バリューブックスオンライン見学ツアー


チャリボンってご存じだろうか。

ちなみにチャリンコとは一切関係ない。

自宅にある不要になった本を売却して、その売却益を寄付するというものである。

今日本は世界3位の経済大国と言いつつも、衰退しつつあり、海外支援よりも国内の方に目を向ける必要に迫られつつあるが、自分は以前は国際貢献に興味があり、その関連で本でも寄付ができることを知った。

んで、過去に1度チャリボンで寄付を行ったことがあったのだが、そのチャリボンを運営しているバリューブックスさんより、オンライン見学ツアーの案内が届き、先日参加してきた。

武漢ウイルスの蔓延により、”テレワーク”とかいうダサい言葉が流行ったり(自分は”リモートワーク”を推奨)、在宅勤務とか悪い生活様式が広まりつつあるが、セミナー関係がオンライン化されたことは歓迎すべきことだと思う。

バリューブックスは、私にとっても縁もゆかりもある長野県上田市の企業である。

本来見学ツアーはオンサイトで計画されていたとの事であったが、武漢ウイルスの蔓延によりオンライン開催に切り替わり、その結果関東に住んでいても見学ツアーに参加することができた。

興味深かったのは買取査定で届く本のうち、半分は値がつかず、売れる見込みのない本は古紙回収業者に回るということだった。

自分もAmazonで中古本を買うことがあるが、1円で販売されていることもあるので、古本業者から古紙回収業者に行く流れは想定外だった。

ちなみに、買取価格の査定にAmazonが関係しているのは、驚きと言えば驚きだが、冷静に考えればその通りと感じた。

プラットフォーマー(=Amazon)の力はすごいと改めて認識させられた。

古紙回収の話に戻るが、その動画もバリューブックスが公開している。何か文明が否定されているような感じがしてちょっと悲しくなった。


バリューブックスもこの事実に問題意識を感じているようで、実店舗を出して1冊50円で販売したり、書店併設カフェを出してドリンク1杯頼むと1冊本が無料になる等、本が紙くずになるのを防ぐ試行が続けられている。

こういう類の見学ツアーはいろいろな気づきを得られて面白い。

実施する側も企業が抱える問題点や取り組みをエンドユーザーと共有し、巻き込むことで中長期的に自社のファンを増やすことに繋がるのではなかろうか?

少なくとも自分はバリューブックスのファンになったし、Amazonで同じ本をA社が1円、バリューブックスが100円で出されていても、積極的にバリューブックスから購入していきたいと思うようになった。