【セキュリティ事件簿#2025-015】HJホールディングス株式会社 不正アクセス検知によるパスワード強制リセット実施のお知らせ 2025/1/22

 

平素より Hulu をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

弊社サービスにご登録いただいている一部のアカウントにおきまして、ご登録者以外の第三者による不正なログイン操作が実施されたことを確認いたしました。

現在詳細について調査中ではございますが、現時点で確認できている状況をお知らせいたします。

発生日:

  • 2025 年 1 月 17 日(金)〜 19 日(日)、22 日(水)

対象アカウント:

  • 888 件(※ご契約中、解約済みなど、ご契約状況に関わらず)

不正アクセスによるお客様への影響

対象アカウントに対し、リスト型アカウントハッキングによる不正アクセスが実施されたことを確認しました。

弊社のアカウント情報が流出したことによる不正アクセスではなく、他所で取得したパスワード等を利用した不正アクセスであることを確認しております。

対象のお客様については、第三者による以下の行為が発生する可能性がございます。

  • ご登録 Hulu アカウントを利用しての動画閲覧の可能性
  • マイリスト(お気に入り、視聴履歴)情報の閲覧の可能性
  • アカウントページ(id.hulu.jp/account)閲覧の可能性
    • ご登録 E メールアドレス
    • お名前
    • 加入年月日
    • アカウントに接続した機器の一覧
    • プロフィール情報(名前、生年月日、性別)
    • ご登録お支払い情報の一部(設定しているお支払い方法、ご請求日など)
    • 都度課金コンテンツやポイントの購入

※弊社では、アカウントページを含む弊社サービス上において、お支払い情報の詳細は保持しておりませんので、閲覧された場合であっても直ちに被害は生じません。

不正アクセス確認後の弊社の対応

  • アクセス元IPアドレスからのアクセス制限
  • 不正アクセスが確認されたアカウントに対し、パスワード強制リセットを実施

パスワード再設定のお願い

対象アカウントのご登録 E メールアドレスに対しては、『[重要]Hulu 不正アクセス検知によるパスワード強制リセット実施のお知らせ』の件名で、弊社からメールをお送りしております。

上記件名のメールをお受け取りになられた場合は、以下の方法にてパスワードを再設定後、改めてログインをお願いいたします。

  1. 下記のリンクにアクセスしてください。https://id.hulu.jp/account/password/forget

  2. ご登録の E メールアドレスを入力してください。

  3. 「私はロボットではありません」のチェックを入れ、表示される質問に合わせて画像を選択してください。

  4. [送信]を選択してください。

  5. ご登録の E メールアドレスに、パスワード再設定のリンクが送信されます。
    メールに記載の URL にアクセスし、パスワード再設定をお願いいたします。

本件に関してご心配な点、ご不明点等ございましたら、以下よりお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

https://help.hulu.jp/hc/ja/requests/new

この度はご心配、並びにご迷惑をお掛けしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。今後、同様の事象が防げるよう、セキュリティ強化と安全性の確保に努めてまいります。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2024-575】株式会社ソーゴー 弊社ファイルサーバへの不正アクセスによるサイバー攻撃について 2025/1/17

 

このたび、弊社社内にある複数台のファイルサーバが、第三者の不正アクセスによるサーバ攻撃を受けた件につきまして、弊社で保有している情報がデータの暗号化されていることが発覚しました。また、あわせて暗号化したデータの復旧並びにデータの公開阻止を目的にした身代金を要求する脅迫文書がおかれていたことを確認しておりますが、実際に当社のデータが第三者によって持ち出しがなされているのかについては事実として確認できているものではございません。

現時点における被害状況の確認のため、ダークサイト調査を行ったところ、今回被害にあったファイルサーバの情報公開はなされていないことを確認しております。

今後引き続き、原因究明調査、並びに再発防止に向けた対応策を講じてまいります。

本事態により多大なるご心配とご迷惑をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。

1.事案の概要

2024 年 11 月 9 日午前 2 時頃より、弊社の利用するファイルサーバが第三者の不正アクセスによるサイバー攻撃を受けました。11 月 11 日午前 8 時頃に発覚、直ちに調査を開始し、個人情報の漏洩の有無・原因究明、および復旧に向けて対応を進めております。また、警察にも被害を申告しており、捜査にも協力しております。

2.調査により判明している事項

Ⓐ【過去弊社に勤務されていた方】

過去弊社に勤務されていた方の個人情報が暗号化されておりました。

【暗号化された情報】

氏名、住所、生年月日、性別、電話番号、家族情報、金融機関口座番号情報、障害や健康診断結果の要配慮個人情報、マイナンバー(2022年時点で弊社に在籍されていた方)、その他弊社で保有していた情報

Ⓑ【過去弊社に入社を希望されていた方】

過去弊社に入社を希望された方(新卒者)、または会社説明会に出席いただいた方の個人情報が暗号化されておりました。

【暗号化された情報】

氏名、住所、生年月日、性別、電話番号、履歴書・エントリーシート情報、その他弊社で保有していた情報

Ⓒ【弊社の株主の方】

2003 年度から 2024 年度の弊社の株主一覧に記載された個人情報が暗号化されておりました。なお、株式に関する情報につきましては、法令上の保存期間が明確に規定されていないものの、会社にとって重要な情報であることから、一般的な解釈に基づき、永久保存の方針で保管しておりました。

【暗号化された情報】

氏名、住所、電話番号、持株数、配当額、銀行口座

Ⓓ【弊社と事務所・駐車場等の賃貸契約を締結されている方】

調査の結果、下記の個人情報が暗号化されておりました。

【暗号化された情報】

氏名、住所、性別、電話番号、金融機関口座番号情報、マイナンバー(該当者)、その他弊社で保有していた情報

Ⓔ【協力施工店会社の従業員の方】

調査の結果、御社の従業員様の個人情報が暗号化されている可能性があります。

【暗号化された情報】

氏名、生年月日、血液型、緊急連絡先、電話番号、その他弊社で保有していた情報

3.原因究明および再発防止に向けた取り組み

サイバーセキュリティ/個人情報保護を専門とする弁護士との顧問契約を締結、およびセキュリティ専門会社からの支援を受け、原因究明および再発防止に向けた組織体制を整えております。

4.現在の取り組み

①当該サーバについては物理的にネットワークから切断し、これ以上の被害拡大を防ぐ対策をとっております。

②ダークサイト調査を継続的に実施しております。常時監視にて、万一情報漏洩が疑われる内容がダークサイト上で発見された場合は、アラートにより通知される体制としております。

③デジタルフォレンジック調査による侵入経路特定のための調査を開始しております。引き続き専門家による適切な指導のもとで、調査および対策を進めております。

5. 今後の対応

(1) 警察および関係機関との連携強化

(2) セキュリティ専門会社の支援による現状のセキュリティ対策状況の網羅的な確認

(3) 再発防止のためのセキュリティ体制の強化

(4) 個人情報の取扱いルールの見直しおよび教育の実施

リリース文アーカイブ

【2024年12月18日リリース分】

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-014】株式会社WECARS 元従業員による個人データ漏えいの可能性に関するお詫びとお知らせ 2025/1/15

 

この度、当社の元従業員一名が、私用携帯を社用携帯と不用意に同期し、特定のURLにアクセスした結果、社用携帯に保存されていた152名のお客様の個人データ(氏名および電話番号)が外部に流出した可能性があることが判明しました。関係者の皆さまには多大なご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

個人情報保護委員会に報告するとともに、警察にも相談を行っております。

該当する方々には、書面又はメールにてご連絡させて頂きます。

なお、本日までに、二次的被害は確認されておりませんが、不審な電話やショートメッセージが届くような事象が発生した場合、応答や開封にはご注意頂きますようお願いいたします。

当社は、本件の原因分析および外部専門家の助言も受けて情報管理の強化等を含む再発防止に努めてまいります。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-013】西尾レントオール株式会社 United Power & Resources Pte Ltdにおけるサーバーへの不正アクセスによる情報流出の可能性に関するお知らせ 2025/1/16

 

当社海外子会社United Power & Resources Pte Ltd(以下、UPR社)のシステムに対して不正アクセスがなされ、これによりUPR社の保有する情報が流出した可能性があることを確認しました。情報の真偽、事実関係の詳細について、現在外部の専門家による調査を行っております。

なお、現在は、システムの安全性は確認されており、不正アクセスが続いているような状況がないことも確認されております。

本件被害に関しまして、当社は国内外関係当局と連携しながら対応しており、引き続き全面的に協力して進めて参ります。

なお、今後、新たにお知らせすべき重要事項が判明した場合には、速やかに開示いたします。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-012】社会福祉法人東北福祉会 個人情報漏えいについてのお詫びとご報告 2025/1/16

 

この度、当センターが運営するホームページ「認知症介護基礎研修 e ラーニングの案内サイト」上において、数名分の個人情報が含まれた状態で公開を行っておりました。

今回の一件で掲載された方々へ多大なご迷惑をおかけしたことに対しまして、心よりお詫びします。

今後は、このような事態を招いたことを反省し、個人情報の適切な取り扱いを行うとともに再発防止に努めてまいります。

現時点で判明していること、対応の経緯などをお知らせします。

1.事案発生の経緯について

令和7年1月9日(木)に漏えいした個人情報を閲覧した方から当センターにメールにて連絡が入り、調査したところ、令和7年1月 8 日(水)17:04 以降と思われる時間帯から、認知症介護基礎研修 eラーニングの案内サイト(https://kiso-elearning.jp/)に設置されていた問合せフォーム:「認知症基礎研修 e ラーニング以外のお問い合わせ」の入力画面に、直前に入力されたと思われる内容が表示される現象が起こっていたことが判明しました。

直ちに、原因を調査するとともに1月9日中に該当ページを削除しました。

今回の現象が発生した期間は、1月8日から9日に削除するまでの約1日と思われます。

2.漏えいした情報と件数について

・利用者の氏名・電話番号・電子メールアドレスおよび利用者が所属する団体名とその所在地

・ 操作ログが設定されていないことから誰の情報かを特定することは困難ですが、事象が発生した問合せフォームの直近1カ月における1日平均の利用者数が 0.2 人であることから、漏洩した件数は数件と推測されます。また、漏洩した情報を閲覧した人の人数は、漏えいしたと思われる日時である1月8日のアクセス数は 8 人<アナリティクス解析数>であることから数件と推測されます。なお、現時点において、当センターに寄せられた問い合わせ状況から2名の方の情報が漏えいしたことが判明していることからも、漏えい件数、閲覧された方の人数はいずれも少ないものと思われます。

3.原因について

当該ホームページのシステムの調整を行った際に使用したソフトの予期せぬ誤作動によるもの。

4.今後の対応について

職員の個人情報保護及びセキュリティに関する意識を高めるとともに、ホームページ上に掲載する資料や文書など十分に確認するとともに、加えて複数人による確認を徹底することで、再発防止に努めます。また、今後ホームページのシステムの調整を行う際においても、個人情報が漏えいすることがないよう特段の注意を払い、調整後の動作確認を必ず実施することとしております。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2024-536】株式会社ISEKI japan 北海道カンパニー ランサムウェアによる不正アクセスについてのお詫びとご報告 2025/1/15

 

株式会社ISEKI japan 北海道カンパニー (旧株式会社ヰセキ北海道、 以下「当社」といいます) は、2024 年 12 月5日に当社ウェブサイトにて公表いたしましたとおり、一部のサーバーが第三者による不正アクセス (ランサムウェア攻撃) を受けたことを確認致しました。

現在、 外部専門家による調査を行っており、これまでの調査では、 今回の攻撃により、 情報が外部に流出した痕跡は確認されておりませんが、その一部が流出した可能性を否定できないため、現在までに判明した事項をお知らせいたします。

お客様やお取引先をはじめとする関係者の皆様にご迷惑とご心配をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます。

1. 概要

2024 年11 月27 日朝、 当社の一部のサーバーにおいてランサムウェア攻撃による披害が発生していることを確認しました。

当社は直ちに当該サーバーをネットワークから切り離すなどの初期対応を行い、個人情報保護要員会への報告、 警察への通報等を行いました。

その後、外部のセキュリティ専門企業による調査を行うなど、情報が流出した可能性の有無や、影響を受けた可能性のある情報の範囲等を調査してまいりました。これまでの調査によれば、情報が外部に流出した痕跡は確認されておりません。

2. 漏えい等が発生したおそれがある個人データ

  • お客様他関係者様に関する「氏名、 住所、 電話番号」 等の情報、 お取引実績のあるお客様については取引内容の情報
    対象となる件数 : 約53.600 件

  • 従業員、元従業員及びその家族 (配條者及び扶養家族) に関する「氏名、住所、生年月日、電話番号」等の情報、人事情報、口座情報、本人から提出を受けた身分証の写し
    対象となる件数 :約2,100件

※個別にお詫びとお知らせを送付させていただきます。なお、個別にご連絡がつかない方には、本発表を以て通知とさせていただきます。

3. 原因

本件の原因は、上記のとおり、第三者からのランサムウェア攻撃によるものです。

4 . 二次被害の有無

現在、不正利用などの二次被害の発生の事実は確認されておりませんが、不審な連絡等には十分にご注意くださいますようお願い申し上げます。

5. その他事項

当社は、情報の外部流出の可能性及び影響の範囲について、引き続き調査を進めてまいります。

新たにお知らせすべき事実が判明したときは、ホームページ等ですみやかにお知らせいたします。

また、このような事態を大変重く受け止めており、原因の究明を進めるとともに、セキュリティ体制の一層の強化徹底を図り、再発防止に全力を尽くしてまいります。

多大なるご迷惑、ご心配をお掛けしておりますことを、重ねてお詫び申し上げます。

リリース文アーカイブ

【2024年12月5日リリース分】

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2025-011】長野電鉄株式会社 パソコンへの不正アクセスによる個人情報流出の可能性について 2025/1/15

 

このたび弊社におきまして、お客様および従業員(退職者含む)の個人情報 478 件が流出した恐れがあることが判明いたしました。

弊社では、個人情報の保護に関する法律第 26 条第 2 項の定めに基づき、対象の方々に対し個別にお詫びとお知らせの書面を順次発送してまいります。なお、個別に連絡がつかない方々には、本発表をもって通知とさせていただきます。

このたびは、お客様をはじめ、関係されます皆様に多大なるご迷惑、ご心配をおかけすることになりましたことを、深くお詫び申し上げます。

1.事案の概要および原因

令和 6 年 12 月 11 日から 12 日にかけて、弊社所有の業務用パソコンが「テクニカルサポート詐欺」により外部から不正にアクセスされたことが判明いたしました。

弊社では被害を覚知後、速やかに当該パソコンへの外部からの接続を遮断し、接続遮断後の不正アクセスは確認されておりませんが、一定の時間、2.に示す個人情報が流出した可能性がございます。

2.流出の可能性がある個人情報

・氏名

・住所、またはお住まいの地域(海外を含む)

・電話番号

・年齢、または年代

・学校名

・障害の有無

なお、対象者様ごとに、流出の可能性がある項目は異なります。

3.二次被害の有無について

現時点では、不正利用等の二次被害に関する報告は受けておりませんが、今後不審な連絡等には十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。

4.今後の対応について

弊社は、このような事態が発生したことを大変重く受け止め、より厳重な情報セキュリティ体制の構築による再発防止に取り組むとともに、全従業員に対し更なる情報リテラシ教育の徹底を図って参ります。

このたびは、お客様に多大なるご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを、重ねてお詫び申し上げます。

なお、本件に関するお問い合わせは、以下窓口までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

【セキュリティ事件簿#2025-010】ベーカーマンブロス株式会社 重要なお知らせとお詫び 2025/1/10

 

平素より積奏バターサンドを応援してくださり、誠にありがとうございます。

このたび、当アカウントが第三者による不正アクセスの被害に遭い、アカウントから不正な投稿やストーリーが発信される事態が発生しました。

現在、Instagramの運営側と連携し、早急にアカウントの安全確保に努めております。また、この件に関しては警察にも通報し、適切な対応を進めております。

皆様にご迷惑とご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。

お気遣いのメールやメッセージをいただいた皆様には感謝申し上げますと共に、ご心配ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。

なお、当該期間中に発信された投稿やストーリーは私たちの発信によるものではなく、内容を信頼されないようお願い申し上げます。

大変残念ではございますが現在のアカウントから一旦フォローを外していただく事をお願い申し上げます。今後、セキュリティ対策をさらに強化し、同様の事態が再発しないよう尽力してまいりますので積奏バターサンドのアカウントが復旧いたしました暁には再度フォローいただけますと幸いに存じます。

皆様の応援が励みになります是非よろしくお願い申し上げます。

引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。

リリース文アーカイブ