- ネットワークおよびコンテンツセキュリティ機器(Identity Services Engine、Firepower Threat Defense、Advanced Web Security Reporting Application)
- コラボレーションとソーシャルメディア(Cisco Webex Meetings Server)
- ネットワーク管理およびプロビジョニング(Cisco CloudCenter Suite Admin、Data Center Network Manager、IoT Control Center、Network Services Orchestrator、WAN Automation Engine)
- エンタープライズ ルーティングとスイッチング(Cisco Network Assurance Engine、Cisco SD-WAN vManage)
雑記系ブログ。セキュリティとか、マイルとか、投資とか、、、 / Miscellaneous Blogs. Security, miles, investments, etc
Javaのログ出力ライブラリ「Apache Log4j」に存在するリモートから悪用可能な脆弱性(CVE-2021-44228)
AWSで障害、多数のウェブサイトやアプリに影響(転載)~クラウドを採用するということは、障害発生時に指をくわえて見守るしかないことを覚悟せよ~
障害に関するデータを収集するDown Detectorには、7日の米国東部時間正午前の時間帯に、AWSを利用するサイトの障害報告が1万1000件以上まで急増している様子が示されている。
システムアクティビティーをモニタリングするためのAWSのステータスページには、同社のバージニアにある施設で発生した問題がUS-EAST-1リージョンに影響を与えていると記載されている。その問題は、企業がウェブサイトやアプリを運用するために使用する、複数のAWS製品に影響を与えたようだ。
「根本原因を特定済みで、復旧に向けて鋭意対応している」と更新情報には記されている。
Down Detectorには、数十件のサービスの障害報告も示されているが、そのすべてがAWSの障害が始まった時間から発生している。Amazonそのものに加えて、傘下のサービスである「Ring」「Prime Music」「Alexa」「Chime」や、TicketMaster、Google、McDonald's、Venmo、Cash App、そして米社会保障局のオンラインアカウント用ポータルであるMy Social Securityなども、7日の午前11時頃から障害に見舞われている。
ー2021/12/15追記ー
AWS、12月7日の大規模障害について詳細を報告(アーカイブ)
みずほFG システム障害頻発で首脳陣一新・・・(転載)~ITを理解できない人が会社を経営するとこうなる~
みずほFG システム障害頻発で首脳陣一新…ついに消滅した「興銀の栄光」
官界通(以下=官):みずほフィナンシャルグループ(FG)の佐藤康博会長(69)と坂井辰史社長(62)が、度重なるシステム障害で利用者に不便と不安を与えた責任で、ようやく辞任を決めたな。2人はみずほの母体の一つ、旧・日本興業銀行の出身。ある興銀OBが「これで、栄光の興銀の歴史は終わる」と嘆いていた。
政界通(同=政):責任は明確だったのに、なぜ体制一新が遅れたの?
財界通(同=財):2人に「辞任は当然」とする一般の感覚が欠けていたからだろう。
官:興銀出身という点が、関係しているのか?
財:そうだと思う。興銀は明治時代に産業振興のために設立された国策銀行で、債券を発行して得た資金で融資を拡大。とくに鉄鋼、造船、化学、電力など巨大な装置を必要とする重工業の発展に貢献した。戦後も金融債の「ワリコー」「リッキー」が富裕層の人気を集め、2002年4月に経営統合でみずほコーポレート銀行に衣替えするまで存在感を維持した。
官:そう、「財界の鞍馬天狗」の異名を持つ中山素平氏をはじめ歴代頭取は、海外や財界でも活躍した。
政:それに比べ、佐藤氏や坂井氏は小粒で、巨大銀行の舵取りを誤ったということか。
■リテールのあるメガのトップは無理だった
財:そこまでは言わないが、大企業金融の世界で育った人が膨大な個人や中小零細の業者をお客に持つメガバンクグループのトップを務めることに、無理があった。数字優先で、統合の相手だった富士銀行系や第一勧業銀行系の支店を減らし、システム要員らの削減へ猛進した。
政:それが、障害頻発の遠因か。
官:金融庁が出した業務改善命令にも、その視点がある。
財:辞任は2人だけでなく、傘下のみずほ銀行の藤原弘治頭取(60)も辞める。ただ、藤原氏の後任は富士出身の加藤勝彦副頭取(56)に決まったが、FGトップは未定だ。
官:金融庁の雰囲気では、興銀出身者が3代続けて就任する可能性はないな。
財:当然だ。今回だけでなく、もう二度とないかもしれない。
【参考】
みずほ銀行及びみずほフィナンシャルグループに対する行政処分について (バックアップ)
CSIRTマテリアル(構想フェーズ・構築フェーズ・運用フェーズ)リニューアル
CSIRT(シーサート: Computer Security Incident Response Team) とは、組織内の情報セキュリティ問題を専門に扱う、インシデント対応チームです。
近年の組織 (企業) の IT 利用の拡大に伴い、情報セキュリティ対策は組織にとって重要な問題となってきています。高度に複雑化し、かつインターネットを介して大容量のデータを瞬時に、しかも容易に世界中とやり取りできる IT システムの利用が一般的になったことで、単に「現場 = システム管理者」の頑張りだけで済む問題ではなくなってきています。例えば、情報システムがコンピューターウイルスに感染してしまったために、顧客の個人情報が世界中にばら撒かれてしまったといった事態を考えてみれば、情報セキュリティの問題が、もはやシステム管理者だけの問題ではなく、経営層が積極的に関与しなければならない問題であることは容易に想像できると思います。このような中で、組織の情報セキュリティ対策として注目されているのが、情報セキュリティの問題を専門に、ただし組織全体の視点から取り扱うCSIRTの構築です。
NHK子会社社員を懲戒解雇 2,800万円分チケット換金、私的流用(転載)~経理担当が裏切らないとは限らない。内部不正対策の観点からもゼロトラストの発想が必要~
NHK子会社社員を懲戒解雇 2800万円分チケット換金、私的流用
仕事で使うと装って旅行会社から新幹線のチケット約2,800万円分をだまし取り、現金化して私的に使ったとして、NHKの子会社NHKグローバルメディアサービスは2021年12月10日、40代の男性社員を懲戒解雇にし、発表した。
同社によると、社員は2021年7月~10月、取引先プロダクションの架空の出張名目で85件約2800万円分のチケットを旅行会社から受け取り、JRの窓口で払い戻して、自身のローンの返済などにあてていたという。代金は未払いで、グローバル社が弁済した。
2017年から今年7月までに同様の方法で購入、現金化したチケットは計約1億5千万円分にのぼり、代金は新たなチケットの払い戻しなどで支払ってきたといい、今回の未払い分も「いずれは返すつもりだった」と話しているという。
同社は告発などについて警察と相談しているといい「あるまじき行為であり、深くおわびいたします。再発防止に向けて全社的な取り組みを徹底してまいります」とのコメントを出した。
スイパラ通販利用者がクレカ不正利用被害に 運営元は「因果関係を調査中」(転載)
「スイーツパラダイスの公式通販サイトを利用した後、クレジットカードが不正利用された」——そんな報告がTwitter上で相次いでいる。スイーツバイキングチェーン店「スイーツパラダイス」を運営する井上商事は報告を受け、2021年12月9日に公式通販サイトを一時閉鎖。取材に対し「事態は認識しており、原因がどこにあるのか確認中」としている。
Twitterでは9日午後8時ごろ、11月下旬に開催されたオンラインゲーム「原神」のコラボカフェイベントなどの際に同サイトでクレジットカード決済を行った人々から、上記のような報告が上がり始めた。海外のショッピングサイトやAppleなどの名義で身に覚えのない引き落としがあったという。
井上商事に問い合わせたところ「Twitterでの報告を見て気付き、被害が拡大しないよう公式通販サイトをメンテナンス中とした」と説明。「問題の原因が当社にあるのか、別のところにあるかを含めて現在調査中」としている。
日本の政府機関が富士通のツールを足掛かりにデータ漏洩の被害を受ける / Japanese government agencies suffer data breaches after Fujitsu hack(転載)~ソリトンの次は富士通かぁ~
攻撃者は、少なくとも76,000件のメールアドレスにアクセス
富士通、オンラインポータル「ProjectWEB」を一時停止
ランサムウエアギャングLV-BLOGがwww.kobebussan.co.jpのデータをハッキングしたと主張
LV-BLOG
https://darkfeed.io/2021/12/11/lv-blog-27/