大半は実際の空港ラウンジであり、豊富な座席、無料のスナックやドリンク、時にはシャワーも備えています。
しかし、Priority Passが空港ラウンジと契約を結ぶのに苦労しているケースもある。それは、米国の大手航空会社のいずれかが大部分を占めるターミナルで特に顕著です。
アメリカン、デルタ、ユナイテッドの3社は、自社のラウンジをプライオリティ・パスに参加させていません(プライオリティ・パスを自社のラウンジ会員権との競合とみなしているため)。
このような場合、プライオリティ・パスは工夫を凝らし、いくつかのレストランと提携を結んでいます。これは、レストランに利用客に応じて一定額を支払い、そのレストランで利用できる金額をクレジットするというものである。
一般的に、レストランにはクレジット額の約80~90%が払い戻されるので、28ドルのクレジットを受け取った場合、レストランにはそのうちの約23ドルが支払われる形となります。
プライオリティ・パスに加盟している米国の空港内レストラン
現在、プライオリティ・パスに加盟している空港レストランは、全米で20数か所あります。現在加盟しているレストランを空港コード順に並べると以下のようになります。
レストラン | 空港 | ターミナル / 場所 |
---|---|---|
BOS – Boston, MA | Terminal B – Airside – opposite Gate B24 | |
BOS – Boston, MA | Terminal E – Airside – opposite Gate E7 | |
CLE – Cleveland, OH | Concourse C – Airside – between Gates C4 and C6 | |
DCA – Washington, DC | Terminal C – Airside – near Gates 35-45 | |
DCA – Washington, DC | Terminal B – Airside – opposite Gate 12 | |
DEN – Denver, CO | Concourse B Airside – after Gate 79 on Level 2B, next to Starbucks | |
DTW – Detroit, MI | Evans Terminal Airside – near Gate D23 | |
IAD – Dulles, VA | Concourse C – Airside – near Gate C14 | |
IAH – Houston, TX | Terminal A – Airside – near Gate A17 | |
IAH – Houston, TX | Terminal C – Airside – near Gate C42 | |
IND – Indianapolis, IN | Concourse B – Airside – near Gate B17 | |
FLL – Fort Lauderdale, FL | Concourse G – Airside – near Gate G6 | |
JFK – New York, NY | Terminal 8 – Airside – opposite Gate 14 | |
MIA – Miami, FL | Concourse D – Airside – between Gates D23 and D24 | |
MSP – Minneapolis, MN | Terminal 1 – Airside – between Concourses D & E | |
PDX – Portland, OR | Airside – Concourse C immediately after Security on the left-hand side | |
PDX – Portland, OR | Airside – Concourse C near Gate C6 | |
PVD – Providence, RI | Airside | |
SEA – Seattle, WA | Airside – North Satellite | |
SEA – Seattle, WA | Airside – Central Terminal | |
SFO – San Francisco, CA | Terminal 2 – Airside – after Security | |
SFO – San Francisco, CA | Terminal 3 – Airside – Concourse F, near Gate F13 | |
SFO – San Francisco, CA | Terminal 3 – Airside – Concourse F, near Gate F4 | |
SFO – San Francisco, CA | International Terminal near Gate G3 | |
STL – St Louis, MO | Terminal 2 – Airside – Upper level, opposite Gate E6 | |
SYR – Syracuse, NY | North Concourse B – Airside – Airside Connector | |
TPA – Tampa, FL | Concourse F Airside – by Gate F85 | |
TUS – Tuscon, AZ | Landside – 2nd Floor, opposite the ‘Arroyo Trading Post’ |
プライオリティ・パスに加盟している米国以外の空港内レストラン
現在、プライオリティ・パスが利用できる米国外の空港レストランは以下の通りです。
レストラン | 空港 | ターミナル / 場所 |
---|---|---|
BER – Berlin, Germany | Terminal 1 Airside – Level E1, near Gate 20. Schengen flights only | |
BNE – Brisbane, Australia | Domestic Terminal (Qantas Satellite) – Airside – Near Gates 16 and 21 | |
BNE – Brisbane, Australia | Domestic Terminal – Airside – Opposite Gate 40 (domestic flights only) | |
BNE – Brisbane, Australia | International Terminal – Landside – Food court | |
CAN – Guangzhou, China | Terminal 1 – Airside of domestic departures – Near Gate B234 | |
CAN – Guangzhou, China | Terminal 1 – Airside of domestic departures – Near Gate B213 | |
CAN – Guangzhou, China | Terminal 2 – Airside of domestic departures – Near security check 48 on 3rd floor | |
CAN – Guangzhou, China | Terminal 2 – Airside of domestic departures – After security check area B | |
CBR – Canberra, Australia | Main Terminal – Airside – After security check | |
CBR – Canberra, Australia | Main Terminal – Airside – After security check | |
CJB – Coimbatore, India | Main Terminal – Airside of domestic departures – After security check | |
EZE – Buenos Aires, Argentina | Terminal B – Airside – Between Gates 7 and 8 | |
GRU – São Paulo, Brazil | Terminal 3 – Airside – Near Gates 301 to 304 (international flights only) | |
GRU – São Paulo, Brazil | Terminal 3 – Airside – After passport control in the transit area (international flights departing from Terminal 2 and 3 or in-transit passengers only) | |
HKG – Hong Kong | Terminal 1 – Airside – International Departures. East Hall, Level 7 in the Food Court Area | |
IXC – Chandigarh, India | Domestic Terminal – Airside – Near food court area | |
IXC – Chandigarh, India | International Terminal – Airside – Near food court area | |
KIX – Osaka, Japan | Terminal 1 – Landside – 3rd Floor (passengers with departing flights only) | |
LGW – London, United Kingdom | South Terminal – Airside – One level up from shopping concourse | |
LHR – London, United Kingdom | Terminal 2 – Airside – after Passport Control, near Gates A20 – A21. | |
LHR – London, United Kingdom | Terminal 3 Landside – next to Pret, floor above Virgin Check-in | |
LHR – London, United Kingdom | Terminal 5 Landside – next to the South Security Checks | |
LTN – London, United Kingdom | Airside – after Duty Free on the right hand side | |
LIM – Lima, Peru | Airside – after Passport Control, near Gate 24 | |
LIM – Lima, Peru | Airside – after Passport Control, near Gate 24 | |
MEL – Melbourne, Australia | Terminal 2 – Airside – Opposite Gate 4 (international flights only) | |
MEL – Melbourne, Australia | Terminal 2 – Airside – Near luxury retail area | |
MEL – Melbourne, Australia | Terminal 2 – Airside – Opposite Gates 10 and 15 (international flights only) | |
OOL – Gold Coast, Australia | Main Terminal – Airside – Near Gate 5 | |
PNH – Phnom Penh, Cambodia | International Terminal – Airside — Near Gate 7 | |
SYD – Sydney, Australia | Terminal 1 – Airside – Near Gate 10 (international flights only) | |
SYD – Sydney, Australia | Terminal 1 – Landside – Food court | |
SYD – Sydney, Australia | Terminal 1 – Landside – Food court | |
SYD – Sydney, Australia | Terminal 1 – Airside – Near Gate 56 (international flights only) | |
SYD – Sydney, Australia | Terminal 2 – Airside – Food court (domestic flights only) | |
SYD – Sydney, Australia | Terminal 2 – Airside – Near Gate 32 (domestic flights only) | |
SYD – Sydney, Australia | Terminal 3 – Airside – Near Gate 3 (domestic flights only) | |
SYD – Sydney, Australia | Terminal 3 – Airside – Food court | |
YUL – Montréal, Canada | Main Terminal – Airside – Near Gate 48 (Canadian domestic flights only) | |
YUL – Montréal, Canada | Main Terminal – Airside – Near Gate 77 (US transborder flights only) | |
YUL – Montréal, Canada | Main Terminal – Airside – Near Gate 3 (Canadian domestic flights only) |
プライオリティ・パスのレストランでは、どれくらいのクレジットがもらえるのですか?
プライオリティ・パスのレストランを利用すると、一定額のクレジットを得ることができます。プライオリティ・パスのレストランでは、1人あたり28ドル、中には30ドルのクレジットを提供しているレストランもあります。プライオリティ・パスのウェブサイトで、利用予定のレストランを確認し、正確な条件を確認することをお勧めします。
プライオリティ・パスのレストランには何名まで同伴できますか?
プライオリティ・パスのレストランでクレジットを受けられる人数を決定する要因は2つあります。
会員資格によって、無料で利用できる人数は決まっています。
米国のプライオリティ・パス・レストランでは、同伴者数に関するルールがほぼ均等に設定されているため、各店舗のプライオリティ・パス・ホームページで同伴者数を確認するのがよいです。
プライオリティ・パスのレストランは到着時にも利用できますか?
米国のプライオリティ・パス・レストランはすべて、当日搭乗が確認された搭乗券の提示が必要です。往路の搭乗券を必要とする(フライト前に行くという意味)レストランもあれば、そのような条件のないレストランもあります。
プライオリティ・パスのレストランは、フライトの到着後でも利用できる場所もあります。各レストランのプライオリティ・パスのホームページで条件を確認してください。
同じ空港で複数のプライオリティ・パス・レストランを利用できますか?
一般的には可能です。複数のプライオリティ・パス・レストランがある空港もあり、その場合は、複数のラウンジを利用することも可能です。
プライオリティ・パスのレストランでは、いつカードを提示すればいいのですか?
レストランによって異なります。レストランによっては、最初にカードを求めるところもあれば、食事が終わってからカードを求めるところもあります。
私の場合は、席に着いたときに、その場でカードが必要か、後で必要かを聞いています。ほとんどの店では、食事の終わりにカードを提示しますが、最初に提示する店もあります。
最後に提示する店では、会計の時に店員にプライオリティ・パスで支払うことを伝えればいいのです。
そうすると、店員が機械を持ってきて、カードをスワイプし、サインをして、レシート(必要な方のみ)をくれます。
もし、プライオリティ・パスのクレジット額より多く請求した場合は、残額の請求書が渡されます。
プライオリティ・パスのレストランで食事をした場合、チップは必要ですか?
プライオリティ・パスは、プライオリティ・パスのレストランで食事をする際の支払い形態として機能しますので、ギフトカードと変わりません。個人的には、普段空港のレストランで食事をするときと同じように、チップを渡すことをお勧めします。
ただし、マイアミ空港のコロナ・ビーチ・ハウスは例外です。このレストランでは自動的に18%のチップが加算されるので、それ以上のチップは必要ありません。
もっと多くのレストランでこのポリシーが採用されることを期待したいが、そうなることはないだろう。しかし、せっかく手厚いサービスを提供しているのだから、店員が損をするようなことがあってはならないですね。
私はいつも現金でチップを渡すようにしています。クレジット額を下回ると、チップのためのクレジットカード決済ができないことがあるからです(クレジット額を超えた場合は、超過分を支払うために使用したカードにチップを追加すればよいのですが)。
プライオリティ・パス・レストランの制限事項はありますか。
各レストランのサイトで正確な条件を確認する必要がありますが、一般的な目安として、デリバリー注文や、レストランに「grab & go」機能がある場合は、その機能による注文にはクレジットが適用されません。
また、プライオリティ・パスのレストランによっては、食べ残しを持ち帰ることができないところもあります。