雑記系ブログ。セキュリティとか、マイルとか、投資とか、、、 / Miscellaneous Blogs. Security, miles, investments, etc
埼玉大学 外部メールサーバへの不正アクセス及び情報漏えいの可能性について 2022年7月29日
暁飯島工業 弊社を装った不審メールに関するお詫びとお知らせ 2022年7月29日
ダークウェブでヒットマン(殺し屋)を雇うとどうなる? ~イタリアの事例~ / Italian Man Allegedly Hired a Hitman on the Darkweb
キンコーズ・ジャパン株式会社 当社サーバーへの不正アクセスに関するお知らせ(最終報) お客様情報流出に関するお詫びと調査結果のご報告 2022年07月28日
- 従業員に対する社内セキュリティ再教育、コンプライアンス再教育
- BCP(事業継続計画)のアップデート(危機管理パート/セキュリティパート)
- データ保管期間の明確な掲示、告知(WEBサイト/店頭)
- お客様情報を取り扱う新規又は既存のシステムに対する専門機関によるセキュリティ診断の実施
- 委託先の情報管理体制、セキュリティ対策に対する監査
- 情報セキュリティ委員会を設置し、再発防止計画を策定、遂行
ファイアウォールセキュリティに関する5つのポイント / 5 Questions You Need to Ask About Your Firewall Security
JAL、永久不滅ポイントからのマイル交換でレートアップ中 通常より20%増、8月15日まで
週刊OSINT 2022-24号 / Week in OSINT #2022-24
今号は、TravelTimeというリンクを忘れてしまった古いサイトを偶然見つけました。また、Sinwindieの素晴らしいOSINT Attack Surfaceフローチャートを共有し、他にも面白いものがあります。さあ、どうぞ。
- TravelTime
- OSINT attack Surface
- Extract Images
- Maltego - The Pivot
- Reddit Search Tools
- Basic Linux Tutorial
サイト: TravelTime
Tom Jarvisが、自分のブックマーク内のお気に入りのサイトを紹介するスレッドを作成しました。これは、役に立つサイトのちょっとした宝庫で、私が見たサイトのひとつはTravelTimeでした。このサイトは、出発地から特定の目的地までの移動距離を、いくつかの交通手段の中から選んで計算するものです。徒歩、自転車、車、公共交通機関、車と電車の組み合わせの中から選ぶことができます。素晴らしいリソースのリストを共有していただき、ありがとうございます。
サイト: OSINT attack Surface
Sinwindieは「OSINT Attack Surface」ダイアグラムで知られており、考えられるピボットポイントを視覚化しています。彼は、これらのダイアグラムを利用して、インタラクティブなバージョンを作成しました。ある要素をクリックすると、別の図が表示され、ある図から別の図に移動することができます。この図の作成に時間を割いていただき、ありがとうございました。
サイト: Extract Images
Micah Hoffmanは、あらゆるウェブサイトから画像を抽出することができるウェブサイトへのリンクを共有しました。『Extract Pics』を使えば、URLを貼り付けて希望のオプションを設定するだけで、仮想マシンを使ってすべての画像を取りに行ってくれるというものだ。このための拡張機能やアドオンもありますが、そのようなツールのインストールが不可能な場合、これは便利な回避策になりますね
メディア: Maltego - The Pivot
MaltegoのCarlos FragosoがMicah Hoffmanにインタビューし、その中でMicahがOSINT、ツール、テクニックなどについての彼の見解を語っている。MicahがOSINTに関するビジョンや個人的な見解を話しているのを見るのは、いつも素晴らしいことです。
サイト: Reddit Search Tools
The OSINT Curious Project Discordサーバーで、ユーザーOH SHINT!が2つの便利なサイトをシェアしてくれた。どちらのサイトも、Redditの便利な検索ツールを提供している。投稿やコメントを検索したり、日付範囲やキーワードを指定したり、返される結果を制限したりすることができる。どちらもpushshift.io APIを使用しており、独自の検索ツールを作成したり、「bmai reddit」ツールをフォークするのはかなり簡単なようだ。数行の追加コードで、エクスポート機能も作成できるはずだが、悲しいことにこれらのサイトにはないようだ。
チュートリアル: Basic Linux Tutorial
OSINT の分野を始める人は、Linux VM を走らせることに集中することがある。理由の一つは豊富なツールであり、また軽量で古いハードウェアでも簡単に動くからである。Linuxで仕事をしたことがない人のために、Guru99によるとても役に立つチュートリアルを紹介しよう。とても重要で役に立つコマンド、レイアウト、動作、さらにはスクリプトやVI(ミーム戦争が始まるぞ、私はVIMユーザーだ)についても説明している。