雑記系ブログ。セキュリティとか、マイルとか、投資とか、、、 / Miscellaneous Blogs. Security, miles, investments, etc
とくしま移住コンシェルジュを語る不審メールについて - 徳島県
サーバーへのウィルス感染と不正アクセスについて 2022年7月5日 名古屋商工会議所
「(旧)PATRICK(パトリック)オンラインショップ」への 不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ 2022年7月7日 カメイ・プロアクト株式会社
株式会社三春情報センター マルウェア Emotet に関するお詫びとお知らせ 2022年7月8日
弊社パソコンが「Emotet」(エモテット)と想定されるマルウェアに感染し、弊社社員を装うメールが送信されました。
Emotet は、実在の組織や人物になりすまして発信されたメールの添付ファイルによるマルウェアです。主にマクロ付きの Excel や Word ファイル、またはこれらをパスワード付き Zip ファイルとして添付されたメールで配信されており、ファイルを開封後にマクロを有効化する操作を実行することで Emotet の感染に繋がります。
感染するとアドレス帳やメールの窃取または転送設定などが行われ、情報を窃取される恐れがあります。また、窃取された情報を利用され、さらにフィッシングメールやマルウェア添付メールを送信されるなど、被害の拡大に繋がります。
実在の組織や人物から送信(返信)されたように見えるメールでも、「身に覚えがないメール」や「不審な点があるメール」につきましては、メールに記載された URL のクリックや添付ファイルの開封は行わないようにしてください。また、エクセル、ワードなどのオフィスソフトのマクロを実行しないよう、設定をよろしくお願いいたします。
弊社関係者を詐称する不正なメールの添付ファイルを開封された方がいらっしゃいますが、現時点では本件を悪用したフィッシングメールや詐欺等の被害は報告されておりません。
弊社では、今後この様な事態が発生しないよう、セキュリティソフトの見直し、ファイヤーウォールなどの対策を行っておりますが引き続きさらなるセキュリティの強化を実施いたします。
再発防止に向けて個人情報の管理強化・徹底に努め、信頼回復に全力を尽くして参ります。
電子申請・届出システムのコールセンターを利用した方のメール情報の流出について 2022年7月1日 愛知県
※1 あいち電子申請・届出システム:愛知県や市町村への行政手続やイベントへの応募などがインターネット経由でできるシステム。愛知県及び市町村から株式会社NTTデータ関西へ運用を委託。
1 概要
あいち電子申請・届出システムのコールセンター業務に利用している端末の内1台がコンピュータウイルス(Emotet)(※2)に感染し、コールセンターへ送信されたメール情報(アドレス、本文、件名等)の流出と当該コールセンターになりすました不審メールの送信の可能性があることが確認された。
※2 Emotet:感染すると情報窃盗や他のウイルスの媒介を行うウイルス。不正な電子メールの添付ファイルが主要な感染経路。
2 経緯
日時 | 内容 |
---|---|
2022年6月24日(金曜日) | 電子申請・届出システムの運用事業者(株式会社NTTデータ関西)から、コールセンターになりすましたメールがコールセンターの利用者あてに送られている可能性があると県情報政策課に報告 |
同日 | 県情報政策課が同システムのトップページに、コールセンターを装った不審メールに対する注意喚起のメッセージを掲示 |
2022年6月30日(木曜日) | 運用事業者による影響範囲(不審メールが送られる可能性がある範囲)の調査結果が判明 ・2022年3月10日から6月8日までのコールセンターへのメールでの問合せ者 運用事業者から不審メールを受信する可能性のある方へ、個別にお詫びと注意喚起のメールを送信 |
日本で悪天候や自然災害で飛行機が飛ばないかもしれない状況での対処法
飛行機が悪天候で飛ばないかもしれない事態に逢ったことは無いだろうか?
自分は昔仙台を訪れた際、濃霧で飛行機が飛ばないかもしれない事態に見舞われた。
この時は幸運にも自分が予約した飛行機のみが奇跡的に仙台空港に着陸し、無事搭乗することができ、予定通り帰ってくることができた。(自分が予約した便の前便、前々便、後便はことごとく欠航だった。。。)
このような事態は今後も遭遇することが想定されるが、その際に運に任せるだけでなく、しかるべき手を打つことで、先の見通しを立てることができる。
このような混乱時に空港カウンターで文句ばかり言って時間を浪費する人がいるが、怒りをぶつけたところで、何も解決しない。
尚、この方法は最終的に航空会社のカウンターに行く必要があるため、文句ばかり言って航空会社のカウンターを占拠するような人がいる一般向けのカウンターよりも、専用カウンターにアクセスできる上級会員の方が成功率はより高くなる。
STEP1:振り替え便を予約
国内線航空券の空きをチェックし、普通運賃で予約。
ポイントは「普通運賃」と「予約」
何故普通運賃か?
普通運賃は最も高いチケットになりますが、一方で最も融通の利くチケットとなり、購入期限は出発の20分前までとなります。
乗るかどうか(=購入するかどうか)は20分前までに確定させればよいため、まずは空席を見つけて予約を行います。
この時点ではどの便が飛ぶかわからないと思うので、複数便を同時に抑えるのがポイントとなります。
STEP2:空港の航空会社カウンターに行く
空港の航空会社のカウンターに行きます。
普通の人はここがハードルが高いかもしれません。長蛇の列になって、怒りをぶつけて時間を浪費する人がいると、時間がかかるかもしれません。
上級会員は専用カウンターが使えるため、比較的スムーズにいくかもしれません。
航空会社カウンターに無事たどり着けたら、STEP1で予約した便から予定通りフライトできそうな便を確認し、その便に振り替えてもらいます。
「でも自分のチケット予約変更不可だし」
いえ、実は悪天候や自然災害等の混乱時はほぼすべてのチケットで予約変更を受け付けてくれます。
これを知っているかいないかは結構大きいかもです。
[イベント] black hat USA 2022 (2022/8/6-11)
今年で25年目を迎えるBlack Hat USAは、サイバーセキュリティ・コミュニティに参加方法の選択肢を提供し、ユニークなハイブリッド・イベント体験を提供することに興奮しています。
Black Hat USA 2022は、4日間のTrainingで幕を開けます(8月6日~11日)。
2日間のメインカンファレンス(8月10~11日)では、ブリーフィング、アーセナル、ビジネスホールなどが行われ、バーチャル(オンライン)イベントとラスベガスでのライブイベント(対面式)の両方を提供するハイブリッド型イベントとなります。