【セキュリティ事件簿#2025-411】岡山県 不正アクセスにより停止していた個別ホームページの再開等について 2025/11/6

 

不正アクセスにより公開を停止しておりました個別ホームページにて、下記のとおり安全に再開するための対応を講じた上で、再開等しましたのでお知らせいたします。

なお、調査結果概要は下記のとおりです。

1 不正アクセス事案の調査結果概要

  • 10月9日から13日にサーバー内のソフトウェアが攻撃され、マルウェアへの感染、7サイトのファイル改ざん(他サイトへの誘導コードの埋め込み)が確認された。

  • 不正アクセスを受けたサーバー内には個人情報は保有しておらず、個人情報の流出は確認されておりません。

  • 原因の特定には至っておりませんが、ソフトウェアの更新が徹底出来ていなかったことが、攻撃された一因と考えております。

2 安全に再開するための対応

  • セキュリティ対策を総点検し、ソフトウェアの最新版へのアップデートの徹底等を再確認するとともに、セキュリティ対策の強化を行いました。

  • 不正アクセスの監視強化に加え、セキュリティ対策の定期確認を徹底します。

  • 岡山県警察に相談し、改ざんに関する捜査をお願いしています。

【参考】再開・閉鎖したホームページ

・晴れの国おかやまPRサイト(公聴広報課)

https://8092-okayama.jp

・岡山 私のみらい発見カフェ(中山間・地域振興課):イベント終了により閉鎖

https://8092-okayama.jp/kansaimtg2025

・公共交通利用促進キャンペーン(交通政策課)

https://8092-okayama.jp/public-transportation/2025

・こどもまんなかマナーアップ県民運動(子ども未来課)

https://8092-okayama.jp/otasukemomosuke

・企業版子育て支援ポータルサイト ハレまる。(子ども未来課)

https://8092-okayama.jp/haremaru-portal

・ももっこアプリ利用促進キャンペーン(子ども未来課)

https://8092-okayama.jp/momocco_campaign

・晴れ恋💛晴れ婚プロジェクト(縁むすび応援室)

https://8092-okayama.jp/harekoi_harekon

・おかやま結婚応援パスポート(縁むすび応援室)

https://8092-okayama.jp/kekkon_pp

 【2025/10/14リリース分】

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-456】ゼネラル株式会社 情報流出の可能性に関する調査について 2025/11/6

 

現在、業務で使用していた端末において、情報流出の可能性がある事案を確認しております。

ただいま、外部専門機関とともに事実関係を調査中です。

現時点では、具体的な被害や不正利用が生じている事実は確認されておりません。


詳細が判明次第、速やかに当社ホームページ等でお知らせいたします。

お取引先様および関係者の皆様にはご心配をおかけしますことをお詫び申し上げます。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-376】オークマ株式会社 連結子会社におけるランサムウェア被害の発生および情報漏えいの可能性に関するお知らせ 2025/11/6

 

当社の連結子会社であるドイツの Okuma Europe GmbH(以下、「OEG社」)のランサムウェア感染被害により、お客様および関係者の皆様にはご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

これまで感染被害の範囲や原因等の調査を行い、復旧に向けて対応してまいりました。その状況についてご報告いたします。


1.不正アクセス発覚の経緯と原因の調査

2025年9月20日(土)、OEG社のサーバーに対する不正アクセスが発生し、サーバーに保存している各種ファイルが暗号化されていることを確認いたしました。即時、現地の警察等関係機関へ相談するとともに、外部専門家の支援を受けインシデント対応チームを立ち上げ、感染被害の範囲や原因等の調査を行い、早期復旧への対応を進めてまいりました。


2.現在の状況

ランサムウェアに感染したシステムは復旧し、再発防止策を行っております。調査の結果、当社および当グループ会社が管理している従業員等の個人情報および機密情報の漏えいは確認されておりません。また、お取引先様やお客様への影響は確認されておりません。


3.業績への影響

本件が当グループの2025年度の業績へ与える影響は軽微であると判断しています。

リリース文アーカイブ

【2025/9/25リリース分】

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-455】株式会社バンダイナムコフィルムワークス バンダイチャンネルのサービス一時停止のお知らせ 2025/11/6

 

平素よりバンダイチャンネルをご利用いただき誠にありがとうございます。

現在、一部のお客様において、意図せずバンダイチャンネルを退会されてしまう障害が発生しております。

当障害の原因に不正アクセスによる疑いがあり、またその場合には一部情報漏洩の可能性もあるため緊急措置として全サービスを一時停止させていただきます。

ご利用中のお客様には、ご心配、ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。

新たな情報が分かりましたら、当サイトにてお知らせいたします。

何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-454】株式会社エネサンスホールディングス システム障害に関するお知らせ 2025/10/30

 

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

2025年10月23日に報告をさせていただきました「システム障害に関するお知らせ」の通り、弊社では現在システム障害が発生しております。外部専門家の調査の結果、本障害は、サイバー攻撃による被害であることが判明いたしました。本件について、当社ではすでに緊急対策本部を立ち上げ、外部専門家の支援を受けながら調査と復旧への対応を進めております。業務の完全な復旧までには時間を要する見込みですが、現時点で判明している内容について下記の通りご報告いたします。

お取引先様、関係者の皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけすることになり、深くお詫び申し上げます。


1.経緯

10月21日(火)にシステム障害が発生いたしました。外部専門家の調査の結果、当社の一部サーバー、端末内のデータが暗号化されるランサムウェアによる被害が発生していることを確認しました。事態発生後、迅速に対応を進めるべく直ちに緊急対策本部を立ち上げ、外部専門家の協力のもと調査、復旧を進めております。また、昨夜、攻撃者側のウェブサイトにおいて、弊社名及び会社ロゴが掲載されたものと認識しております。


2.現在の状況と今後の対応

被害拡大防止のため、システムの障害発生後、直ちに外部との接続の遮断を行っております。 現在、被害を受けたネットワークから隔離した環境にて再構築を行ったシステムを利用して業務を再開しております。

被害発生原因の特定、情報漏洩の可能性、影響範囲等が判明しましたら、速やかにご報告をさせていただきます。また、現時点では情報漏洩が発生したと考えられる事案は確認できておらず、関係者の皆様からも二次被害の報告はいただいておりません。

なお、本件につきましては、警察署への相談及び監督官庁への報告を行っております。 

関係者の皆様には多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしますこと、改めてお詫び申し上げます。調査の状況が明らかになりましたら速やかにご報告いたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-383】ダイヤモンドエレクトリックホールディングス株式会社 海外連結子会社におけるランサムウェア被害発生のお知らせ 2025/11/5

 

2025 年 9 月 26 日付けでお知らせした当社連結子会社である Thai Diamond & Zebra Electric Co.,Ltd.(以下、「タイダイヤゼブラ電機」)におけるランサムウエア被害発生において、我が社がサイバーアタック即ちランサムウエア被害を被ったことはご報告済みの通りであります。

サイバーセキュリティは、個人情報の塊とも云うべきエンドユーザーのお客様に関わる企業云々に関わらず、すべての企業における命題となっております。我が社は、我が社が過去喘いでいたサイバーセキュリティの脆弱さから漸く脱すること叶い、レジリエンスプロダクトを謳う我が社だからこその回復力、弾力性をもって対処し、無事、此度は何とか乗り越えることが叶いました。

サイバーセキュリティに完璧や完成はないと考えています。だからこそ、レジリエンス、すなわち窮地からの回復力、危機における弾力性をこれからも備えて参ります。

1.現在の状況

  • 本事象による生産への影響は発生しておりません。また、専門家による調査の結果、情報流出は確認されておりません。

  • ランサムウエアの攻撃によりサーバの一部でデータが暗号化されておりましたが、バックアップデータを使用することにより、現在は復旧しております。

2.業績への影響

  • 本件による連結業績に与える影響はございません。

【2025/9/26リリース分】

【セキュリティ事件簿#2025-391】美濃工業株式会社 サイバー攻撃によるシステム障害について 2025/11/3

 

美濃工業株式会社が受けたランサムウェアによるサイバー攻撃について、第三報(10月21日)までにご報告させていただいた内容から調査結果が大きく変化したため、訂正も含め最新の調査にて判明した内容をお知らせいたします。特に情報漏洩に関して、第三報時点では「極小容量の通信の痕跡」と認識しておりましたが、「相当量の通信の痕跡」が新たに発見されました。その結果、当社の保有するお客様情報や個人情報の一部が外部に流出したことを確認いたしました。

お客様および取引先様、関係各位の皆様には多大なご迷惑をおかけしていること、改めて深くお詫び申し上げます。

以下、最新の調査にて判明した内容をご報告させていただきます。(第三報からの訂正および新たに判明した内容は赤字にて記載させていただいております。)

【サイバー攻撃の概要】

10月1日(水)19:31 社員用VPNアカウントを悪用され、社内ネットワークへ侵入。

(VPN機器の脆弱性が狙われたものではなく、正規IDとPASSの不正利用。)

10月1日(水)20:32 システム管理者アカウント権限を悪用。

以降、4日 04:45のVPN切断までの間、組織内探索、当社クライアント端末の制御権の搾取、複数の当該端末を出口にしてのデータ搾取が実行される。

10月3日(金)20:58 システムの破壊、ファイル暗号化、サーバー初期化等が実行される。

10月4日(土)01:21 ランサムノート(身代金脅迫文)を社内フォルダ内に保存される。


【サイバー攻撃に対する対応】

10月4日(土)02:25 サイバー攻撃を確認。

10月4日(土)02:49 ネットワーク切断。

10月4日(土)04:45 VPN切断。

10月4日(土)お客様、関係各所、警察署へ連絡。

10月4日(土)受注・生産・出荷に関わるシステム確認。復旧開始。

10月4日(土)資金決済に関わるシステム確認。復旧開始。

10月7日(火)外部への接続制限を開始。

10月8日(水)個人情報の流出の可能性を個人情報保護委員会へ報告。

10月10日(金)詳細解析(フォレンジック調査)を開始。

10月28日(火)ダークサイトでの情報漏洩の事実を確認

10月29日(水)ダークサイトが閉鎖。11月3日本日まで再開なし。


【当社の現状(概要)】

・EDR、振る舞い検知の新規導入

・より高度なアンチウイルスソフトによる、全サーバー、全端末のウイルススキャン

・全IDのパスワード変更

・VPN含む入口の全封鎖(現状早期再開の予定なし)

・外部とのアクセス制限(システムと切り離したクリーン端末にて接続)

・外部機関による詳細解析(フォレンジック調査)を継続中


【外部感染に関して】

現時点では、本件に関連して、お客様および取引先様に具体的な被害や不正利用が生じている事実は確認されておりません。


【情報漏洩に関して】

10月28日(火)にダークサイトにて情報漏洩の事実を確認しました。

漏洩した内容の調査を進めておりますが、29日(水)夕方より、ダークサイトが閉鎖しており、詳細調査が進められておりません。

現時点でのフォレンジックの調査では、300GB程度の不正な通信の容量を確認しております。

(当内容は現時点での調査結果であり、引き続き調査を進めております。)

詳細につきましては関係者の方へ直接ご連絡させていただきます。

引き続き、当社は当犯罪行為に対し、安全宣言ができる環境整備に向けて全力で対策をとると共に、他団体様において同様の被害が減ることを願い、情報を展開してまいります。

リリース文アーカイブ

【2025/10/6リリース分】

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-453】慶應義塾大学通信教育部 本学の業務委託先が過去に使用したクラウドシステムにおける不正アクセス被害による情報流出について 2025/11/4

 

慶應義塾大学通信教育部は、ペーパーレス化とデータによる記録保存を目的として、学生の成績台帳電子化業務を、日本アスペクトコア株式会社 (以下、「アスペクトコア社」という。) に委託しております。

今般、アスペクトコア社が上記作業を遂行するにあたって使用した入力補助ツールを提供しているローレルバンクマシン社が不正アクセス被害を受け、データベース上に保存されていた通信教育課程に関する下記の情報が流出した旨、アスペクトコア社から報告を受け、その事実を本学で確認いたしましたのでお知らせいたします。

なお、不正アクセスを受けた入力補助ツールは、2021 年 3 月にアスペクトコア社が行った作業の一部においてのみ上限定的に使用すれたものであり、本事案は本学が所有・管理するデータベースで発生したゃものではありません。

また、現時点で流出した情報が公開されている事実や悪用された形跡は確認されておりません。

今回攻撃を受けたデータベース上のデータは、作業のための一時的な保存が前提となっており、作業後に削除される仕様となっていましたが、結果としてデータの削除が行われていなかったことから情報の流出に至りました。

関係の皆さまに、ご迷惑とご心配をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。

アスペクトコア社からの報告を受け、慶應義塾大学は、今回の事案を重く受け止め、委託先および委託業務の管理を一層徹底し、再発防止に努めてまいります。

■流出が確認された情報

[対象範囲]

  • 1990 年度から 1995 年度までのいずれかの時期に卒業、退学または除籍した通信教育課程の学生並びに 1993 年度に実施された総合講座の受講者

[流出項目]

  • 氏名 (文字認識処理後、確認・能正前のゃのを含む)

  • 学緒番号 (文字認識処理後、雄認・能正前のものを含む)

※ 成績情報、住所、電話番号等は当該データベース上に保存されておりませんので、今回の情報流出の対象とはなっていません。

リリース文アーカイブ