【セキュリティ事件簿#2025-340】帝塚山学院大学 本学公開WEBシステムにおけるセキュリティインシデントについて 2025/9/2

 

このたび、本学が運用する公開WEBシステムに対し、不正なアクセスが行われている可能性について、外部専門機関から連絡が入りました。

本学は、本件発覚後ただちに当該システムを停止し、専門機関と連携して原因の調査と影響の確認を行いました。

調査の結果、サーバ内に不正ファイルが格納されているという事象を確認いたしました。当該システムに登録されていた一部の個人情報が漏洩している可能性もあります。

なお、侵入の経路や不正な操作の範囲はすでに特定されており、現時点で新たな不正アクセスは確認されておりません。

利用者の皆さまには、多大なるご心配とご迷惑をおかけしておりますこと、心より深くお詫び申し上げます。

■ 事案の概要

発生日:2025年8月2日

対象システム:大学院 臨床心理学専攻(専門職学位課程)在学生・修了生向けWEBシステム

想定される影響:利用者の氏名およびメールアドレスが外部へ漏洩している可能性があります。

(本システムではメールアドレスをユーザー認証に利用しています)

想定される対象人数:約450名

■ 本学の対応と再発防止策

本学では、今回の事態を厳粛に受け止め、以下の対応を行って参ります。

当該システムの利用停止および安全性の確認

対象となる利用者への個別連絡

当該システムの再構築もしくは他のサービスへ置き換え・セキュリティ強化の実施

今後の全学的なセキュリティ体制の見直しと再発防止策の徹底

なお、今回の事案に関する詳細な技術的情報については、再発防止策の検討や第三者への不必要な情報提供を避ける観点から、一般公開を控えさせていただきます。

今後も本学では、情報セキュリティの確保と利用者の皆さまの信頼回復に向けて、全学的な取り組みを継続してまいります。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-078】株式会社保険見直し本舗 当社グループにおけるランサムウェア被害についての調査と再発防止策のご報告 2025/8/29

 

2025 年 2 月 25 日および 4 月 30 日に公表いたしました、当社グループにおけるランサムウェア被害につきまして、外部専門機関と連携しながら調査・対応を進めてまいりました。この度、フォレンジック調査(※)が完了いたしましたので、その結果をご報告いたします。情報漏えいの痕跡は確認されておりませんが、さらなるセキュリティ体制の強靭化に向けて引き続き取り組んでおります。

お客様をはじめとする関係者の皆様には、多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。また、影響を受けた可能性のあるお客様へ個別のご連絡にお時間を要しましたこと重ねてお詫び申し上げます。

今後も再発防止に努めるとともに、外部専門機関の知見を活用しながら、さらなるセキュリティ強化と業務環境の改善に取り組んでまいります。

※サーバーやネットワークなどのデジタル機器に対し、専門的な技術を用いて不正アクセスやマルウェアの侵入経路、被害範囲、情報漏えいの有無などを詳細に解析・記録・検証する調査

1.調査結果の概要

2025 年 2 月 16 日、当社グループにおいてランサムウェア被害の発生が確認されました。当社グループでは、ランサムウェア被害を認識してから直ちに関連するサーバをネットワークから切り離すなどの緊急措置を講じました。その後の外部専門機関による調査により、当社およびグループ会社が保有するデータサーバ及び PC の一部において、暗号化被害が確認され、暗号化されたファイルの中には、一部のお客様及び当社の従業員・元従業員の個人情報が含まれていることが判明しました。影響を受けた可能性のあるお客様には、郵送等により個別にご連絡をさせていただいております。他方、情報漏えいの痕跡がないかを、フォレンジック調査により調査致しましたが、そのような痕跡は見つかりませんでした。また、関連する情報が外部に流出していないか、外部専門機関により継続的に監視を行ってまいりましたが、本書発行時点では、個人情報を含む各種情報が外部に流出したことを示す事実や、攻撃者によってこれらの情報が公開されている事実は確認されておりません。外部への漏えいの有無については、引き続き、監視を継続する予定です。 

2.本件の原因と再発防止に向けた対応

外部専門機関の調査によれば、本件は、当社グループ内で使用していた一部のネットワーク装置を侵入経路として、不正なアクセスを受けたことにより生じた可能性が高いと考えられます。これにより、社内のネットワークを通じて複数の端末やサーバが外部から攻撃を受け、ファイルが暗号化されるなどの被害が発生しました。当社グループはこの事態を重く受け止め、関連するネットワーク装置、端末等の安全性を総点検するとともに、専門部門を設置し、24 時間体制でのセキュリティ監視を強化して、異常の早期検知・対応が可能な体制を構築いたしました。

今後、同様の事態が再発することのないよう、当社グループ全体として、セキュリティ対策の一層の強化、業務インフラの見直し、CISO(最高情報セキュリティ責任者)を中心とする組織体制の整備、社員に対するセキュリティ教育や訓練の充実化を、継続的に進めてまいります。

現在当社グループでは、安全性が確認され、セキュリティが強化された端末およびサーバを、信頼性の高いネットワーク環境に接続して通常業務を再開しております。メールをはじめとする各種サービスについても、すべて安全が確認された環境下で運用を行っております。

当社は本件を厳粛に受け止めており、引き続き、警察や金融庁をはじめとする関係当局からの要請・指示に、誠実かつ適切に対応してまいります。

改めまして、多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。引き続き、皆様からの信頼回復と安全なサービスの提供に全力を尽くしてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 

【2025/2/25リリース分】

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-339】公益社団法人昭和会いまきいれ総合病院 不正アクセス被害によるスパムメール送信に関するお詫び 2025/8/22

 

2025年8月19日、当法人のメールアカウントが不正アクセスの被害に遭い、当該アカウントがスパムメール送信の踏み台とされていたことが判明いたしました。

当法人のメールアドレスドメイン 「j****■imakiire.or.jp(■は@と読み替えてください)」より心当たりのない不審なメールが届いていた場合、添付ファイルを開いたり、本文中に記載のURLを開いたりせずに、メールを削除いただきますようお願いいたします。

この不正アクセスによる他の被害については現在調査中です。

当該アカウントのパスワードの変更をしました。

当該アカウント以外のパスワード変更対応を進めます。

関係者各位には大変ご迷惑をおかけし深くお詫び申し上げます。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-338】株式会社PinT 「マイページ」への不正ログインの発生とパスワード変更のお願いについて 2025/8/29

 

このたび、当社WEBサイトのお客さま向け「マイページ」におきまして、「リスト型攻撃※」による不正ログインが発生し、その結果として、一部のお客さまの情報が閲覧された可能性があり、また一部のお客さまのポイントが不正利用される被害が発生いたしました。お客さまには、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。

不正ログインの対象となった可能性のあるお客さまのパスワードは、当社にてリセットしております。パスワードをリセットしたお客さまには、個別にご案内いたしますので、従来とは異なるパスワードを再設定いただくとともに、他のサービスにおける不正ログインを未然に防ぐ観点から、他のサービスにおけるパスワードについても速やかに変更していただきますようお願い申し上げます。なお、ポイントを不正利用されたお客さまには、当社より個別にご連絡のうえポイントを補填させていただきます。

当社としては、被害を受けられたお客さまに対して丁寧な対応を実施するとともに、セキュリティ強化等の再発防止策に努めてまいります。

※リスト型攻撃とは、第三者が他のサービス等から不正に入手したID・パスワード情報をリストのように用い、様々なサイトでログインを試行するサイバー攻撃です。

1.経緯

2025年8月14日(木)から16日(土)にかけて、当社お客さま向け「マイページ」に対し、複数のIPアドレスから通常のアクセスを大幅に上回るログイン試行が断続的に発生していることを確認し、「リスト型攻撃」による不正ログインを検知しました。今回検知した不正ログインの情報から、過去に遡って調査した結果、2025年4月1日から8月16日の期間にて不正ログインを確認しました。

なお、8月16日(土)に攻撃元のIPアドレスからの通信を遮断し、現在は沈静化しております。

2.被害の状況

(1)不正ログインされたアカウント数

 713件

(2)個人情報を閲覧された可能性

 不正ログインにより、第三者にお客さま情報が閲覧された可能性がございます。

 ・閲覧された可能性のあるお客さま情報

 氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス、サービス料金明細、電気・ガス使用量、その他アカウント登録情報

 ※銀行口座・クレジットカードの情報につきましては、口座名義・口座番号全桁、カード番号全桁、セキュリティコードは閲覧されておりませんが、口座番号下3桁・カード番号下3桁・有効期限は閲覧された可能性がございます

(3)不正利用されたポイント

 444件(3,061,864ポイント)

3.これまでの当社の対応

・攻撃元のIPアドレスからのアクセスの遮断

・不正ログインされた可能性のあるお客さまのパスワードのリセット

・不正にポイント交換されたお客さまへの個別連絡とポイントの補填

・警視庁サイバー犯罪相談窓口および管轄の警察署へ相談

・個人情報保護委員会へ報告

・外部専門機関と連携し、監視体制と再発防止策を検討中

4.再発防止策

今後は、再発防止対策として以下のセキュリティ強化を順次実施してまいります。

・二要素認証(多要素認証)機能等の導入

・ログイン監視体制および不正アクセスの検知精度の向上

5.お客さまへのお願い

不正ログインの対象となった可能性のあるお客さまのパスワードは、当社にてリセットしております。パスワードをリセットしたお客さまには、個別にご案内いたしますので、従来とは異なるパスワードを再設定いただくとともに、他のサービスにおける不正ログインを未然に防ぐ観点から、他のサービスにおけるパスワードを速やかに変更していただきますようお願い申し上げます。

【セキュリティ事件簿#2025-335】株式会社大気社 海外グループ会社サーバへの不正アクセスについて 2025/8/25

 

日本時間 7 月 29 日(深夜)、当社の米国グループ会社である Encore Automation LLC において、一部サーバが暗号化されるランサムウェア被害が発生していることが判明いたしました。

 現在、外部専門機関の協力のもと、原因の究明および詳細な調査を進めております。なお、日本国内および他の海外関係会社においては、本件による業務への影響は確認されておりません。

今回の事象を厳粛に受け止め、被害拡大の防止に努めるとともに、大気社グループ全体で情報セキュリティの強化および再発防止に向けて、より一層の取り組みを進めてまいります。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-334】ナカバヤシ株式会社 弊社サイト「asue」に対する不正アクセスの発生及び情報漏洩の可能性について 2025/8/20

 

このたび、弊社が運営するサイト「asue」(以下、当サイトといいます)におきまして、第三者による不正アクセスを受けていたことが発覚いたしました。

現時点では個人情報漏洩の被害は確認されておりませんが、漏洩の可能性が否定できないため、引き続き、調査ならびに必要な対応をとるとともに再発防止の対策を講じて参ります。

お客様には多大なるご迷惑とご心配をお掛けいたしますこと、深くお詫び申し上げます。

1.事案の概要

8月5日(火) に当サイトにレイアウト崩れの発生を確認し、同日に外部委託業者に連絡の上、対応を完了しました。

弊社夏季休暇(8月9日~8月17日)後、8月18日(月)に事象の再発を確認しました。

再度、外部委託業者に連絡の上、調査しました結果、不正アクセスの形跡及び情報漏洩の可能性は否定できない事を確認いたしました。

 2.対象サイト

・asueブランドサイト(https://www.asue-ncl.jp/)

・asueオンラインショップ(https://shop.asue-ncl.jp/)

 3.対応について

・8月19日(火)に当サイトを閉鎖しました。

・当サイトに会員登録いただいておりますお客様には個別にご連絡申し上げております。

・外部専門調査会社に調査を依頼し、調査を実施いたします。

・調査結果が判明次第ご報告いたします。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-333】オオサキメディカル株式会社 ランサムウェア感染に関するお詫びとご報告 2025/8/26

 

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます

さて、このたび弊社システムがランサムウェアに感染したことにより、8 月 25 日(月)以降にご注文いただいた分の出荷ができない状況が発生いたしました。お得意先様には多大なるご不便とご迷惑をお掛けしておりますことを、深くお詫び申し上げます。

現在、専門機関の協力を得ながら原因調査および復旧作業を進めておりますが、現時点においてお客様の個人情報が外部へ流出した事実は確認できておりません。今後も引き続き監視を強化し、万一新たな事実が判明した場合には速やかにご報告申し上げます。

8 月 27 日(水)以降につきましては、順次出荷させていただく予定です。進捗につきましては、状況が判明次第、随時ご案内申し上げます。

また、今回のランサムウェア感染を重く受け止め、情報セキュリティ体制の一層の強化と再発防止に努めてまいる所存でございます。

改めまして、このたびの不具合によりご迷惑をお掛けしておりますことを重ねてお詫び申し上げますとともに、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

敬具

8 月 25 日(月) ランサムウェア感染により受注および出荷業務が停止

8 月 26 日(火) 受注システムの復旧作業

8 月 27 日(水) 受注システム復旧・ご注文残順次出荷開始(予定)

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-332】株式会社レイメイ藤井 当社サーバーにおける第三者からの不正アクセスの発生について 2025/8/18

 

この度、当社の一部のサーバーにおきまして、第三者からの不正アクセスが行われたことを確認しており、現在、社内のネットワークの稼働を見合わせております。

本件につきましては、現在外部専門家の助言を受けながら影響の範囲等の調査と復旧への対応を進めております。

被害の全容を把握するには、いましばらく時間を要する見込みですが、現時点で判明している内容について、下記の通りご報告いたします。

お取引先様、関係先の皆様には多大なるご心配とご迷惑をおかけすることになり、深くお詫び申し上げます。

1.経緯

8 月 9 日(土)、当社サーバーにおいて、第三者からの不正アクセスが行われたことを確認いたしました。迅速に対応を進めるべく、直ちに対策本部を立ち上げるとともに外部専門家の協力のもと、調査を進めています。

2.現在の状況と今後の対応

今回の被害に対応するため、不正アクセスが疑われるサーバー及びイントラネット、PCは休止させました。現時点で、情報の漏洩は確認されておりませんが、更なる調査を続けております。

現在、外部専門家と連携の上、システムの保護と復旧に向けて作業を続けております。

また、被害に遭っていることは警察へ報告を行っております。

引き続き、皆様へのご迷惑を最小限に止めるべく、取組んでまいります。

リリース文アーカイブ