2024年4月のランサムウェア被害を受けた日系企業のリスト。
Tamura Corporation
組織名
株式会社タムラ製作所
ランサムウエアギャング
8base
その他
audio-technica.com
組織名
株式会社オーディオテクニカ
ランサムウエアギャング
dispossessor
雑記系ブログ。セキュリティとか、マイルとか、投資とか、、、 / Miscellaneous Blogs. Security, miles, investments, etc
2024年4月のランサムウェア被害を受けた日系企業のリスト。
株式会社タムラ製作所
8base
株式会社オーディオテクニカ
dispossessor
このたび、当社のホームページに対する不正アクセスにより、当該ホームページの閲覧障害が発生したことをお知らせいたします。 本件につきまして、外部調査機関の助言を受けながら、影響範囲等の調査と早期復旧に向け全力で取り組んでいます。被害の全容、原因の把握には、今しばらく時間を要する見込みですが、現時点で判明している内容について、下記のとおりご報告いたします。 お取引先様、関係先の皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけすることになり、深くお詫び申し上げます。
2024年4月14日(日)に、当社のホームページに対する不正アクセスの恐れがある事象が発生し、外部調査機関の調査により不正アクセスを受けたことを確認いたしました。直ちに、外部調査機関の協力のもと、復旧作業に取り組んでいます。
本件について、外部調査機関の助言を受けながら、影響の範囲等の調査と復旧への対応を進めております。
本件が当社の業績予想に及ぼす影響については精査中です。今後、業績に重大な影響があると判断した場合は速やかに公表いたします。
環境農政局職員(29歳・男性)は、令和2年1月ないし2月頃から令和4年10月頃にかけて断続的にオンラインカジノを利用した賭博行為を行った。
令和4年10月、無登録貸金業者から融資を受けようとする際、職務上収集した職員等の個人情報を3者程度に提供した。
同年11月6日(日曜日)頃、無登録貸金業者から融資を受けようとする際、自身の銀行口座の情報を1者に提供し、投資詐欺事件に利用された。
令和5年7月、賭博行為を再開し、無登録貸金業者から融資を受けようとする際、職務上収集した職員の個人情報を3者程度に提供した。
このほか、令和4年11月及び令和5年8月から同年9月にかけて、無登録貸金業者から所属に返済督促の電話が頻繁にかかってきたことにより、所属の業務遂行に一定の影響を及ぼす事態を引き起こした。
停職 6月(根拠法規 地方公務員法第29条)
令和6年4月26日
なし
タイのバンコクを立ち、香港を経由してベトナムのホーチミンに向かう。
突っ込みどころ満載の行き方と行先だが、順を追って説明してみる。
まず、何故ホーチミンなのかだが、2024年のワンワールドアライアンス特典航空券を使った旅のスタートがホーチミンだからである。
参照:2024年のフライト計画 ~JALワンワールド特典航空券の活用~
んで、何故直行便ではなく、経由便のキャセイパシフィックを使うかと言うと、ワンワールドアライアンスを使いたかったからである。
ワンワールドアライアンスを使うとなると、選択肢は2つ。マレーシア航空か、キャセイパシフィック航空となる。今回、バンコクまでマレーシア航空で来ているので、ここでマレーシア航空では芸が無い。
と言訳でキャセイパシフィック航空を使い、香港のラウンジで担々麺を食べてホーチミンに向かうことにしたのである。
今回、朝8:10発のフライトなので、空港送迎を手配。
klookで社畜割を組み合わせて2,432円。
久しぶりに車でスワンナプーム国際空港に向かう。
ここ数年、エアポートレールリンクで行き来していたため、空港外観を見るのはまさに数年ぶり。
この日の搭乗率は2割程度。こんなに快適に過ごしていいのだろうかと思うくらい快適だった。
毛布はCAさんが必要な人に渡すスタイル。自己主張しないともらえない厳しいスタイル。
窓側の上空は冷えるので1枚頂きます。
搭乗率2割で余裕があったのか、わざわざチーフパーサーが挨拶に来てくれました。有難いことです。
この度、フェニックスリゾート株式会社(以下、当社)が属する、セガサミーグループ内の株式会社セガ フェイブ Toysカンパニー(以下、セガ フェイブ)が利用するメールシステムの一部のアカウントが外部からの不正アクセスを受け、当社が保有する個人情報の一部が外部に漏えいした可能性があることが判明いたしました。
なお、漏えいの可能性がある個人情報にはクレジットカード情報は含まれておりません。また、現時点において本件に関わる個人情報の不正利用等は確認されておりません。
お客様をはじめ多くの関係先の皆様にご迷惑とご心配をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
2024年4月4日、当社のグループ会社であるセガ フェイブのメールシステムアカウントのセキュリティを管理するセガサミーホールディングス株式会社が第三者による不正アクセスを検知いたしました。その後の調査から、不正アクセスを受けたアカウントを保有する従業員は過去に当社に従事しており、当該アカウントが保有する情報のなかに当社のお客様情報等が含まれることが同17日に判明いたしました。この状況から、個人情報漏えいの可能性を否定できないものとして、同23日に個人情報保護委員会へ報告いたしました。
・当社のお客様情報
以下に該当するお客様の氏名、電話番号 等
- 2012年9月15日~2013年2月16日にご宿泊いただいた一部のお客様(約1,300件)
- 2012年9月15日~2012年9月18日をプレー日として当ゴルフ施設を予約された一部のお客様(約100件)
・2012年時点における当社の一部のお取引先様情報(約1,000件)
-氏名、会社所在地、メールアドレス、電話番号 等
・当社従業員情報(約140件)
-氏名、会社携帯番号
当社ならびに当社グループ会社では今回の事態を重く受け止め、今まで以上に厳重な情報セキュリティ体制の構築と強化徹底、再発防止に取り組んでまいります。
お客様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますこと、重ねて深くお詫び申し上げます。
先日、人生45年目、社会人(社畜歴)23年目を迎えました。
過去に書き残したものを参考にしながら、今回も思ったことをいろいろ書き残しておこうと思う。
「継続は力なり」というが、習慣化して継続させることは比較的得意というか好きなんだと思う。
去年から始めた習慣が幾つかある。
基本は夜だけ。体に悪い白いもの(白米、小麦、砂糖、塩、シ〇ブ)を極力取らないようにする。
食という三大欲求の一つと戦うため、結構習慣化するのが大変で、習慣化しても週末のイベントで崩してしまったり、旅行で崩してしまったりで、2年前に63キロくらいだった体重は1年前に50キロまで落とし、その後56キロくらいにリバウンドしている。
定期的に内科に行って血液検査をしているが、体重はリバウンドしているものの、2年前に課題になった高脂血症・コレステロール・中性脂肪などは正常値をキープできている。血圧だけ若干上昇気味なので、頑張ってコントロールしたい。
ちなみに何故健康に気を付けるか?これは長生きしたいというのもあるが、実は投資に繋がっている。健康でないと正常な投資判断が下せなくなるのである。
お腹周りについては2年前は腹囲84cm程度のズボンを買っていたが、1年前は腹囲73cmのズボンがジャストフィット。今は73cm~76cmがちょうどいい感じ。
肩こりが消えてうつ病の解消にもなるというまさに必殺技の〇〇体操も継続できている。
マッサージに行くと、相変わらず「カタい」と言われるが、肩こりで困ることはなくなっている。
唯一気になるのは、体操時に左右の肩が異なる動き方をする点。恐らくどちらかの肩が凝り過ぎていると思われるので、原因究明と解消を目指したい。
昨年1日1食生活を始めて、朝と昼は自分のための時間を作ることが可能になった。
その結果、朝はブログ作成に時間を割くことが可能となった。本職との親和性からインシデント事件簿を継続できている。
インシデントは当事者からするとあまり公開したくないもので、数日や数か月の公開期間を経て削除されてしまう。一方でインシデントには様々な教訓が隠れているもので、それらを残すためにインシデント事件簿としてスクラップ記事を残している。
一方、昼は執筆活動に振り向けることが可能となり、1日1時間の執筆活動の積み重ねで昨年人生初のキンドル出版を実現させることができた。
そして、今年2冊目も出版することができた。
昨年1冊だったので、今年は2冊の出版を目指してみたい。
個人的には太平洋戦争を中心とした近現代史に興味があるので、ブログでの旅行記や搭乗記と併せてキンドル出版も継続していきたい。
自分はコツコツ型が性に合っているため、1日に少しずつでもコツコツ積み重ね、年に1回でもアウトプットを出せればよいと考えている。
NHKラジオ英会話の代わりに始めたDuolingoも継続中。英語力の糧にするには1日のレッスン回数を増やす必要があるが、一応715日継続中。
普段読書をする癖は無いのだが、旅に出る時くらいは本を1冊持って、空港やホテルのプールや飛行機内で読んで、その後の人生に活かしていきたい。
今回読んだのはこちらの本。
読んだ感想として、この本は、所謂社会的な成功者向けの本だった。自分自身は決して成功者ではないため、感じる部分は少なかったもののそれでも得るものはあった。
『無節操に生きる人の渇望は、つる植物のように伸びていく(中略)このあさましくしつこい渇望に溺れれば、雨後の草のごとく悲しみが育つ』by 法句経
これは何がポイントかと言うと、「幸せの定義が移動する人はいつまでたっても幸せになれない」ということ。
バケットリスト自体は作ることによる時間の有限性⇒時間の上手な使い方に着目させる効果があるが、無節操に作ったところでいつまでたっても幸せにはなれない。
リバースバケットリストは次のステップで進める。
世俗的な欲と執着は分類が存在するので、その分類で整理してみる。
【お金】
【権力】
【快楽】
【名誉】
(例)
幸福で心は穏やか。自分の人生を大方楽しんでいる。満足して、目的と意義に根差した生活を送っている。
未来の人生に含まれるどんな要素(信念、家族、友情、他社に奉仕できる仕事)が、幸福に大きく貢献しているのかを書き出してみる。
ステップ3:ステップ1と、ステップ2の幸福の要素を比べ、時間、注意、リソースを割くに値するかを考え、バケットリストの見直しを行う。
人生を幸せで健康に導く、コントロール可能な因子は7つある。
ちなみに7つの内、最も重要なのは最後のNo7。困ったことに自分が最も弱点としている領域。
友情は主に上中下の3段階に分類できる。
当然ながら、人生後半を幸せに過ごすためには、「完璧な友情」クラスの友達が必要になる。
毎年この時期に1年後、5年後の自分のイメージと自分のミッションを見直しているが、この本の内容を一つでも取り入れてみたい。
会社員(社畜)を継続していて、カンファレンスやセミナーなどに参加してスキルの維持・向上を図る。一方で脱社畜に向けてビジネス脳を鍛えたり、副業の種まき(書き物系)を継続している。
情報セキュリティや旅に関する情報発信をブログやSNSを通じて継続(購読者が増えると嬉しいが、まずはコンテンツストックにフォーカス)
英語力の強化を継続(Duolingo1,000日連続記録達成とか)。海外セキュリティカンファレンスに参加し、海外から情報を取得する経験をしている。
会社員生活をしているが、海外発券を駆使して、年3~4回は海外に旅に出かけている。旅でお金を浪費するのではなく、得られた体験や知見を整理して情報発信して何かしらの貢献に繋げられている。
フライトはJALのマイルや海外発券を活用して1回あたりの旅のコストを低減し、普通の人が1回の旅行で使うお金で2~3回は旅行できるようになっている。
ホテルのステイタスプログラムを活用して旅における滞在を上手に行う。普通の人が素泊まりする最安値の部屋の料金でスイートやラウンジアクセス権や朝食をゲットしている。
睡眠をたっぷり(8h/日 以上)とって目覚ましより前に自然に目が覚める生活が送れている。
1日1食生活を継続するとともに、自炊をもっと楽しむ。
残業=人生における貴重な時間の浪費と考え、残業はしない。
人生を共に過ごすパートナーを見つけ、遺伝子を後世に残す。
現在は社宅。結婚したら家を買うかもしれないが、買った家に縛られないような買い方をする。
お互いのウェルビーイング(身体的、精神的、社会的な健康と幸福)を願い、両者の利得を超えた善や美徳を共に目指せる友人を探す。
日々出会ういいことを記録してポジティブ思考で幸せ感度を日々高めている。
ビジネスと資産(投資)が順調に育ち、ビジネス収入+配当収入の合計が、会社からの給与所得を超える状態。会社は正社員⇒パートナー社員に契約を変えて1日の勤務時間は4時間程度(朝出社して、昼過ぎには退社)になっている。
世界各地で開催されるIT・セキュリティカンファレンスに足を運び、現地参加ならではのホットトピックをブログを通じて情報発信し、日本のセキュリティレベルの向上に貢献している。
更にその際のフライトや宿泊の経験もブログを通じて情報発信し、日本人の旅のスキル向上に貢献している。
情報セキュリティに関する相談を無料で受け、リソース的にセキュリティ対策が難しい中小企業や個人事業主への支援を通じて、セキュリティインシデントで悲しい思いをする人を一人でも減らすことに貢献している。
世界各地で開催されるセキュリティカンファレンスへの参加に伴う飛行機の搭乗記、ホテルの宿泊記や開催地の旅情報もブログで発信し、旅x情報セキュリティという新ジャンル(!?)を確立する。
労働時間が半分になったことで、自身の得意な事ややりたかったことに振り向ける。
自分は何が得意で何をやりたかったのだろうか?
これは大きな課題。
延長線上で考えるとIT、特にセキュリティで困っている人を助けることで世の中に貢献する。
興味や関心の延長線上で考えると、太平洋戦争を中心とした近現代史への興味から、歴史を記録(戦跡の保管)したり、遺骨収集の支援、情報発信といったところを考えてみたい。
睡眠をたっぷり(8h/日 以上)とって目覚ましより前に自然に目が覚める生活が送れている。
パートナーと協力して自分の遺伝子が入った子供を育てている
未婚なら社宅。結婚したら家を買って引っ越すかもしれないが、買った家に人生が縛られないような買い方をしている。
お互いのウェルビーイングを願い、両者の利得を超えた善や美徳を共に目指せる友人と共に充実した人生を送れている。
幸せ感度が高く、悪い事よりも良いことが自然と沢山目に入ってくる。
情報セキュリティに関する情報発信を通じて日本の情報セキュリティのレベルの底上げに貢献すること。また、セキュリティインシデントで悲しむ人を一人でも減らすこと。
海外カンファレンスを追いかけて世界を旅した際の搭乗記、旅行記、マイル・ホテルテクニックなどを発信して日本人の旅行レベルの向上に貢献すること。
太平洋戦争を正しく理解し、反省すべき点は反省し、自信を持つべきところは自信を持ち日本人の誇りと自信の向上に貢献すること。
今年の抱負とか1年後の抱負とかを考えると「こうなりたいよね~」みたいなことを考えられるのだが、5年後どうありたいかを考える時、「5年後は50歳」みたいな重い現実が最初にのしかかってくる。
ま、人生はそれだけ有限で時間的には限られているということである。
また、この先の人生において、私が乗り越えないといけない課題は2点
「今日が人生で最も若い日である」ということも忘れずに日々を過ごしていきたい。
この度,日本大学医学部附属板橋病院内で管理している患者情報の写し(5名分)を臨床実習中の日本大学医学部学生により外部に持ち出されていたことが判明いたしました。
日本大学医学部及び附属板橋病院は持ち出された書類を早急に回収するとともに,速やかに国の個人情報保護委員会など関係各所に届出を行いました。現在までに持ち出された個人情報が不正に使用されたとの報告はございません。
該当する患者様には既に個別におわびした上で発生経緯等について御報告を終えております。関係する皆様には多大な御迷惑と御心配をお掛けしましたことを深くおわび申し上げます。
日本大学医学部及び附属板橋病院としては,このような事案を起こしたことを重く受け止め,個人情報保護及び医療情報管理の取扱いについて改めて周知徹底を行い,再発防止に努めて参ります。