【セキュリティ事件簿#2023-268】鹿児島県日置市の市立校で、サポート詐欺に騙されて市内20校の校務システム停止


最近、インターネット上でのサポート詐欺が増加しています。特に、偽の警告表示を用いてユーザーを驚かせ、不正なソフトウェアのインストールや金銭の要求を行う手口が確認されています。鹿児島県日置市の市立校も、このような詐欺の被害に遭ってしまいました。

事件の概要
  • 発生日: 2023年7月12日
  • 被害校数: 20校
  • 影響: 校務系システム一時停止、通知票の配布遅延
事件の経緯
日置市の市立校の職員がインターネットで資料の検索を行っていた際、突如として「電源を切らずにマイクロソフトのサポートセンターへ接続してください」というポップアップが表示されました。この偽の警告に従い、職員は指定された連絡先に電話をかけ、指示通りにソフトウェアのインストール操作を行ってしまいました。しかし、後に料金が発生するとの説明を受け、不審に思った職員は電話を切断しました。

翌日、該当のパソコンを起動すると「ウイルスに感染した」というメッセージが表示され、事件が発覚しました。このパソコンは、通知表のデータなどを管理する市のサーバーと接続されていたため、感染のリスクを考慮し、市教育委員会は各学校が使用する共通のシステムを5日間停止しました。

事件の影響
この事件の影響で、校務系システムが一時停止。結果として、多くの学校で終業式当日に通知票を配布できない事態となりました。特に、20ある小中学校の一部では、予定通りの通知表の配布が困難となっています。

今後の対応
日置市教育委員会は、この事件を受けて、市内の学校に対してサポート詐欺の問題を含めた注意喚起を行いました。また、夏休み期間中に各学校でセキュリティポリシーに関する研修を実施する予定です。

この事件は、インターネットの安全利用の重要性を再認識させるものとなりました。偽の警告や詐欺的な内容には十分注意し、不審な表示や連絡があった場合は、すぐに関連する専門機関やサポートセンターに相談することが求められます。