教諭は、専門知識をもった特定の児童の保護者に対して、生徒指導上の助言を受けるため、他の児童や保護者についての複数の個人情報を漏えいさせた。漏えいさせていた期間は、約1年5カ月にわたる。漏えいした内容は、児童の特殊な家庭環境や保護者の特性等についてであった。その保護者が当時の校長に報告したことで、本件は発覚した。しかし、その保護者は、聞かされた個人情報を他言しなかったため、情報は拡散していない。
雑記系ブログ。セキュリティとか、マイルとか、投資とか、、、 / Miscellaneous Blogs. Security, miles, investments, etc
【セキュリティ事件簿#2023-154】静岡市教育委員会 静岡市教職員の懲戒処分等の公表について 2023年4月25日
生誕44周年記念
人生44年目、社会人(社畜歴)22年目を迎えたので、去年書き残したものを参考にしながら、思ったことをいろいろ書き残しておこうと思う。
■自己投資会社員(社畜)を継続していて、カンファレンスやセミナーなどに参加してスキルの維持・向上を図る。一方で脱社畜に向けてビジネス脳を鍛えたり、副業の種まき(書き物系)を継続している。
情報セキュリティや旅に関する情報発信をブログやSNSを通じて継続(購読者が増えると嬉しいが、まずはコンテンツストックにフォーカス)
英語力の強化を継続(Duolingo730日連続記録達成とか)。実際に海外セキュリティカンファレンスに参加して理想の英語力とのギャップを図ることを考え始める。
会社員生活をしているが、海外発券を駆使して、年3~4回は海外に旅に出かけている。旅でお金を浪費するのではなく、得られた体験や知見を整理して情報発信して何かしらの貢献に繋げられている。
睡眠をたっぷり(8h/日 以上)とって目覚ましより前に自然に目が覚める生活が送れている。
1日1食生活を継続するとともに、自炊をもっと楽しむ。
人生を共に過ごすパートナーを見つける。
社宅。結婚出来たら家を買って引っ越すかもしれないが、空き家活用等貢献につながる家の買い方をする。海外に旅に出る際にホテル探しで迷うことが無いように自分に合ったホテルグループは見つけておきたい。
一人でいることに慣れ過ぎているため、負担にならない範囲で少し広げることを考えてみる。
旅と併せて色々な人に出会って話をしてみる(どんな人生を送ってきているのか?これからどんな人生を送りたいか?) ※旅での出会いは、普段日本に住んでいるだけでは出会えない人と出会うことができる。
日々出会ういいことを記録してポジティブ思考で幸せ感度を日々高めている。
ビジネスが順調に育ち、ビジネス収入+配当収入の合計が、会社からの給与所得を超える状態。会社は正社員⇒パートナー社員に契約を変えて1日の勤務時間は4時間程度になっている。
世界各地で開催されるセキュリティカンファレンスに足を運び、現地参加ならではのホットトピックをブログを通じて情報発信し、日本のセキュリティレベルの向上に貢献している。
情報セキュリティに関する相談を無料で受け、リソース的にセキュリティ対策が難しい中小企業や個人事業主への支援を通じて、セキュリティインシデントで悲しい思いをする人を一人でも減らすことに貢献している。
世界各地で開催されるセキュリティカンファレンスへの参加に伴う飛行機の搭乗記、ホテルの宿泊記や開催地の旅情報もブログで発信し、旅x情報セキュリティという新ジャンル(!?)を確立する。
世界各地で開催されるセキュリティカンファレンスを追って1年の1/4は海外で過ごす生活となり、パーマネントトラベラーの仲間入りを果たす。
睡眠をたっぷり(8h/日 以上)とって目覚ましより前に自然に目が覚める生活が送れている。
パートナーと協力して子供を育てている(自分の遺伝子が入った子供がいいが・・・)
未婚なら社宅。結婚出来たら家を買って引っ越すかもしれないが、空き家活用等貢献につながる家の買い方をしている。
貢献マインドの高い友人ができている。
日々出会ういいことを記録してポジティブ思考で幸せ感度を日々高めている。
- 情報セキュリティに関する情報発信を通じて日本の情報セキュリティのレベルの底上げに貢献すること。また、セキュリティインシデントで悲しむ人を一人でも減らすこと。
- 海外カンファレンスを追いかけて世界を旅した際の搭乗記、旅行記、マイル・ホテルテクニックなどを発信して日本人の旅行レベルの向上に貢献すること
【セキュリティ事件簿#2023-153】双信電機株式会社 海外グループ会社での不正アクセス発生に関するお知らせ 2023年4月25日
【宿泊記】ホリデイ イン シーロム バンコク(Holiday Inn Bangkok Silom, an IHG Hotel)
ホリデイ イン シーロム バンコクに泊まってきた。
最寄り駅はBTSシーロム線のSurasak駅。歩いて10分くらい。
1バーツ4円程度なので、1泊込み込みで12,000円程度。
円が弱すぎて東南アジアに来てもお得感を感じることはほぼなくなった気がする。
今年は200USDを払ってインターコンチネンタルアンバサダー会員になっており、IHGの「プラチナエリート」のステータスを持っている。
部屋の状況にもよるがアーリーチェックイン、レイトチェックアウト、アップグレードなどの特典を受けることができ、今回はフル活用させてもらった。
チェックインについて、通常は15:00チェックインなのだが、事前にアーリーチェックインのリクエストを出しておき、13:00前にチェックインしたら快く受け入れてもらえた。
もちろん客室もアップグレードしてもらえた。
予約時は32㎡のデラックスルームだったが、36㎡のプレミアムルームにしてくれた。
しかもフロア内で最も広い部屋だった。
チェックイン時にウェルカムアメニティを聞かれたが、英語力が乏しすぎるため、ポイントにしておいた。
ポイントはその日の夜にも加算されたのが確認されたのだが、他にも追加のアメニティをくれたり、
【セキュリティ事件簿#2023-152】個人情報漏洩に関するご報告とお詫び 株式会社小学館 2023年4月25日
【搭乗記】日本航空31便(東京・羽田空港⇒バンコク・スワンナプーム国際空港)
人生初の海外発券(BKK⇒HND⇒FUK⇒HND⇒BKK)の最終レグ
海外発券は発券してから最終レグまで長く楽しめるので個人的にオトク感があった。
平日木曜日の朝8時に羽田空港到着。
チェックインカウンターはガラガラですぐに案内され、無事搭乗券発券完了。
ところが、手荷物検査場が激混みで、40人~50人くらい並んでいる感じ。
JALのチェックインカウンターはガラガラでスタッフさんも余裕があったのか、耳寄りな情報を教えてくれた。
それは「Face Express」
最近搭乗ゲートでFace Expressの怪しいアイコンを見かけることはあったが、何のこっちゃさっぱり分からなかったが、凄かった。
要はあらかじめ搭乗当日の本人の顔とパスポートと搭乗券を紐づけて登録して確認作業を簡略化しようという話で、3コ位隣のチェックインカウンターに登録用の機器が置いてあったので登録したところ、手荷物検査場での待ち行列が40人~50人街のところ、2人待ち位になった。
更に凄かったのは搭乗時で、Face Express登録者とGROUP1(=JGCプレミア級)が同格扱いだった。
お陰様で自分史上最速の3人目くらいで搭乗することができた。
話が飛び過ぎたので少し戻ると、出国後の空港は大混雑だった。
フードコートは大行列。
自分はラウンジに行くのでフードコートの混雑は影響を受けなかったものの、土産物屋も大混雑で巻き添えを食った。会計待ちが20人~30人いたのはさすがにびっくりした。
無事土産物をゲットしてサクララウンジに移動。
最近羽田空港国際線のサクララウンジが拡張されたということで、拡張された方のサクララウンジに行ってみる。
従来のサクララウンジ(スカイビュー)は5Fにあるのだが、拡張されたサクララウンジは4Fにある。
5Fの方はスカイビューというだけあって、見晴らしがいい。
始めてラウンジにアクセスする人は多分4Fに流れていくので、5Fのスカイビューは今後穴場にあるような気がした。
食事はオーダー形式が踏襲されているが、パンとかはビュッフェ形式に戻っていた。
また、各座席にQRコードのシールが貼られており、モバイルオーダーにも対応している模様(モバイルでオーダーして自分で取りに行く形式)
普段は朝食を取らないのだが、ラウンジに行くと貧乏根性が出てしまい・・・
更に貧乏根性を発揮して・・・。まだまだ経験が足りませぬな~。
搭乗までに海外SIMのセットアップを行う。
最近はairaloでe-SIMを調達するのがマイブームで、旅先でSIMを購入するという行為は過去の遺物となりつつある。
今回はタイとマレーシアに行くため、複数ヵ国で使えるe-SIMを調達。
5ドルだけど、TopCashbck経由で10%キャッシュバック受けられます。
海外SIMのセットアップも終え、いざ搭乗。今回は787。窓側2席なので、個人的には好きな機体。隣はでっかいスイス人だった。
出発準備に手間取ったようで、定刻より15分遅れで離陸。搭乗したら眠くなったので離陸時はほとんど意識が無かった。
何故か機内食の配布が始まる頃にはバッチリ目が覚める。
ゆず香る鶏肉のおこわとビーフシチューオムライスの二択から、おこわを選択。
味噌汁を配布しているはずなのだが、何故か自分の元に味噌汁は来なかった。
機内エンターテインメントは結構充実していて、見損なった「トップガン マーヴェリック」や、気になっていた「RRR」を視聴。
そうこうするうちに着陸前の軽食が配られる。そういえば何故かはわからないのだが、今回エコノミークラスの乗客にビジネスクラス用のおしぼりが配られていて、ちょっとだけリッチな気分になれた。
バンコクは晴れているはずなのにガスっていた。空気が悪いのだろうか?
【Playback of flight JL31 on 27 Apr 2023】