【セキュリティ事件簿#2023-422】株式会社モバイルファクトリー Suishow株式会社に関する報道について

 

2023年10月21日付けで、NHKより、株式会社モバイルファクトリー(本社:東京都品川区、代表取締役:宮嶌 裕二)の100%出資子会社であるSuishow株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:片岡 夏輝)の提供するサービス「NauNau」において、一時、少なくとも200万人以上のユーザーの位置情報やチャットなどが外部から閲覧可能な状態が生じていたとの報道がありました。関係者の皆様へ多大なるご迷惑とご心配をお掛けしていることを、深くお詫び申し上げます。現在、報道内容について、Suishow株式会社で個人情報漏洩の可能性を含めた事実確認を行っております。

なお、「NauNau」につきましては、現在、サービス提供を一時停止しており、第三者機関も交えた調査および対策が完了し、ユーザーに安心して利用いただけることが確認出来次第、再開の予定でおります。

また、グループ全体で、セキュリティと個人情報を含むデータ管理の強化を徹底してまいります。

今後、公表すべき内容が発生した場合には速やかに開示いたします。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2023-328】株式会社イトーキ 当社グループ会社ホームページに対する不正アクセスについて

 

2023 年8月 23 日付「当社グループ会社ホームページに対する不正アクセスについて」にて開示いたしましたとおり、当社グループ会社(株式会社イトーキエンジニアリングサービス)のホームページに対する不正アクセス(以下「本件」といいます。)により当該ホームページの閲覧障害が発生し、これを経由した各種お問い合わせが停止致しました。

この度、外部調査機関による本件についての調査を実施し、その結果等に基づき個人情報保護委員会に確報を提出いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

関係者の皆様には多大なるご迷惑とご心配をお掛けいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。

1.本件の概要等

2023 年 8月 21 日、当該グループ会社のホームページに閲覧障害が発生し、各種お問い合わせが停止いたしました。

外部調査機関による調査結果によると、不正アクセス者による不審なサインイン及び操作の痕跡が確認されており、異常の検知によりアカウントが停止となり、Web サーバも併せて停止されたと考えられるとのことです。加えて、Web サーバへの不審なログインやファイル作成等の侵入痕跡、探索の痕跡、データ送信の痕跡等は確認されず、情報漏洩の痕跡は確認できなかったとの報告を受けております。

また、現時点では、本件によって当該グループ会社が保有する個人情報を含む各種情報(以下「当該情報」といいます。)が外部へ流出した事実や、不正アクセス者による当該情報の公開は確認されておりません。

2.今後の対応
上記のとおり、現時点で当該グループ会社が保有する個人情報について明確な情報漏洩の痕跡は確認できておらず、本件に起因する個人情報の不正利用等の二次被害に関する報告は受けておりません。一方で、約2万件の個人情報の漏洩の可能性を完全には否定することが難しいため、該当の方に対しては、本日以降順次、個別にご案内申し上げる予定です。

また、当該ホームページにつきましては、セキュリティを強化の上、早急に復旧できるよう作業を進めております。

当社グループは、今回の事態を厳粛かつ真摯に受け止め、本調査結果や外部の専門家の助言をもとに、さらなるセキュリティの強化に取り組んでまいります。

なお、本件による業績予想の変更はありません。

【セキュリティ事件簿#2023-418】三重県 県立高校における個人情報の漏洩のおそれのある事案の判明について

 

カシオ計算機株式会社の提供するICT教育アプリへの不正アクセスにより、同アプリに登録されている個人情報が漏洩した事案について、事業者より、本県の県立学校等の生徒・教員が含まれているおそれがあるとの報告がありました。10月23日時点で判明している内容は下記のとおりです。

1 本県における対象件数

 県立高校29校・県教育委員会事務局の氏名4,142件、メールアドレス1,134件

2 ICT教育アプリ

 カシオ計算機株式会社

 ICT教育アプリ「ClassPad.net(クラスパッド ドット ネット)」

※不正アクセスがあったのは開発環境で、システム停止など利用者への直接の影響はなかったと事業者より報告を受けています。

3 今後の対応等

・事業者に対して、引き続き漏洩状況の調査を行うとともに、調査結果の報告を求めています。

・個人情報の漏洩の可能性のある県立高校では、生徒に状況を伝えるとともに、不審なメールが届いた場合には、学校に連絡するように周知します。

・現時点では県立高校から被害等の報告はありません。

(参考)事業者の公表内容

 10月18日 カシオ計算機株式会社

 「不正アクセスによる個人情報漏えいのお詫びとご報告」

・対象件数

 <国内>個人と1,108の教育機関の計91,921件

 <海外>148の国と地域のお客様の計35,049件

・漏洩したおそれのある項目

 1.氏名 2.メールアドレス 3.国/地域 4.学校名・学年・学級名・出席番号(学籍番号)

 5.購買に関する情報( 注文明細 、決済手段、ライセンスコードなど)

   ※クレジットカード情報は含まれない

 6.本サービスの利用履歴やニックネームなど

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2023-330】株式会社スプリックス 当社子会社におけるランサムウェア攻撃に関する調査結果のご報告

 

2023 年8月 23 日付「当社子会社におけるランサムウェア被害の発生について」にて開示いたしましたとおり、当社子会社の株式会社湘南ゼミナールの一部情報システムに対する外部攻撃(以下「本件」といいます。)について公表いたしました。

このたび、外部専門機関によるフォレンジック調査(※)を実施しましたが、本件によって株式会社湘南ゼミナールが保有する個人情報を含む各種情報が外部へ流出した事実は確認されませんでした。また、当該調査結果等に基づき個人情報保護委員会に確報を提出いたしました。

※フォレンジック調査とは、デジタル機器の記憶装置から証拠となるデータを抽出し、サーバーや通信機器などに

蓄積されたログ等の証跡情報から発生事象を明らかにする手段や技術のことをいいます。

当社グループでは、これまでも当社グループの情報システムへの不正アクセスを防止するための措置を講じるとともに情報の適切な管理に努めてまいりましたが、このたびの事態を真摯に受け止め、外部の専門家と検討の上、今後も継続的にセキュリティの強化を図ってまいります。

関係者の皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけする事態となりましたことを深くお詫び申し上げます。

 なお、本件が当社グループの業績に及ぼす影響については軽微と見込んでおります。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2023-421】バカラパシフィック株式会社 不正アクセスに関するお知らせ

 

さて、この度、弊社サーバーへの不正アクセスにより、オンラインショップをはじめ、当社の活動が一部制限されております。

現段階では、お客様の個人情報や機密情報が漏洩したという事実は確認されておりませんが、速やかに、関係機関や外部専門家との連携のもと、復旧への対応を進めつつ、不正アクセスの原因特定・被害の全容解明・再発防止策の策定に取り組んでおります。

お客様には、多大なるご迷惑及びご心配をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。

リリース文アーカイブ

【搭乗記】日本航空JL127 羽田空港(HND)⇒大阪国際空港(ITM)

 

元々2023年のフライト計画で、ワンワールド特典航空券を活用して11月にクアラルンプールを経由してバンコクに行く予定だったのだが、これを2024年4月に移すことにした。

特典航空券的には関西国際空港から出発となり、別途現在の自宅のある東京から大阪へはAviosを使って手配した。

ワンワールド特典航空券の区間である関空~バンコク間は問題なくスケジュール変更が完了した。

問題はAviosを使った東京~大阪間で、以前はAviosを使った特典航空券は直前まで手数料無料でキャンセルできたのだが、最近はキャンセルするとAviosが返ってこなくなってしまったため、放棄するか、別の往路の航空券をくっつけて旅に出るか悩んだ。

結果として、せっかくの航空券なので、有難く利用させていただき、LCCで往路を手配して大阪に串揚げを食べに行くことに決定した。

いつもの通りモノレールで羽田空港に到着し、マイルをゲットする。


その後手荷物検査場を通過してラウンジでのんびりしていると、35分遅延のアナウンスが。


最近羽田発の便で遅延にあたることが多い気がする。

前回の徳島行きも遅延だったんだよね。

でも悪いことばかりでは無く、今回は特別塗装機に搭乗できる模様。


時間になり、搭乗ゲートに行くとすごい行列。

ただの行列じゃありません、上級会員様の行列です。

奥の列がJGC会員で、手前の列がJGCプレミアやダイヤ様の列です。

JALはJGC(JALグローバルクラブ)の入会基準を2024年より改定するため、これがMAXになると思われる。


早速搭乗。特別塗装機はB777だと思い込んでいましたが、B767でした。


離陸すると早速ドリンクサービス開始。飛行時間が短いということで、コールドドリンクのみのサービスとなりました。

特別塗装機なので、ドリンクのカップも特別です。


そうこうするうちに、国際線が無い、大阪国際空港(伊丹)に到着。


そういえば機内誌で伊丹からの空港バスがJAL Maasに対応しているという記事を見て、早速梅田行きのバスのチケットをJAL Maasで買ってみた。


ところが、空港から梅田行きのバスは1時間に3本しかなく、バス停に到着して3分前にバスは出発してしまっていた。

Google Mapで調べてみると、モノレールと阪急線を使えばもっと早く行けることが分かったため、キャンセルした。

キャンセル料100円がかかったが、勉強代ということで。

(昔京都に住んでいたことがあって、伊丹~京都間はバス一択だったので、その思考が残っていた。大阪市内の移動であればバスにこだわる必要は全くなかった。。。)

あと、今回特別塗装機に搭乗したので、記念に搭乗証明を貰った。


JALの特別塗装機に遭遇(搭乗)できたのはこれで人生2回目。ありがたいことです。

ありがたいついでに、JAL Wellness&Travelで開催中のチェックイン・チャレンジで、50マイルも頂きました。感謝x2


串揚げ屋さんはJAL特約店のお店を予約しておいた。

多少バッファをもって予約しておいたものの、フライト遅延でバッファを食い尽くした上に30分遅刻となった。

お店から電話がかかってきたが、予約キャンセルされることもなく、無事串揚げを堪能することができた。


心配して電話してくれた店員さんに感謝です。そして美味しい串揚げに乾杯!


【Playback of flight JL127 on 22 NOV 2023】

【セキュリティ事件簿#2023-418】埼玉県 カシオ計算機株式会社のシステムへの不正アクセスによる県立高校への影響について

 

カシオ計算機株式会社のICT教育アプリ「ClassPad.net(クラスパッド ドット ネット)*」のシステムへの不正アクセスにより、登録されている一部の個人情報が、外部に漏えいしたとの報告があったので県立高校への影響についてお知らせします。

1 事案の概要

カシオ計算機株式会社が管理運用する「ClassPad.net」の開発環境のデータベースに対して、外部からサイバー攻撃が行われ、その結果データベースに含まれていた国内外の一部の顧客の個人情報が漏えいしたもの。

 https://www.casio.co.jp/release/2023/1018-incident/

2 県立学校への影響

カシオ計算機株式会社から報告のあった対象高校・人数と漏えいした可能性のある個人情報

(1)対象高校・人数

県立高校8校 対象人数1,936人

(内訳) 

三郷高等学校              329人

草加西高等学校           270人

松山高等学校               414人

坂戸高等学校               382人

日高高等学校               205人

新座柳瀬高等学校        160人

川口北高等学校            110人

伊奈学園総合高等学校   66人


(2)漏えいした可能性のある個人情報

氏名、メールアドレス、学校名、学年、学級名、出席番号

なお、現在のところ、第三者による不正使用等の被害の発生は確認されていない。

3 県の対応

対象となった8校においては、本日付けで生徒・保護者あてに当該アプリのサービスを利用するためのログインIDにかかるパスワードを変更するなどの注意喚起を行うとともに、併せて、全県立学校に対して当該事案の周知を行った。

カシオ計算機株式会社に対し、漏えいした個人情報の詳細の報告を求めた。

※ カシオ計算機株式会社の対応窓口

お客様情報相談窓口:0120-302346

 (フリーダイヤル、受付時間:平日 9時00分~17時30分)

カシオホームページ窓口: https://www.casio.com/jp/information/1018-incident/

 *「ClassPad.net」のアプリとは、タブレット端末やパソコンから参考書などを利用できるサービスで、辞書機能や数学ツール機能等がある。


リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2023-420】YKK AP 弊社ECサイトでのクレジットカード決済一時停止、および クレジットカード不正利用の疑いがある注文への対応について


日頃はYKK AP商品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

最近、弊社ミモットECサイトにて、クレジットカードの不正利用の疑いのあるご注文が発生いたしました。

万が一身に覚えのない請求がございましたら、早急にご利用のカード会社にお問い合わせいただくようお願い申し上げます。

なお、弊社ECサイトよりお客様のカード情報が漏えいした事実はございません。当面の間、弊社ECサイトでのクレジット決済のお取引を一旦中止させていただきます。

【不正利用の疑いがあるご注文例】
  • 過去に不正注文に使用された配送先と一致している
  • 送付先住所の入力不備(番地入力なし等)
  • 注文者の氏名とカード名義人が異なる
  • ご登録されたメールアドレスへのご注文確認メールが送信できない
  • ご登録された電話番号が使われていない
弊社では、上記の疑いがあるご注文があった場合や不審な点がある場合、ご注文者様へ電話にて本人確認をさせていただく場合がございます。

また、ご登録いただいた電話番号やメールアドレスにて連絡が取れず本人確認ができない場合や注文情報に不備や不審な点がある場合、ご注文をキャンセルさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承願います。

お客様には大変ご不便をお掛けいたしますが、 何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。