雑記系ブログ。セキュリティとか、マイルとか、投資とか、、、 / Miscellaneous Blogs. Security, miles, investments, etc
【セキュリティ事件簿#2023-380】株式会社Hajimari 当社情報の漏洩に関するご報告とお詫び 2023/09/08
【セキュリティ事件簿#2023-379】株式会社ワコールホールディングス 英国子会社への不正アクセスについて 2023 年 9 月 27 日
当社の子会社である株式会社ワコールヨーロッパ(本社:英国、社長:Geoff Embley、以下「ワコールヨーロッパ」)において、社内ネットワークへの第三者による不正アクセスを受け、正常なシステム稼働に支障が生じたことを、9 月 19 日(火)(日本時間)に確認いたしました。
ワコールヨーロッパでは、現在、外部専門家の助言を受けながら全容に関する調査、システムの復旧対応、事業活動に対する障害への対処などを行っています。同時に、取引先等の関連者に対して、システム障害の影響について適切な通知を実施しました。
また、今回の不正アクセスはワコールヨーロッパにとどまり、ワコールヨーロッパ傘下の事業所を除く、当社グループのシステムへの影響がないことを外部の専門家とともに確認しています。
関係する皆さまにご迷惑とご心配をおかけしていることにつきまして、深くお詫び申し上げます。
なお、本件が当社グループの当期の業績予想に及ぼす影響については現在精査中です。
【セキュリティ事件簿#2023-378】NHK、外部からの不正アクセスを受け、個人情報をお漏らし、、、
NHKは最近、東京・渋谷区の放送センターの業務用サーバーが外部からの不正アクセスを受けたことを公表しました。この不正アクセスの結果、従業員やスタッフを含む2万3,435人の個人情報が漏えいした可能性があるとのこと。漏えいの恐れがある情報には、氏名、メールアドレス、部署名、役職名、内線番号、ユーザーID、ハッシュ化されたパスワードなどが含まれています。
NHKの調査によると、2023年7月31日にシステムへの侵害の可能性が判明し、速やかに外部の調査機関に協力を依頼していたとのこと。その結果、情報が外部へ明確に流出した証拠は確認できなかったものの、情報漏えいの可能性を完全に否定することはできないとされています。
NHKは、この件に関して「関係者の皆様にご心配、ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます」とのコメントを発表。今後、セキュリティ対策の強化に努めていくとの立場を明らかにしました。
【セキュリティ事件簿#2023-377】クロバー株式会社 ウェブサイト改ざんに関するご報告とお詫び 2023年9月21日
今般、クロバー株式会社が運営する「クロバーホームページ」ウェブサイトが改ざんされ、不適切なウェブページが表示されていたことが判明いたしました。深くお詫びいたしますとともに、以下のとおり、本件の概要についてご報告いたします。
令和5年9月19日(火曜日)、同ウェブサイトにおいて、本来とは異なるウェブページが表示されることを確認いたしました。調査の結果、サーバーに不正アクセスされ、ウェブサイトが改ざんされていたことが判明いたしました。並行して、ウェブコンテンツの正常な状態への復旧や被害を受けたサーバー上のコンテンツを全て削除するなどの緊急対策を実施いたしました。
同ウェブサイトでの個人情報等の取扱いや流出はなく、現在のところ不適切なウェブページが表示されたことによる被害等について、利用された方々からのご連絡もいただいておりません。
現在、当社で把握している情報は以下のとおりとなっております。
改ざん期間:令和5年9月15日(金曜日) 20時00分~9月19日11時00分
この期間にアクセスされた可能性のある利用者様におかれましては、念のため誠にお手数ですが、お手持ちのセキュリティソフトを最新の状態にし、ウイルスチェック・駆除の実施をお願いいたします。
また、一部の利用者様においては、セキュリティソフトにより当社ウェブサイトがアクセス出来ない状態になっている場合がありますが順次アクセスできるようになる見通しです。
当社といたしましては今後、このような問題が発生しないよう、より一層の注意を払い、当社の各サイトの管理を実施してまいります。
この件につきましては、ご不明な点がございましたら、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【セキュリティ事件簿#2023-376】SB C&S株式会社 事業者向けECサイト「Mobile Solution Market」への不正アクセスについて 2023年09月25日
このたび、2023年9月20日に、当社が運営する事業者向けECサイト「Mobile Solution Market」(以下「本サイト」)の関連システムに外部からの不正なアクセスがあったことを確認いたしました。同日中に該当のシステムへのネットワーク通信を遮断し、安全が確認できるまでの間、本サイトの提供を一時停止しております。
お客さまがご購入された本サイト上の各種ソリューションサービスはこれまで通りご利用いただけますが、契約内容の変更および契約・請求内容の確認などの各種操作、ならびに新規購入およびご利用料金の請求を通常通り行えない状況となっております。
ご利用のお客さまには、多大なるご迷惑とご不便をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。
本事象による登録情報(氏名、メールアドレスおよび電話番号)の流出、二次被害等の可能性につきましても、現在調査中となりますが、個人情報の保護に関する法律に基づき、個人情報保護委員会に報告いたしました。
現在、外部専門会社と連携しながら調査を開始し、IPSにより検知した不正アクセスの内容と影響範囲の調査・特定を進めております。調査の結果、本事象に関してご報告すべき事項が判明した場合は、あらためてお知らせいたします。
当社は今回このような事象が発生したことを重く受け止め、再発防止策の徹底を図り、システムの安定的な運用に向けて全力で取り組んでまいります。
【セキュリティ事件簿#2023-375】熊本県観光連盟の委託事業にて、委託先の日本旅行熊本支店がメール送信ミスでアドレスをお漏らしする。
この誤送信を起こしたのは、熊本県観光連盟から委託を受けていた日本旅行熊本支店であり、熊本豪雨の被災地域支援を目的とした「くまもと行くモン旅割!」の運営・管理業務を担当していました。事業に関連する電子メールを事業者らに送信する際に、このミスが発生しました。
現在、このメールアドレスの流出による具体的な被害は報告されていません。日本旅行社は公式に謝罪を行い、熊本県観光連盟からは情報の適切な取扱いについての指導を受けています。
【セキュリティ事件簿#2023-374】埼玉県 生徒の個人情報を含むUSBメモリの紛失について 2023年9月22日
【セキュリティ事件簿#2023-373】ホテルウィングインターナショナルプレミアム東京四谷 不正アクセスによりお客様の個人情報が第三者に閲覧された可能性とフィッシングサイトに誘導するメッセージ配信についてのお詫びとお知らせ 2023年9月22日
1.事象の内容
2023年9月14日(木)未明、複数のお客様からのお問い合わせを受けて調べた結果、「Booking.com 」経由で宿泊予約された一部のお客様に対して、管理システムのメール機能を使用し、「お客様のクレジットカードが予約システムのセキュリティチェックを通過せず、無効と判断された。そのため、ご予約がキャンセルされる可能性がある」「簡単なカード認証手続きが必要」「この手続きを12 時間以内に完了しない場合、ご予約がキャンセルになります」という文章とフィッシングサイトへ誘導するURL リンクが貼付されたメッセージが配信されていることを確認いたしました。確認後、直ちに公式ホームページに注意喚起のお知らせを掲載しております。
また、同日より「Booking.com 」経由の新たな宿泊予約の受付を停止しておりますが、現在、不正アクセスの原因等について調査を進めております。
2.お客様へのお願い
上記のようなメッセージや疑わしいメッセージを受信された場合、貼付されたURLリンクへアクセスされないよう、お願い申し上げます。お問い合わせいただいたお客様には、フィッシングサイトへの流入を防ぐための注意喚起を随時行っております。
3.今後の対応と再発防止策
現在、関係機関と連携を取り、原因調査を進めております。必要な対策を実施することにより再発防止に努めてまいります。また、詳細が明らかになりましたら随時、公式サイトにて報告させていただきます。この度は、お客様に多大なご迷惑とご心配をおかけしますことを、重ねて深くお詫び申し上げます。