【宿泊記】ホリデイ イン エクスプレス ワイキキ(HOLIDAY INN EXPRESS WAIKIKI)

 

ハワイにあるホリデイ イン エクスプレス ワイキキに泊まってきた。

最寄り駅は、・・・・鉄道が走っていないので、空港からはシャトルバスで来るしかない。

一応空港からは市バス(The Bus)が走っているが、荷物は膝の上に置けるサイズしか許容されていないため、スーツケースを持っている場合はシャトルバスで来るのが最もコスパが良いかもしれない。

ちなみにJAL便利用の場合は、ロバーツ・ハワイの空港送迎がチップ込みの定額料⾦で手配できるのでオススメ。

位置的には↓の感じ。

何が近くにあるかというと、、、、強いて言うならハワイ陸軍博物館の近くかな・・・。


徒歩10分で、今回宿泊した39階の部屋からもバッチリ確認できる位置にある。


ちなみにハワイ陸軍博物館には、旧日本軍の武器も陳列されている。
(参考:http://ki100.on.coocan.jp/)

一式機動四十七粍速射砲


九五式軽戦車

だいぶ話がそれてしまったので、宿泊記に戻る。

宿泊費だが、1泊辺りこんな感じ。


ベトナム・ハノイのインターコンチネンタルのラウンジアクセス権付きの部屋と、ホノルルのホリデイインエクスプレスが同価格帯というのがなんとも末恐ろしい感じ。

世界一高額なホリデイインエクスプレスなのではなかろうか?

今回は5泊したが、少しでもキャッシュアウトを抑制すべく、2泊目以降はポイント払いにした。

1Fのロビーには扉が無く、青空市場ならぬ、青空チェックインカウンターみたいな感じ。


今回は計5泊なのだが、予約は4つに分解してしまっていたため、チェックイン時に分解した予約をくっつけてもらった。

その際「15ドルででオーシャンビューの部屋にアップグレードできるけどどうする」と言われたので、15ドルくらいならいいやと思ってオッケーを出した。

チェックインはいろいろと手をこまねいていたようだが、最終的にチェックアウトまで通しで利用できるオーシャンビューのツインルームを割り当てられ、プラチナステータスでアーリーチェックインにも成功。

そして部屋に入場。


ええ感じやん。

だが、後で追加の支払いに利用したデビットカードの明細を見て驚いた。

アップグレード費用は15ドルじゃなくて150ドルくらいだった。

恐らくフロントは「ワンフィフティ」って言って、自分は「フィフテーン」って聞き間違えたんだな。うん。

--後日談--

チェックアウト時に明細くれたので見てみたらやっぱり15ドルだった。

デビットカードの明細をオンラインで確認してみると訂正されていたので、メデタシメデタシという結論になった。

--後日談ここまで--

まー騒いでも後の祭りなので、前向きにアップグレードに感謝することにする。

ちなみにチェックイン時にギフトを貰った。

中身はパイナップルジュールとココナッツクッキー。

日本の缶ジュースは缶に直接プリントされているが、こっちはプリントされたシールを缶に貼っている感じ。


ちなみに部屋にミネラルウォーターは配置されておらず、慌てふためいていたが、水は1階に給水機があって、無料で汲み放題だった。

これは有難いと思って早速飲んでみたが、正直「不味い」。

結局飲み水は終日近所のスーパーマーケットで調達する羽目になった。

部屋の写真は↓の感じ。

エスプレッソマシンが設置されていました。

右奥にあるのは氷を入れる器。

氷は8,11,15,18,21,24,30,33,36,38,41,44階に設置されている。


電子レンジもあった。(滞在中一度も使わなかった。。。。)


ハンガーとアイロン。ハンガーは十分な数があった。


洗面台。アメニティは石鹸のみ。歯ブラシやカミソリが欲しければフロントまで。


シャワー。すぐ横がトイレの便座で、カーテンを強いて水をブロックする感じ。

水圧は最初強いけど、すぐ弱くなる。温度も不安定。


備え付けのブランドは日本でもおなじみのDoveでした。


朝食は無料でついてくるんだけど、朝食会場に入るにはバウチャーが必要。チェックイン時に必要枚数分配布される。


ホリデイ イン エクスプレス ワイキキにはプールがあるので行ってみる。

ホリデイ イン エクスプレス ワイキキを検索すると良く出てくる絵

残念なことに工事中で使えなかった。。。。


朝食はバイキングで、ある日の朝食が↓な感じ。
メニューはパン5種類くらい、ホットミールが3種類くらい、シリアルが3種類くらい、ジュースが4種類、ミルク、ヨーグルトが3種類くらい、フルーツが2種類くらい。

ボタンを押すとホットケーキを生成してくれるマシンがあり、ちょいと驚いた。

テラス席もあるが、小鳥が朝食を狙って徘徊しており、安心して食事ができないので、食事は室内で取って、食後のコーヒーをのんびりテラス席で楽しむのがベスト。


今回はJALのフライトで成田→セントレア→ホノルルと乗り継いできたが、成田→セントレアの機内誌でハワイの記事を見つけた。

JALの機内誌

よーく見ると、ちょうどハワイ滞在中に開催されるイベント(ロイヤルコート就任式とオープニングセレモニー)がある。

JALの機内誌

という訳で、早速行ってきた。

実は記事をよく見ると分かるが、正確な開催場所が記載されていない(実は「ワイキキビーチ周辺」とあるので、ワイキキビーチに行けば何とかなると思っていた・・・)。

初めてのハワイでバスに乗り過ごしたり、スマホのバッテリー切れの憂き目に遭ったり(初ハワイで紙の地図も持っていないので、スマホがバッテリー切れしてGoogle Mapが使えなくなると死活問題なのです)、開催時間間際になってネット検索したりしていたら、ロイヤルコート就任式は間に合わなかったものの、オープニングセレモニーは会場を見つけ出して目撃することに成功。

海外の年一行事は一生に1回見れるか否かなので、間に合って本当に良かった。

JALの機内誌情報にも感謝です。

オープニングセレモニー@ロイヤルハワイアンセンター

今回は初ハワイで毎日人生初イベントをやったせいか、あっという間の滞在だった。やることがあるのはいいことだけど、次回はノープランの日も組み込んでもう少しのんびりした滞在にしたいと思った。

【セキュリティ事件簿#2023-304】内閣サイバーセキュリティセンターの電子メール関連システムからのメールデータの漏えいの可能性について 2023年8月4日


今般、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の電子メール関連システムに対し、不正通信があり、個人情報を含むメールデータの一部が外部に漏えいした可能性があることが判明しました。

これは、メーカーにおいて確認できていなかった電子メール関連システムに係る機器の脆弱性を原因とするものであると考えられ、同様の事案は国外においても確認されています。

NISCにおける本事案の経緯及び講じた措置は以下のとおりです。

  • 6月13日 電子メール関連システムに係る不正通信の痕跡を発見。
  • 6月14~15日 当該システムの状況を確認するため、速やかに運用を停止。不正通信の原因と疑われる機器を交換するとともに、他の機器等に異常がないことの確認や、内部監視の強化等の対策を実施の上で、当該システムを再稼働。
  • 6月21日 保守運用事業者の調査により、不正通信が当該機器の脆弱性を原因とするものであることを示す証跡を発見(本事案について個人情報保護委員会に報告)。
これを受けて、外部専門機関等による調査を行った結果、現時点までに、NISCが令和4年10月上旬から令和5年6月中旬までの間にインターネット経由で送受信した個人情報を含むメールデータの一部が外部に漏えいした可能性があることが判明したところです。

NISCにおいては、本事案により、メールアドレス等の個人情報が漏えいした可能性を排除できない方に対して個別に通知するとともに、事案の公表を行うこととしたところです。関係者の皆様には、ご迷惑をおかけすることになり、お詫び申し上げます。

なお、現時点で、具体的な個人情報の漏えい等は不明であり、個人情報の悪用等の被害は確認されていませんが、今後NISCを装った不審なメールが送付される等の可能性は否定できませんので、ご注意ください。

NISCでは、引き続きセキュリティ対策の強化に努めるとともに、セキュリティ関係機関等とも連携しながら、一層の状況把握に努めてまいります。

【セキュリティ事件簿#2023-303】東京都 受託者における個人情報の漏えいについて(メールアドレスの流出) 2023年8月1日

総務局と「災害用備蓄品の期限前の有効活用に係る業務委託契約」を締結しているビーエスロジスティクス株式会社(以下「受託者」といいます。)において、個人情報を漏えいさせる事故が発生しましたので、お知らせします。

関係者の皆様に多大な御迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。今後、再発防止に向け、より一層の情報管理を徹底してまいります。

事故の概要

受託者が防災備蓄食品の寄附について案内するメールを対象者に送る際、メールアドレスをBCC欄に入力するべきところを、誤ってCC欄に入力し、送信した。

発生日

令和5年7月28日(金曜日)

漏えいした個人情報

都内の行政機関・法人・団体(社会福祉法人、NPO、自治会、学校法人等の団体)43団体の代表メールアドレス(41件)及び業務用個人メールアドレス(2件)

経緯
  1. 令和5年7月28日(金曜日)午前9時57分、受託者が都内の行政機関・法人・団体43団体のメールアドレスをCC欄に入力しメール送信
  2. 令和5年7月31日(月曜日)午後1時49分、メールを受信した方からの連絡により、当該事故が判明。午後2時05分、東京都から受託者へ事実確認を行い、午後5時03分、受託者から東京都へ報告
  3. 同日午後5時50分、受託者から全対象者へ謝罪するとともに、メールの削除を依頼
  4. 現在のところ二次被害等の報告は受けていない
再発防止策

受託者に対して個人情報の適切な取扱い、メールの個別送信及びメール送信先のダブルチェックを改めて徹底させ、再発防止を図る。

【搭乗記】日本航空JL794 中部国際空港 セントレア(NGO)⇒ハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港(HNL)

 

成田からセントレアを乗り継いでホノルルに行く話の後編。

前編はこちら

今回、会えて乗り継ぎ時間を10時間近くにして、セントレアを満喫することにした。

セントレアにはフライト・オブ・ドリームズがあったり、プライオリティパスで楽しめる飲食店や銭湯があり、これらを満喫しようという訳だ。

この辺は搭乗前の話なので、軽く流すが、フライト・オブ・ドリームズは無料でB787の初号機が間近で見ることができて、激しくおすすめ。


そのフライト・オブ・ドリームズの中にLUXURY FLIGHTという、フライトシミュレータのお店があり、ここでのフライトシミュレーション(要予約)もおすすめ。(本店は羽田にあるらしい。。。)

インストラクターの方は本物の元パイロットだった。フライトシミュレーションの体験も貴重だが、元パイロットの方との会話も貴重な体験だった。


更にフライト・オブ・ドリームズの中にプライオリティパスで飲食できるお店(THE PIKE BREWING RESTAURANT & CRAFT BEER BAR)がある。11時半頃に行くと行列ができていたが、2時過ぎに行くと待たずにすぐ入ることができた。プライオリティパスと当日の搭乗券提示で3,400円分まで飲食可能。今回はローストビーフバーガーとオニオンリングとウーロン茶をチョイス。会計は3,680円だったので、実質差額の280円で楽しむことができた。


続いてセントレアにある、展望風呂「SOLA SPA 風の湯」、韓国料理・和食レストラン「お食事処 えびす」

こちらもプライオリティパスと当日の搭乗券を提示することで入浴と食事が楽しめる。

入浴はタオルのレンタルも含めて無料。

食事は韓国料理のセットか、味噌煮込みうどんのセットの2択。ドリンクも付いていて、アルコール1杯か、ソフトドリンク+アイスクリームから選択できる。

ちなみにアイスクリームは別途貰いに行かないといけないので注意。


そんな感じでセントレアを満喫していざチェックイン、、、は終わっていたので、手荷物検査と出国審査から。

セントレアは国際線出発用のゲートと国内線出発用ゲートの2つしかないシンプルなつくり。

関空みたいに本来出発ゲートは3つあるのに2つ閉鎖して寂れた感を演出する必要はないものの、閉鎖しているチェックインカウンターは多い印象。

今回は第1ターミナルから出発するが、第1ターミナルの処理能力は余っているように感じる一方、何故か一部の国際線は第2ターミナルから出発しているようで、この2つのターミナルの使い分けが正直謎だった。


さっさと出国審査を終えてラウンジでのんびりしようと思っている矢先に悲劇が。

なんとサクララウンジは一時閉鎖中。


代替ラウンジの案内があるものの、営業時間外。。。


ちなみにプライオリティパスで使えそうなプラザプレミアムラウンジも一時閉鎖中で完全に詰む。。。

仕方がないので、代替ラウンジの営業時間開始まで時間をつぶして再アタック。

ところが、インビテーションが無いと入れないと言われる。

成田からのスルーチェックインなので、貰っていないんだよね。。。

レセプションのスタッフがJALにカウンターに電話するも誰も出ないということでしばらく待たされるが、Cクラスのチケットなので、「とりあえずどうぞ」という感じで通される。

プライオリティパスが使えるお店を2件ハシゴしてしまったため、完全な腹パン状態で水しか体が受け付けない。

ラウンジ自体はプライオリティパスでも利用可能な感じで、食事メニューは一般的なサクララウンジの方が充実している感じ。

ラウンジメニューをバシャバシャカメラに収める人がいたので、自分はその人込みで写してみた。



搭乗時間が近づいたので、搭乗ゲートに移動。

東南アジア線とかは感覚的に外人比率が半分以上だけど、ホノルル線は9割以上日本人な感じだった。

ハワイは何故か日本人に人気。


そして搭乗。


成田→中部間で乗ったSKY SUITEⅡとも違う。これは・・・


初代SKY SUITEでした。

これでめでたく全SKY SUITE制覇。

今回搭乗したSKY SUITEは恐らく一番広いんだろうけど、収納が無さ過ぎていろいろ困る。
個人的に一番完成度が高いのはSKY SUITEⅡな気がする。
SKY SUITEⅢはちょっと圧迫感が強すぎます。

ちなみに機材はB787


事前の情報だと、離陸の1時間後にメインの食事と着陸前の食事が一緒に配られるような情報があったが、機内サービスが進化していた。


これは有難い。

腹パン状態が継続中だったので、以下のオーダーにする。

出発後のお食事:不要
到着前のお食事:洋食

恐らくこんなオーダーしたのは自分だけじゃなかろうか。。。

ちなみにアメニティはこんな感じ。

まずはきんちゃく袋。以前はビニール袋に入っておかれていたが、ひもが縛られた状態がデフォルトになっている模様。中には耳栓、歯ブラシ、マスク、など。


スリッパ


蒸気で目が温かくなるマスク


ミネラルウォーター(SKY SUITEは収納が無いので、このままの状態で離陸。当然倒れるので手で押さえるハメに・・・)


カーディガンはCAさんが別途配ってくれました。 


離陸後は蒸気でアイマスクと耳栓をセットして速攻でフルフラットにして就寝。

4時間くらい寝て機内食を頂く。

準備に20分かかるとあったが、20分も待った記憶が無い。CAさんが先回りして準備を進めてくれていたのだろうか?

今回の(も)CAさんはホスピタリティ溢れる感じだった。


出てきた食事がこちら。ハワイ線はワンプレートなんだね。


ドリンクはノンアルのスパークリングワインをオーダー。缶が出てきてびっくりしたが、一応シャルドネのノンアルスパークリングワインらしい。


現在地は太平洋上空(当たり前か。。。)


デザートのクリームブリュレ。想像していたよりも大きくて満足。東南アジア線と米国線は機内サービスに細かい違いがあって面白い。


ワガママ言ってハーゲンダッツも貰う。


ちなみにJALのハーゲンダッツはオリジナルのカップです。


食事をしていると珍しくCAさんに声を掛けられた。

セントレア発のホノルル便のクルーは、当日に成田からセントレアに移動してから乗務するらしい。

自分も今回成田経由だったので少し話が盛り上がり、セントレアでフライトオブドリームズに行った話やフライトシミュレータを体験した話をしたら「飛行機好きなんですね」ということで、モデルプレーンを頂いた。

他の搭乗記でモデルプレーンを貰ったみたいな話は見たことがあったが、自分はこれが初めての経験だったので、嬉しさしかない。


機内食やCAさんとのやり取りを楽しんでいるうちにオアフ島が見えてきた。


そして、ハワイ初着陸。


入国審査は審査官の英語が聞き取れなくて苦労した。

というか英語のヒアリング力の低下を実感した。昔は30%くらいは聞き取れた気がするが、今回10%しか聞き取れていないような気がする。

今回は一人旅なので、友人も家族もいないと言ったら審査官に笑われつつも無事入国許可が下りてハワイ初上陸に成功した。

空港からホノルル市街までは市バスが走っているのでそれに乗って行こうと思っていたが、日本出発の数日前に市バスにはスーツケース持って乗車できないことが分かり、急きょシャトルバスを予約。

チップとかどうするのかよく分からずに悩んでいたら、JAL便利用者向けにロバーツ・ハワイのシャトルバスがチップ込みで提供されていたので、それを申し込んだ。

参考:アプリ版JALOALOカードでハワイの観光や移動が便利に


日本人的にはチップ込みというのが大変助かる。

【Playback of flight JL794 on 9 SEP 2023】