【セキュリティ事件簿#2025-455】株式会社バンダイナムコフィルムワークス バンダイチャンネルのサービス一時停止のお知らせ 2025/11/19

 

謹啓 この度、株式会社バンダイナムコフィルムワークスが運営する「バンダイチャンネル」におきまして、不正アクセスにより、一部の会員様において意図せず退会処理が行われてしまうという障害が発生いたしました。

それにより会員様の個人情報(メールアドレス、ニックネーム、バンダイナムココイン残高情報、会員様が選択された支払い方法)が漏えいしたおそれのあることが発覚したため、2025年11月6日23時30分から緊急措置として当サービスを一時停止しております。

多大なるご心配とご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。

なお、漏えい等のおそれのある個人情報には、ログインパスワードやクレジットカード番号その他不正決済に利用できる情報は含まれておらず、現時点において、個人情報の不正利用等の二次被害は確認されておりません。

また、ランサムウェアによる被害でないことも確認できております。

会員様におかれましては、メールアドレスを悪用した「なりすまし」や「フィッシング詐欺」等、迷惑メールが送信される可能性が考えられますので、十分にご注意いただくようお願いいたします。

現在、原因究明と改善対策を進めており、サービス再開までにはいましばらく時間を要する見込みです。

新たな情報が判明した場合には、本サイト等にて速やかにお知らせいたします。

また、サービス停止期間における料金は発生しないよう対応させていただきます。

詳細決定次第、該当する会員様に個別にご連絡させていただきます。

弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止に向けた対策を講じてまいります。

関係する皆様には重ねてお詫びを申し上げます。

リリース文アーカイブ

【2025/11/6リリース分】

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-415】アスクル株式会社 ランサムウェア感染によるシステム障害について 2025/11/19

 

アスクル株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:吉岡晃)は、2025年10月19日に発生したランサムウェア攻撃によるシステム障害に関し、サービスの復旧に向けた取り組みの進捗をお知らせいたします。

1.サービス復旧の基本方針

弊社サービスの復旧は、事業所のお客様の業務継続を最優先ととらえ、ASKUL(事業所向け)サービスを先行して対応を進めております。サービスのWebサイトは、セキュリティ対策の強化を実施し安全性を確認したうえで再開、出荷は安定稼働を確認しながら順次拡大してまいります。

2.ASKULサービスの復旧計画・進捗(第8報から更新)

  • 「第2弾の拡大②」が新規のお知らせ内容です。その他、第8報以降の更新箇所には下線を付しております。

  • 11月12日からソロエルアリーナWebサイトでのご注文を再開いたしました。

  • ASKULサービスのお客様には、段階的にFAXでのご注文受付をご案内しております。注文枠は順次拡大しております。

  • ASKUL Webサイトでのご注文は出荷オペレーションの安定稼働の準備が整い次第再開予定です。現時点では12月上旬を予定しております。

第1弾(FAX注文・手運用出荷トライアル/10月29日開始済)

【対象】(医療機関・介護施設を含む)一部のお客様
【注文方法】FAX注文
【対象商品】コピーペーパー等の37アイテム(※2)、すべて箱(ケース)単位
【出荷拠点】新木場物流センター・ASKUL大阪DCの2拠点

第1弾の拡大(対象商品・出荷拠点を拡大/11月10日開始済)

【追加対象】一部のお客様(拡大)
【注文方法】FAX注文
【対象商品】コピーペーパー等の約230アイテム(※3)、すべて箱(ケース)単位
【出荷拠点】仙台、横浜、名古屋、関西、福岡の5拠点を追加(※4)、計7拠点
(追加拠点からの出荷は11月7日から開始)
【出荷能力】従来の出荷能力の1~2割程度

第2弾(Web注文・手運用出荷トライアル/11月12日開始済)

【対象】一部のお客様(第1弾より拡大。ソロエルアリーナの全お客様を含む)
【注文方法】FAXに加え、ソロエルアリーナWebサイトでのご注文を再開(※5)
【対象商品】

  • <箱単位注文>第1弾と同様(約230アイテム)

  • <単品注文>医療機器・衛生材料等メディカル品477アイテム(※6)
    【出荷拠点】

  • <箱単位注文>第1弾と同様(7拠点)

  • <単品注文>ASKUL東京DC(1拠点)
    【出荷能力】第1弾と同様

<更新>第2弾の拡大(直送品一部再開・拡大/11月12日開始済)

【対象】ソロエルアリーナWebサイトからご注文のお客様
【対象商品】サプライヤーからの直送品(①②いずれも単品での注文が可能)
①従来からの直送品
文具、日用品、飲食消耗品、PC周辺機器、MRO(※7)等
約200万アイテム(9→10サプライヤー)から順次拡大
②従来のアスクル在庫商品を直送品としてお届け
約6,000アイテム(11月15日から開始、順次拡大)
【出荷拠点】各サプライヤー拠点から出荷
【出荷能力】第1弾と同様(物流センター出荷ではないため出荷能力に変更なし)

本格復旧フェーズ(2025年12月上旬以降)

ASKUL Webサイトでのご注文、および一部物流センターから通常出荷を再開予定
(※通常出荷:箱単位ではなく単品での注文受付、物流センター在庫全商品の出荷)
順次稼働センターを拡大

3.その他サービスの状況

LOHACO(ロハコ)

ASKULサービスの本格復旧開始後に再開。時期は確定次第お知らせ。

パプリ(印刷サービス)

11月11日より一部のお客様からFAX注文を開始。対象は個別案内。

ビズらく

システム・Webサイトの安全確認が完了し、通常サービス提供中。

SOLOEL(ソロエル)

システム・Webサイトの安全確認完了、通常サービス提供中。
※SOLOEL内のサプライヤー「アスクル株式会社」は出荷停止中。再開時期は後日案内。

アスクル外部カタログ連携(直販モデル含む)

現時点では出荷トライアル対象外。再開時期は後日案内。

※ASKUL LOGIST株式会社の3PL事業は本スケジュールとは異なります。

4.システム障害、情報流出等への対応状況(更新なし)

  • ランサムウェアに関する詳細は被害拡大防止のため非公開。

  • システムログ解析、監視、原因調査を継続中。

  • 第5報・第7報で公表の通り、一部情報の外部流出を確認。対象者には順次連絡。

  • 個人情報保護委員会・警察など関係各所へ適切に報告済み。

お客様・関係者へ多大なる迷惑・心配をおかけしていますことを深くお詫び申し上げます。
一日も早い全面復旧に向け、全社で取り組んでまいります。
進捗は継続してお知らせいたします。

リリース文アーカイブ

【2025/11/11リリース分】


【2025/10/22リリース分】

リリース文アーカイブ

【2025/10/21リリース分】

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-473】日本ビジネスシステムズ株式会社 当社システムへの不正アクセス発生について 2025/11/14

 

2025年11月5日付でお知らせしました、当社システムへの不正アクセスにより、お客さま、お取引先さまをはじめ、関係者の皆さまにご心配をお掛けしておりますことを心よりお詫び申し上げます。

本件につきましては、外部の専門家等の助言を受けながら、引き続き原因や影響範囲の調査を進めるとともに、対象機器の保護と復旧を継続しております。なお、警察と個人情報保護委員会に報告を完了しております。​

現在までの調査事項を中間報告申し上げます。​


調査中間報告

外部専門家との共同調査により、本日11月14日現在、クリティカルな事象の報告はありませんが、当社管理サーバー及び、従業者に貸与しているパソコンに対し、特定のアカウントから不正アクセス・アクセスの試みがあったことを確認しています。また、顧客情報の漏洩については確認されておりませんが、一部当社従業者の情報が第三者から閲覧された可能性があり、調査を継続しています。


今後の予定

外部専門家より11月末に最終報告を受ける予定


この度の不正アクセスにより、サービス提供等に影響が確認された場合は、速やかにご報告いたします。

当社といたしましては、一層のセキュリティ対策の徹底を図り、再発防止に努めてまいります。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-472】経済産業省 プレミアムフライデー推進協議会のHP閉鎖について 2025/11/19

 

2023年8月9日にお知らせしたとおり、「プレミアムフライデー」に関する「プレミアムフライデー推進協議会」のサイトについては、2023年6月に閉鎖されています。

昨今、同協議会のHPドメインを取得した第三者が「プレミアムフライデー推進協議会」の類似HPを開設していますが、本HPは「プレミアムフライデー推進協議会」並及び「プレミアムフライデー」制度に一切関係はありません。

上記サイトへのアクセスは、場合によっては、コンピュータウイルスに感染したり、入力情報が不正に取得されたりする等のおそれがありますので、アクセスしないよう、ご注意ください。

また、当該URLのリンクをホームページ上で掲載している場合は、削除して頂きますようお願いいたします。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-471】株式会社東海ソフト開発 ランサムウェア攻撃に関するお知らせとお詫び 2025/11/14

 

弊社にて現在発生しておりますランサムウェア攻撃(2025 年 11 月 13 日公表)により、御取引先様をはじめ、関係各位の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしております事を深くお詫び申し上げます。

本件に関する本日までの調査の結果、弊社が管理しておりました情報について、漏洩の可能性が大きく疑われるとの判断をいたしました。

漏洩の可能性が疑われる事案に関しましては、調査を進めつつ、御対応のお願いをさせて頂く予定でございます。何卒、御協力とご理解を賜りますようお願い申し上げます。

引き続き、警察による捜査の下、調査を進め、全社で対応を推進して参ります。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-336】有限会社ベル・コーポレーション 弊社が運営する「リサイクル着物おりいぶ」への不正アクセスによる 個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ 2025/11/17

 

このたび、弊社が運営する「リサイクル着物おりいぶ」におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様のクレジットカード情報(208件)が漏洩した可能性があることが判明いたしました。

お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。

 なお、個人情報が漏洩した可能性のあるお客様には、本日より、電子メールおよび書状にてお詫びとお知らせを個別にご連絡申し上げております。

弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じてまいります。

お客様をはじめ関係者の皆様には重ねてお詫びを申し上げますとともに、本件に関する概要につきまして、下記の通りご報告いたします。


1.経緯

2024年12月10日、神奈川県警サイバー対策課より、弊社サイトを利用したお客様のクレジットカード情報の漏洩懸念について連絡を受け、2024年12月10日弊社が運営する「リサイクル着物おりいぶ」でのカード決済を停止いたしました。

同時に、第三者調査機関による調査も開始いたしました。2025年2月28日、調査機関による調査が完了し、2021年3月23日~2024年12月13日の期間に 「リサイクル着物おりいぶ」で購入されたお客様クレジットカード情報が漏洩し、一部のお客様のクレジットカード情報が不正利用された可能性があることを確認いたしました。

以上の事実が確認できたため、本日の発表に至りました。


2.個人情報漏洩状況

(1)原因

弊社が運営する「リサイクル着物おりいぶ」のシステムの一部の脆弱性をついたことによる第三者の不正アクセスにより、ペイメントアプリケーションの改ざんが行われたため。

(2)個人情報漏洩の可能性があるお客様

2021年3月23日~2024年12月13日の期間中に「リサイクル着物おりいぶ」においてクレジットカード決済をされたお客様208名で、漏洩した可能性のある情報は以下のとおりです。

・カード名義人名

・クレジットカード番号

・有効期限

・セキュリティコード


上記に該当する208名のお客様については、別途、電子メールおよび書状にて 個別にご連絡申し上げます。


3.お客様へのお願い

既に弊社では、クレジットカード会社と連携し、漏洩した可能性のあるクレジットカードによる取引のモニタリングを継続して実施し、不正利用の防止に努めております。

お客様におかれましても、誠に恐縮ではございますがクレジットカードのご利用明細書に身に覚えのない請求項目がないか、今一度ご確認をお願いいたします。万が一、身に覚えのない請求項目の記載があった場合は、たいへんお手数ですが同クレジットカードの裏面に記載のカード会社にお問い合わせいただきますよう、併せてお願い申し上げます。

なお、お客様がクレジットカードの差し替えをご希望される場合、カード再発行の手数料につきましてはお客様にご負担をお掛けしないよう、弊社よりクレジットカード会社に依頼しております。


4.公表が遅れた経緯について

2024年12月13日の漏洩懸念から今回の案内に至るまで、時間を要しましたことを深くお詫び申し上げます。

本来であれば疑いがある時点でお客様にご連絡し、注意を喚起するとともにお詫び申し上げるところではございましたが、不確定な情報の公開はいたずらに混乱を招き、お客様へのご迷惑を最小限に食い止める対応準備を整えてからの告知が不可欠であると判断し、発表は調査会社の調査結果、およびカード会社との連携を待ってから行うことに致しました。

今回の発表までお時間をいただきましたこと、重ねてお詫び申し上げます。


5.再発防止策ならびに弊社が運営するサイトについて

弊社はこのたびの事態を厳粛に受け止め、調査結果を踏まえてシステムのセキュリティ対策および監視体制の強化を行い、再発防止を図ってまいります。

改修後「リサイクル着物おりいぶ」は閉鎖させていただきます。

長年にわたりご利用いただき誠にありがとうございました。

また、弊社は今回の不正アクセスにつきまして、監督官庁である個人情報保護委員会には2024年12月19日に報告済みであり、また、所轄警察署にも2024年12月13日被害申告しており、今後捜査にも全面的に協力してまいります。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-335】株式会社大気社 海外グループ会社サーバへの不正アクセスについて 2025/11/14

 

日本時間 7 月 29 日(深夜)に、当社の米国グループ会社である Encore Automation LLC(以下、Encore 社)において、不正アクセスによる被害が確認された件につきましては、発生直後より、社内外の皆さまにご心配をおかけし、深くお詫び申し上げます。

 本件につきましては、外部専門機関による原因究明と詳細な調査を実施した結果、一部サーバ内の文書が暗号化されたことが判明しましたが、社外への情報流出は確認されず、Encore 社も通常どおり業務を継続しております。また、日本国内および他の海外関係会社の業務への影響もありませんでした。

当社では、被害発覚後速やかに対策を講じ、影響範囲の特定と再発防止策の強化に努め、状況を注視してまいりましたが、このたび、外部専門機関の最終報告を受け、本件は収束したと判断するに至りました。

今後とも、大気社グループ全体で情報セキュリティの強化に努め、安全な利用環境の整備に尽力してまいりますので、変わらぬご厚情をお願い申し上げます。

ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

リリース文アーカイブ

【2025/8/25リリース分】

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-470】株式会社フォトクリエイト 弊社サーバーへの不正アクセスにつきましてご報告 2025/11/14

 弊社は、弊社サービスを提供しているWebサーバーが第三者からの不正アクセスを受け、弊社にご登録いただいている一部のメールアドレス宛に、フィッシングメールが送信されている事象(以下、「本事案」といいます。)について、2025年7月31日に公表いたしました。

本事案に関し、独立した外部のセキュリティ専門機関に依頼し、厳格なデジタル鑑識調査(※)を実施してまいりました。

また、いわゆるダークウェブ(匿名性が高い闇サイト)にて弊社に関連する情報が掲載されていないかという調査も行っておりましたが、2025年11月9日の時点で、ダークウェブ上において、弊社が保有する個人情報を保有している旨の声明があることを新たに確認いたしました。


※デジタル鑑識調査とは、デジタル機器の記憶装置から証拠となるデータを抽出し、サーバーや通信機器などに蓄積されたログ等の証跡情報から発生事象を明らかにする手段や技術のことをいいます


これらの状況を踏まえ、第三者機関と協議いたしました結果、当社が保有する個人情報につきまして漏えいのおそれがあるものと判断いたしましたので、これまでの対応経緯その他の詳細事項につき、下記のとおりご報告申し上げます。


1.本事案の経緯

事案の発覚から現在までの当社対応は下記になります。

日付対応状況
2025/07/24お客様からのお問い合わせにより本事象を認知
2025/07/25弊社技術チームによる調査を開始
2025/07/28Pマーク審査機関JUASに速報報告
2025/07/29個人情報保護委員会に速報報告
弊社Webサーバー上の不正なプロセスを発見。対象Webサーバーの隔離と不正プロセスの削除実施
2025/07/30外部専門業者へのデジタル鑑識調査を依頼
2025/07/31JUAS、個人情報保護委員会への続報報告
弊社コーポレートサイト、各サービスサイトにフィッシングメールに関する注意喚起のお知らせを掲載
2025/08/01不正アクセスの証拠保全と同不正アクセスに備えたサーバー監視強化を実施
2025/08/07不正アクセス事案として警察(捜査当局)への相談
2025/08/08〜10弊社サービスに会員登録されている全てのお客様にフィッシングメールに関する注意喚起のメール配信
2025/08/29デジタル鑑識調査の中間報告を受領
2025/09/05弊社コーポレートサイトに中間報告を掲載
セキュリティ対策を強化した新たなWebサーバーによるサービス運用開始
2025/10/10セキュリティ診断の速報報告にて不正アクセスに利用された脆弱性が解消されたことを確認
2025/10/15デジタル鑑識調査の最終報告を受領
2025/10/16個人情報保護委員会にデジタル鑑識調査報告書を提出
2025/10/21ダークウェブ調査報告を受領
2025/11/09ダークウェブ上において弊社保有の個人情報を保有している旨の声明があることを認知
2025/11/10セキュリティ診断の最終報告を受領
2025/11/12個人情報保護委員会に報告


2.被害状況

デジタル鑑識調査の結果は下記になります。調査結果で判明した原因やシステムの被害につきましての対応は完了しております。

〇不正アクセスを許してしまった原因

 利用していたソフトウェアの脆弱性


〇不正アクセスによる弊社システムの被害

 Webサーバー上に不正なプログラムを設置し起動


3.漏えいのおそれがある情報

氏名、住所、メールアドレス、パスワード、電話番号、生年月日、性別、ニックネーム


なお、弊社ではお客さまのクレジットカード情報は一切保持しておりません。そのため、本事案に起因するクレジットカード情報の漏えいはございませんので、ご安心ください。


4.弊社サービスをご利用頂いているお客様へのお願い

個人情報の漏えいのおそれがある個人の方には、個別にメール等にて通知を差し上げます。

なお、ご使用中のパスワードにつきまして漏えいのおそれが確認されましたため、不正利用等の二次被害が起きる可能性がございます。お手数おかけして申し訳ございませんが、パスワード変更を必須とする措置を講じておりますのでご対応のほどお願い申し上げます。また、セキュリティ強化のためパスワードの必要文字数を多くいたしました。弊社のセキュリティ強化にご協力頂きたく存じます。

万一、他のサービスにおいて同一のパスワードをご使用されている場合は、念のため、そちらの変更もご検討ください。

また弊社サービスに登録しているメールアドレス宛に迷惑メールや請求メールが送付されるおそれがございます。見覚えのないアドレスからのメールに対して対応はしないようお願い申し上げます。


5.再発防止策

デジタル鑑識調査にて判明いたしました不正アクセスの原因となった脆弱性は解消いたしました。

ただし、弊社は本事案を厳粛に受け止め、これまで実施済みの安全対策措置に加えてシステムのセキュリティ対策および監視体制のより一層の強化を行い、再発防止を図ってまいります。


①脆弱性管理の徹底

②攻撃監視体制の強化


また、弊社は本事案につきまして、監督官庁である個人情報保護委員会に発覚当初より重ねて報告を行っております。所轄の警察署にも被害相談を行い、これが受理され捜査をしていただいており、今後の捜査にも全面的に協力してまいります。


6.本件に関するお問い合わせ

【お客さまからのお問い合わせ】

本件についてのご質問は、弊社で責任をもってご回答いたします。学校や写真館など関係機関では詳細のご案内が難しく、また、お問い合わせが複数の窓口に分散しますと情報の一元的な把握が困難になります。

スムーズなご対応のため、誠に恐れ入りますが、以下弊社専用窓口まで直接ご連絡いただけますよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。


株式会社フォトクリエイト お問い合わせ窓口

TEL:050-1743-5272(平日10:00〜17:00)

お問い合わせフォーム:https://www.photocreate.co.jp/contact/form_security/

リリース文アーカイブ

参考:【セキュリティ事件簿#2024-362】株式会社フォトクリエイト 弊社サイト「オールスポーツコミュニティ」を利用したクレジットカード不正利用につきまして