【セキュリティ事件簿#2025-117】株式会社日邦バルブ ランサムウェア攻撃による情報漏えい等調査結果について 2025/5/15

 

株式会社日邦バルブ(以下「当社」といいます)は、2025年3月24日に公表いたしました通り、当社のサーバーが受けた不正アクセス事案につきまして、お客様及び関係者の皆様には多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。

当社は、外部のセキュリティ専門家の支援を受けながら、不正アクセスの原因特定、被害状況の確認等のフォレンジック調査を行って参りました。この度、当該調査が可能な限りで完了しましたので、改めましてご報告申し上げます。詳細は以下の通りとなります。

なお、新たに公表すべき事実が判明した場合は、速やかに当社ホームページにてお知らせいたします。

経緯・調査結果


2025年3月18日、当社のサーバー内データが暗号化され、システム障害の発生とデータ使用不可を確認しました。外部のセキュリティベンダーの助言を得て調査をし、ランサムウェア攻撃によってデータが暗号化されたことを確認しました。影響拡大を防ぐため、直ちに不正アクセスを受けたサーバーをインターネットや社内システムから遮断する措置を講じ、ウィルス対策ソフトのアップデートを行いました。

ランサムウェア攻撃によりメールサーバー、ドメインコントローラー、財務システムが使用不能となりました。

生産システムおよび販売システムは影響を受けておりません。

同日、長野県松本警察署、長野県警本部への報告を行い、2025年4月1日に被害届を提出しております。

捜査機関ならびにセキュリティベンダーの調査の結果、この原因として当社のファイアウォールの脆弱性対策とウィルス対策ソフトの更新において一部不備があったため、ランサムウェア攻撃に対処できなかったことにあります。

ランサムウェア攻撃に伴い個人情報を含む社内資料のデータの一部が窃取され、データ流出を確認しました。当該流出データを調査したところ、下記「2.漏えいが確認された個人情報」に記載した個人情報が含まれていることを確認しております。

上記の他、顧客データベースやお客様の個人情報が窃取された痕跡は確認されませんでした。

※2025年5月15日、個人情報保護委員会へ確報を提出しております。

※当社は、捜査機関及びセキュリティの専門家にも相談し、不正アクセスを行ったランサムウェアグループからの不当な要求には一切応じていません。

漏えいが確認された個人情報


調査の結果、ランサムウェア攻撃を受けたサーバーを中心に、当社業務用の社内文書等のデータの一部が流出していることが確認されました。

流出した社内文書には当社従業員に関する個人情報が含まれております。

お取引先様やお客様に関する情報については保管場所が違うため、情報流出は確認されておりません。

調査結果を踏まえ、従業員への連絡を行い、プライバシー保護のために必要な措置を講じてまいります。

なお、漏えいが確認された個人情報の中にマイナンバー情報、クレジットカード情報は含まれておりません。

流出が確認された個人情報


当社の従業員に関する情報(入社時に記載された履歴書のデータ) 該当人数:343人

氏名、性別、メールアドレス、生年月日、住所、電話番号、および健康診断結果

 流出が確認されたその他の情報


売上集計資料、会議資料、内部検討資料等に関するデータ

サービスの再開・業務への影響について


 現時点で、生産・販売につきましては影響が発生しておらず通常業務をいたしております。

2025年3月18日~2025年3月29日まで、メールサーバーが停止しておりましたが現在は復旧しております。メールの送受信ができない期間、お取引先様、お客様にはご不便をおかけし申し訳ございませんでした。

再発防止策


セキュリティの専門家の支援、監修のもと、全社のITセキュリティの強化を継続的に実施してまいります。

情報管理体制の見直し、ルール徹底のために社内教育を強化も併せて行い、再発防止に努めてまいります。

ご迷惑をおかけすることになった関係者の皆様には、改めまして深くお詫び申し上げます。

リリース文アーカイブ

【2025/3/24リリース分】

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-183】クールジャパン機構(株式会社海外需要開拓支援機構) 当機構サーバへの不正アクセスについてのお知らせとお詫び  2025/5/12

 

株式会社海外需要開拓支援機構(以下「当機構」といいます。)は、2025 年 5 月 1 日(木)に 、当機構のサーバが不正アクセスを受けたことを確認いたしました。

当機構は、不正アクセスの確認後、速やかに外部からのアクセスを制限するなど必要な対策を講じるとともに、警察、個人情報保護委員会及び経済産業省等の関係機関への報告を行っています。また、現在、外部専門家の協力を得て、原因及び影響範囲の調査を進めております。

関係する皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。

引き続き適切な処置に努めるとともに、今後新たにお知らせすべき事項が判明しましたら、改めてお知らせいたします。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-182】アークシステムワークス株式会社 不正アクセスによるデータ流出に関して 2025/5/14

 

この度、当社は、当社設備が第三者の不正アクセスを受け、当社が保有するデータが外部に漏えいしたことが判明いたしましたことを公表いたしました。

なお、5月12日時点では、不正アクセスによるユーザーの個人情報、プレイヤーアカウント情報の流出は確認されておりません。不正アクセスの原因の究明や影響範囲の確定については、社外の専門家の協力を得て、鋭意実施をしてまいりますが、調査の結果、新たな事実が判明した場合には、お知らせさせていただきます。

関係者の皆さまには、多大なご迷惑およびご心配をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。

なお、本件において流出したとされるデータについては、マルウエアの感染等の原因となる可能性があるため、アクセスは絶対になさらないよう、お願いいたします。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-157】株式会社コナカ 不正プログラムによる、サービスの一部停止と個人情報漏洩に関するお知らせ 2025/5/9

 

2025 年4月 24 日付でお知らせいたしました、当社のオーダー業態「DIFFERENCE」のサーバーに対する不正プログラムの行使により、サーバー内に保管されている当社保有の個人情報が一部漏洩していることが判明した件についての調査を行い、調査結果を踏まえた再発防止策の実装を完了いたしましたので、これまでの経緯と共にお知らせいたします。お客様をはじめ関係者の皆様には多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしましたこと、改めまして深くお詫び申し上げます。

1.経緯

「DIFFERENCE」のアプリにおいてご利用いただいているお客様の「オーダー詳細ダウンロード」サービスに対して、不正プログラムを用いた大量アクセスが開始され、2025年4月22日8時53分にシステム管理会社が異常を検知し、この間に個人情報が漏洩したとの報告を受け判明いたしました。同日9時07分に修正プログラム適用にて、不正プログラムへの対策を施し初期対応をいたしました。

本件判明後速やかに対策本部を設置し、今回被害のあった「オーダー詳細ダウンロード」サービスと類似サービスを停止したうえで、本件を公表し、警察への相談とともに、個人情報保護委員会へ報告いたしました。

2.対象となる方への対応

 2025 年4月 24 日(木)に、「DIFFERENCE」カスタマーサポートセンターよりメールにて対象となる方へのご連絡をさせていただきました。

 そのうえで当社ホームページにも、同様に上記事象を掲示して事象を広く告知し、重ねて対象者様への注意喚起をお願いさせていただくとともに、対応窓口を設置して、対象者様を含む「DIFFERENCE」のお客様や、マスコミ関係者、行政機関からのご質問等への対応を行っております。

 なお、現在のところ、本件に起因する架空請求等の二次被害は、確認されておりません。

3.セキュリティ強化による再発防止策

 原因の特定を基に、2025 年 5 月 8 日(木)に次のような追加の対策をいたしました。

 ・当該サービスから、個人情報を削除した仕様への変更

・保存データへのアクセス経路のセキュリティを強化

 ・保存データの有効期限設定によるリスク低減

 ・照合テストの追加によるダウンロードデータのセキュリティ強化

 ・プログラムのレビュー強化のため、チェック項目の追加と確認頻度の向上

また、今回影響を受けなかったサーバーとプログラムにおいても、不正なアクセスや不正なプログラムの 形跡がないことを確認いたしました。

今後は、新たに社外・社内の双方による定期的なプログラム検証を実施することとし、それを踏まえたネットワークの再構築により、セキュリティ対策と監視体制の更なる強化を進めてまいります。 

4.業績への影響

 現時点で、本件に係る業績予想の修正はございません。今後開示すべき事項が発生した場合には、速やかにお知らせいたします。 

リリース文アーカイブ

【2025/4/24 リリース分】

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-181】株式会社トーモク 不正アクセスによるシステム障害発生についてのお知らせ 2025/5/8

 

2025 年 5 月 3 日、当社グループの一部サーバーが暗号化されるランサムウエア攻撃による被害が発生したことをお知らせします。

 被害の状況については、現在オンライン受注システムに障害が発生しており、その他の被害については現在調査中です。

完全復旧には今しばらく時間を要する見込みですが、オンライン以外での受注、当社ホームページ及びメールシステムについて障害はなく通常の生産をしております。

この度は、関係者の皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけすることになり、深くお詫び申し上げます。

なお現在外部専門家や警察と連携のうえ、迅速な調査及びシステム保護と復旧作業を進めております。

 今後お知らせすべき新たな事実が判明いたしましたら、改めてホームページ等でお知らせいたします。

【障害発生対象】

 ・弊社システムとのオンライン受注

【通常通り稼働】

 ・WEB を使用した受発注

 ・FAX、e-mail による受発注

 ・HP は通常通り閲覧可能

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-180】山形大学 個人情報が流出した可能性のある事案の発生について 2025/5/12

 

本学では、4月21日に、本学教員が業務で使用するノートパソコンにおいて、サポート詐欺に関する虚偽の警告掲示に対して、遠隔操作ソフトをインストールさせられ、不正アクセスされる事案が生じました。

不正アクセスにより当該パソコンに保存していた本学学生の個人情報が流出した可能性があり、対象の方々に対し順次お詫びとお知らせを行っております。

なお、個人情報が漏洩したこと及び不正アクセスによる二次被害が生じていることの確認はされておりません。また、本件において金銭的な被害は発生しておりません。

このたびは、学生の皆様をはじめとする関係の皆様に多大なご迷惑及びご心配をおかけすることになる可能性がある事案を生じさせましたことを深くお詫び申し上げます。

 【流出した可能性のある個人情報】

①学生名簿(2017~2025年度):2,306名の氏名及び学生番号

②健康調査票:313名の学生番号、メールアドレス、生年月日、電話番号及び健康調査票回答事項

③学生相談時に特に要望、情報提供があった学生の名簿(パスワードにより暗号化):12名の氏名及び学生番号

④学生相談時に特に要望、情報提供があった学生の名簿(パスワードにより暗号化):6名の氏名、学生番号及び要望等の事項

(※)①~④については農学部、大学院農学研究科及び岩手大学大学院連合農学研究科(山形大学配属)の学生に係るものです。

本件につきましては、関係する行政機関へ報告するとともに、警察にも対応を相談し、被害情報の調査を継続して行っております。

このような事態が発生し、学生の皆様をはじめ関係の皆様に多大なご迷惑及びご心配をおかけすることになりましたことを、重ねてお詫び申し上げます。本学では、このたびの事態を重く受け止め、情報セキュリティに関する学内の研修を徹底してまいります。また、個人情報の取扱いや情報セキュリティに関する施策の強化を通じ、再発の防止に努めてまいりたいと存じます。

なお、個人情報漏洩と考えられる事象をみかけた場合やご不明な点があります際は、以下の窓口までご連絡いただきますようお願いいたします。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-179】横浜みなとみらいホール 不正アクセス被害によるスパムメール送信についてのお詫び 2025/5/13

 

2025年5月12日(月)19:44~21:35頃に横浜みなとみらいホール代表メールアドレスのサーバーが不正アクセスの被害に遭い、当該アカウントがスパムメール送信に利用されていたことが判明いたしました。

メールアドレス(mmh★yaf.or.jp ※★印箇所は@)から不審なメールが届いておりましたら、本文中に記載されているURLを開いたり、添付されているファイルなどは開かずに、メールごと削除していただきますようお願いいたします。

 なお、現在、詳細を調査中ですが、この不正アクセスにより、施設利用者様及び「ウェブフレンズ」会員の皆様のご登録情報の漏えいは確認されておりません。

この度はご心配をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-178】公立置賜総合病院 「おきねっとポータル」の不適切なリンクについて 2025/5/13

 ※「おきねっとポータル」は令和7年3月31日をもって終了しております。

令和7年3月31日をもって終了した「おきねっとポータル」ですが、令和7年5月12日現在、「おきねっとポータル」と同じURLで「おきねっとポータル」とは関係のない不適切なサイトにリンクしていることを確認しております。

現在被害等の報告はございませんが、URLは「おきねっとポータル」ではございませんので誤って閲覧しないようにご注意ください。

※「おきねっとポータル」をご利用いただいていた医療機関、患者様へのお願い

「おきねっとポータル」は終了しておりますので、「おきねっとポータル」のリンクをホームページに掲載している、お気に入り等に保存している場合は削除をお願いいたします。

ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

リリース文アーカイブ