令和4年3月10日から6月8日までにヘルプデスクにお問い合わせいただいたメール情報
件 数 | 総数 2,312件(※1)うち豊中市関係 136件(※2) |
---|---|
流出情報 | メールアドレス、メール本文、添付ファイル |
※1 全国の約800団体で利用されているクラウドサービスであり、全国で2,312件が流出した可能性があります。
※2 電子申込システムを利用し、申込された情報等は流出していません。
日 付 | 状 況 |
---|---|
5月20日 | ヘルプデスクに届いた不審メールを申請者からの問合せと誤認し、添付ファイルを実行し、マルウェアに感染 |
6月6日 | ヘルプデスクのメールアドレスをかたった不審メール1件の申告を受託事業者が受領。以降、複数の利用団体から不審メールの申告を受託事業者が受領 |
6月8日 | アンチウイルスソフトによりマルウェアを無害化 |
6月23日 | 業務パソコン1台が過去にマルウェア感染していた痕跡を検出し、5月20日に感染したことが判明 |
6月29日 | 当該パソコンから情報流出したメール(2,312件)を特定 |
- 7月2日(土曜日)、7月3日(日曜日)の市へのお問合せ窓口を開設しています。
問合せ先電話番号:06-6858-2669(7月5日以降のお問合せも左記にご連絡ください) - 通常のヘルプデスクと異なる、専用のコールセンターを設置しています。
電子申請サービス不審メール問合せ窓口:0120-187-266 - 流出した可能性のある対象者の方に対し、電子申請サービスコールセンターよりお詫びと注意喚起のメールを送信しています。
- 市ホームページ及び電子申込システムページに注意喚起等のご案内を掲示しています
※状況が判明し次第随時更新してまいります。
- JPCERT/CC「マルウェアEmotetへの対応FAQ」(外部サイト)
- JPCERT/CC「マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起」(外部サイト)
- 警視庁「Emotet(エモテット)感染を疑ったら」(外部サイト)
- 「Emotet感染有無確認ツールEmoChec」(外部サイト)
※ EmoCheckは最新バージョンのものをご利用ください。