雑記系ブログ。セキュリティとか、マイルとか、投資とか、、、 / Miscellaneous Blogs. Security, miles, investments, etc
安いホテルの見つけ方
【セキュリティ事件簿#2025-132】アークホーム株式会社 当社業務委託先のファイルサーバへの不正アクセスについて 2025/4/7
当社が一部業務を委託している株式会社ソーゴー(以下、委託先といいます。)において、ネットワークへの不正アクセスによるサイバー攻撃を受け、そのファイルサーバ内に当社が工事を依頼した561 件の情報が含まれていることが委託先からの報告により判明いたしました。
この不正アクセスに関し当社は個人情報保護委員会へ報告をいたしました。
委託先では、不正アクセスを受けたネットワークへの外部からの経路は、速やかに接続遮断を行い、それ以降外部からアクセスができないよう対策を講じております。
なお、攻撃を受けたファイルサーバで管理されていた情報には、クレジットカード情報や要配慮個人情報は含まれておらず、現時点で情報が不正利用された事実は確認されていないとの報告を受けております。
お客さまには大変なご心配、ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
本件に関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
【セキュリティ事件簿#2025-131】社会福祉法人さくら瑞穂会(ソラシドキッチン) 当事業所のサーバーへのサイバー攻撃について 2025/3/24
平素よりソラシドキッチンをご利⽤いただき、誠にありがとうございます。
このたび、当事業所のサーバーが外部からサイバー攻撃を受け、当事業所のホームページから顧客情報流出の可能性がある事が判明いたしました。現在、事態の詳細を調査中であり関係機関とも連携しながら対応を進めております。
■ 発⽣状況
2025年2⽉5⽇21:10頃、当事業所サーバーに対して外部からのサイバー攻撃が確認されました。
現在、第三者に顧客情報が流出した可能性とその範囲について、専⾨家とともに精査を⾏っております。
■ 当事業所にて保持していた情報
現時点で確認されている範囲では、以下の情報が影響を受けた可能性がございます。
•⽒名、メールアドレス、住所、電話番号
なお、クレジットカード情報に関しては、当事業所のシステムでは取り扱っておりませんので流出の可能性はありません。
■ 現在の対応状況
• 関係機関(警察、個⼈情報保護委員会等)への報告・相談
• 影響を受けた可能性のあるお客様への個別連絡の準備
• 被害拡⼤を防ぐための追加対策の実施準備
■ ご利⽤者様へのお願い
念のため、以下の点についてご注意いただきますようお願い申し上げます。
1.不審なメールや電話には⼗分ご注意ください。ソラシドキッチンを装ったフィッシング詐欺の可能性があります。
2.万が⼀、ソラシドキッチンを騙った不審な連絡を受け取られた場合は、速やかに当事業所までご連絡ください。
■ 今後の対応について
当事業所では、今回の事態を厳粛に受け⽌め、さらなるセキュリティ対策の強化に努めてまいります。調査の進捗および追加の対応については、随時本ウェブサイトにてご報告いたします。
このたびは、ご利⽤者様に多⼤なるご迷惑とご⼼配をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。再発防⽌に向けて万全の対策を講じる所存でございますので、何卒ご理解とご協⼒を賜りますようお願い申し上げます。
【セキュリティ事件簿#2025-130】日本セラミック株式会社 当社サーバーに対する不正アクセスに関するお知らせ 2025/4/8
この度、当社サーバーに対し第三者による不正アクセスを受けたことを確認し、当社が保有する情報が一部漏えいした恐れがあることが判明いたしました。
本件について、現在、外部の専門家の支援を受けながら、原因と影響の範囲等の調査と復旧への対応を進めております。被害の全容の把握には時間を要する見込みですが、現時点で判明している内容について下記のとおりご報告いたします。
お取引様・関係者の皆様には多大なるご迷惑とご心配をおかけすることを、深くお詫び申し上げます。
1. 経緯
2025 年4月7日8時頃に当社サーバーにおける障害を検知し、確認したところ、2025 年4月5日において第三者により不正アクセスを受けたことが確認されました。
直ちに、外部の専門家の支援のもと、被害範囲の特定、原因や侵入経路の調査を開始しております。
2. 現在の状況と今後の対応について
不正アクセスを受けたサーバー等をインターネットや社内ネットワークから遮断するとともに、システム会社等への報告及び支援のもと、連携しながら対応を進めており、今後、被害範囲や不正アクセスの原因、復旧の目途など、より詳しい状況が判明次第、速やかにお知らせいたします。
3. 情報の漏えいについて
現在も外部専門家の支援のもと、漏えいした可能性のある情報(個人情報を含む機密情報等)を特定するための調査を実施しております。今後、調査を進める中で開示すべき事項が発生すれば、速やかに開示を行います。
なお、本件につきまして、警察への相談を行うとともに、個人情報保護委員会に対しても報告を行います。
4. 今後の見通し
本事案における当社の業績予想に及ぼす影響は現在精査中であり、開示すべき事項が発生した場合には、速やかに公表いたします。
お取引様・関係者様の皆様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを重ねてお詫び申し上げます。
【セキュリティ事件簿#2025-129】筑波大学 サイバー攻撃被害の可能性について 2025/4/7
この度、国立大学法人 筑波大学が設置するゆりのき保育所 (以下、「保育施設」といいます。) の運営業務を受託しているライクキッズ株式会社 (以下、「ライクキッズ」と言います。) の社内システムが外部よりランサムウェアによる攻撃を受けました。 (以下、「本件」といいます。) 保護者の皆様には多大なるご迷惑とご心配をおかけすることになり、心よりお詫び申 し上げます。
ライクキッズでは本件が発生して以降、緊急対策本部を立ち上げるとともに、外部専門家の支援を受けながら、不正アクセスの原因や情報漏洩の可能性、および影響を及ぼす可能性のある情報の範囲を把握するための調査を鋭意進めてまいりました。このたび、現時点での調査結果として判明 しました内容をご報告申し上げます。また、個人情報保護委員会にも本内容を報告しております。
1. 経緯と対応状況
2024年9月30日早朝 (日本時間) にライクキッズにおいてシステム障害が発生しました。 調査の結果、ライクキッズの複数のサーバがランサムウェアに感染し、データが暗号化されていることを確認しました。感染が確認されたシステム環境は外部とのネットワークを遮断しており、被害の拡大を防ぐための対応を実施しております。
現在、ライクキッズの主要業務につきましては、手動での対応を行うとともに、既存環境とは分離し、隔離さんていたシステムを利用することにより継続しております。システムの復旧につきましては、被害を受けたネットワーク環境は再利用せず、新しい環境を構築した上で、システムの完全な復旧を予定しております。 外部専門家の助言及びチェックを受けながら、新しい環境の構築を進めてまいります。
2. 不正アクセスの原因
本件は、インターネットとの接続口の脆弱性を攻撃者に悪用され、ライクキッズの環境へ侵入されていたことが判明しております。ライクキッズではこの事態を重く受け止め、再発を防止すべく外部専門家による助言及びチェックを受けながら、さらなる対策を講じてまいります。
3. 個人情報の漏洩について
本件により暗号化されたサーバには、下記の個人情報を含むデータが保存されておりました。 これらの個人情報の漏洩の有無に関して、外部専門家による調査を実施し、その結果、サーバ内の個人情報を閲覧された可能性はございますが、個人情報データを持ち出された形跡は確認されませんでした。 現時点において、本件に起因する個人情報を用いた不正利用等の二次被害については、確認されておりません。 引き続き、筑波大学やライクキッズを騙る不審な電話やメール等による勧誘や詐欺には十分にご注意いただき、不審に思われた場合は、下記フリーダイヤルまでご連絡いただきますよ うお願い申し上げます。
【保存されていた個人情報】
お預かりしている園児・児童 (卒園者を含む) の個人情報
ー氏名、生年月日、アレルギー情報等の要配慮個人情報
お預かりしている園児・児童 (卒園者を含む) の保護者の個人情報
ー氏名、生年月日、住所、電話番号、口座情報
【相談窓口】
ライクキッズサポートセンター
TEL : 0120-230-513
受付時間 : 祝日、年末年始を除く月て金10 : 00て18 : 00
4. 再発防止策について
ライクキッズではこのたびの事態を厳鹿に受け止め、調査結果を踏まえてシステムのセキュリティ対策および監視体制の強化を行い、再発防止に努めてまいります。
最後になりますが、保護者の皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけしたことを重ねて深くお詫び申し上げます。 再発防止に向けて、情報セキュリティ体制の構築と強化徹底を図り、信頼回復に努めてまいります。
【セキュリティ事件簿#2025-128】株式会社フレッシュハウス 当社業務委託先のファイルサーバへの不正アクセスについて 2025/4/7
当社が一部業務を委託している株式会社ソーゴー(以下、委託先といいます。)において、ネットワークへの不正アクセスによるサイバー攻撃を受け、そのファイルサーバ内に当社が工事を依頼した1,423 件の情報が含まれていることが委託先からの報告により判明いたしました。
この不正アクセスに関し当社は個人情報保護委員会へ報告をいたしました。
委託先では、不正アクセスを受けたネットワークへの外部からの経路は、速やかに接続遮断を行い、それ以降外部からアクセスができないよう対策を講じております。
なお、攻撃を受けたファイルサーバで管理されていた情報には、クレジットカード情報や要配慮個人情報は含まれておらず、現時点で情報が不正利用された事実は確認されていないとの報告を受けております。
お客さまには大変なご心配、ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
【セキュリティ事件簿#2025-127】日本共創プラットフォーム サイバー攻撃による被害の発生について 2025/4/4
お取引先様及び関係者の皆様に大変なご心配とご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます。
今回の事象により、一部のサーバーにおいてシステム障害が発生しており、これに伴い、従業員情報や取引先情報等について、漏えい等の可能性がある状況となっております。
現在、外部専門家と連携し、フォレンジック調査を実施しており、被害原因、影響範囲、情報漏えい等の有無を解析中です。併せて、被害を受けたシステムは既に隔離措置を講じており、復旧作業及び再発防止策の策定を進めております。
現時点で具体的な情報漏えい等の事実は確認されておりませんが、調査結果が判明次第、速やかに本ホームページにて皆様にご報告させていただきます。
皆様には多大なるご心配とご迷惑をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。なお、本件に関するお問い合わせは、下記の窓口までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【セキュリティ事件簿#2025-126】認定こども園みのり幼稚園 登降園メールシステムにおける 不正アクセスについて 2025/4/3
保護者の皆さまへ
平乗より当園の運営にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
令和 7 年4月3日19時台および 20 時台に、当園で利用している登降園管理システムのメール機能を通じて、保護者および職員あてに不正な内容のメールが 3 通送信されるという事案が発生いたしました。
(19 時 12 分に同内容のメールが 2 通、20 時 57 分に 1 通、いずれも英文メールで、 内容にはビットコインの送金要求や虚偽の爆破予告等が含まれておりました。 )
園では、職員からの報告を受けて直ちに状況確認を行い、警察およびシステム管理会社と連携して対応を進めました。 警察による現地調査の結果、園内および周辺において爆発物等の危険物は一切確認されておりません。
また、間題のメール送信元となったシステムについては、 現在パスワードを変更し、外部からのアクセスを遮断する措置を講じております。 今後、再発防止のため、さらなるセキュリティ強化に努めてまいります。
本件により保護者の皆さまにご不安・ご心配をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
なお、本日以降の情報発信につきましては、メールシステムの一時停止により、紙面でのお知らせおよびホームページ掲載にて対応ささていただきます。ご不明な点、ご心配なことがありましたら、いつでも圏までご連絡ください。
4日朝より、職員が園内外の安全確認を行っております。登園されるお子様の安全を最優先に、保護者対応にも十分配慮してまいります。
引き続き、皆さまのご理解とご配慮を賜りますようお願い申し上げます。