【セキュリティ事件簿#2023-448】株式会社アイテス 当社に対するランサムウェア攻撃による情報流出の可能性に関するお詫びとご報告

 

この度、当社のシステムが外部からランサムウェアによる攻撃を受けた事を確認しましたのでお知らせ致します。現時点において、取引先関係者様に関する情報の不正利用などの事実は確認されておりませんが、取引先関係者様にはご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。

なお、社外で運用しております当社ホームページや、メールサーバ等には被害が及んでいない事を確認しております。

【概要】

2023年10月20日(金)に、当社の社内サーバに対しランサムウェアによる攻撃があり、当該情報には取引先関係者様の情報が含まれる可能性があることが確認されました。

(1)発生日時:2023 年10 月20 日(金)午前1 時00 分頃

(2)流出した可能性がある情報:調査中

事象確認後、すべての社内サーバについてはネットワークから隔離いたしました。現在も調査を継続しており、今後新たな情報が判明しましたら、随時ご報告致します。なお、個人情報保護委員会への報告や警察への届け出等の対応を実施致しました。今後も必要に応じこれらの関係機関と連携して対応してまいります。

当社では、今回の事態を重く受け止め、再びこのようなことがないよう、より一層の情報管理体制の強化に努めてまいります。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2023-447】グラントマト株式会社 当社サーバへの不正アクセスについて

 

グラントマト株式会社(以下「当社」といいます。)は、本年10月27日、当社の一部のサーバに対し、第三者による不正アクセスを受けたことを確認いたしました。直ちに、外部専門機関の協力を得て調査を行い、状況を確認した結果、不正アクセスを受けたサーバ内に保存されていた情報の一部が暗号化され、流出した可能性があることが判明しましたので、ご報告いたします。

現在、不正アクセスを受けたサーバ内に保存されていた情報について確認中ですが、今後の調査によって新たに報告すべき事項が判明次第、速やかにお知らせいたします。

当社は、外部専門機関の協力を受けながら、調査を継続し、被害拡大の防止及び再発防止に向けて総力を挙げて対応して参ります。

関係する皆さまには、多大なるご心配とご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。お客様やお取引先様におかれましては、不審なメールや通知が届いた場合は、開封及びリンク先へアクセスせず、直ちに当社までご連絡いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2023-325】日本ゼオン株式会社 不正アクセス発生(8 月 23 日付お知らせ)に関する 社内調査ならびに第三者調査完了について

当社サーバー機器に対して、外部の攻撃者による不正アクセスが発生し、当社が管理している個人情報の一部が外部へ流出した可能性があることにつき、2023 年 8 月 23 日に当社ウェブサイトにお知らせを掲載いたしました。

前回ご報告以降に継続実施した社内調査、ならびにセキュリティ専門ベンダーによる第三者調査が完了いたしましたので、以下の通りご報告いたします。

関係者の皆さまに多大なご迷惑、ご心配をお掛けすることになり、誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます。

【第三者調査の結果について】

攻撃者の不正アクセスによる被害は、前回ご報告の通り当社アカウント管理システム(ディレクトリサーバー)のデータが外部流出した可能性のみであり、他の形跡がないことを改めて確認いたしました。

【外部に流出した可能性がある個人情報の内容】 

(下記(1)~(2)の合計 13,434 件)

(1)当社が管理しているグループアドレスに登録されているお客様・取引先様の情報(8,236 件)

・お客様・取引先様ドメインのメールアドレスおよび氏名

個人情報が流出した可能性がある皆様には、2023 年 8 月 24日に本件をお知らせするメールを送信いたしました。

(メール通知が無い方に関しては、本件の対象外とご認識いただいて問題ございません)

※当社アカウント管理システム(ディレクトリサーバー)にはお客様・取引先様ドメインのメールアドレスおよび氏名のみが登録されておりますので、それ以外の情報が外部流出した可能性はありません。

(2)当社および当社グループ会社の社員および協力会社社員などのアカウント情報(5,198 件)

・当社および当社グループ各社が発行したユーザーID

・当社および当社グループ各社が発行したメールアドレス

・名前(漢字)

・名前(ローマ字)

・会社名

・部署名

・組織コード

・社員番号

・電話番号

これらの個人情報を悪用し、スパムメール、フィッシング詐欺メール等が送付される可能性があります。不審なメールやコンタクトを受け取られた場合、慎重にご対応くださいますようお願いいたします。

【当社の対応】

(1)行政機関への報告

経済産業省ならびに個人情報保護委員会に対し、第三者調査の結果を受け、2023 年10月16日に「確報」を提出いたしました。

(2)個人情報が流出した可能性がある方への対応

該当される皆様には、前述の通り、個別にメールでお知らせいたしました。

外部から受けた攻撃の手口等詳細については、行政機関に報告および相談を行っており、本お知らせ等の発信内容についても、連携して進めさせていただいております。

当社では今回の事態を重く受け止め、外部専門機関の協力も得て、今まで以上に厳重な情報セキュリティ体制の構築と強化徹底を図り、再発防止に取り組んでまいります。

この度は、お客様ならびに関係先の皆様へ多大なご迷惑とご心配をおかけいたしますこと、重ねて深くお詫び申し上げます。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2023-416】橿原市 委託先における個人情報の不正流出の可能性に関するおわびとお知らせ

 

株式会社NTTマーケティングアクトProCX(以下、「委託先」といいます)において、同社が利用するコールセンターシステムを提供するNTTビジネスソリューションズ株式会社の運用保守業務従事者(以下、「元社員」といいます)が、個人情報を不正に持ち出し、第三者に流出させた可能性があることが判明いたしました。

この不正に持ち出された個人情報の中に、過去に本市が国民健康保険特定健康診査受診勧奨電話業務を委託先に委託していたときの情報が含まれていることが判明いたしました。

今回、委託先がこのような事態を発生させ、市民の皆様へ多大なご迷惑とご心配をおかけしますこと、深くおわび申し上げます。また、今回の事態を重く受け止め、委託事業における個人情報の適切な取り扱いを徹底するよう指導し、再発防止に努めてまいります。

不正に持ち出された個人情報について

​​​​​​平成25年度および平成26年度に40歳以上の国保被保険者への特定健康診査受診勧奨電話業務を委託した約4,000件

  • 勧奨対象者名
  • 世帯主名
  • 住所
  • 年齢
  • 性別
  • 電話番号

※口座情報は含まれていません。

現時点において、元社員から別の第三者に流出したことは確認されておりません。

対象の方へのお知らせについて

現在、対象となった方の確認作業を進めております。対象となった方には個別に郵便でお知らせをさせていただきます。

お知らせの準備が整い次第、こちらのページでもお知らせいたしますので、しばらくお待ちください。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2023-416】日本学生支援機構 委託事業者における個人情報の漏洩事案の発生について


独立行政法人日本学生支援機構は、奨学金相談センターの設置及び運営業務を株式会社NTTマーケティングアクトProCX(以下「委託事業者」という。)に委託していますが、今般、委託事業者がセンター運営に当たり利用するコールセンターシステムの保守事業者(NTTビジネスソリューションズ株式会社)の運用保守業務従事者(当時)1名が、同システム内の個人情報を不正に取得して持ち出す事案が発生しました。

持ち出された個人情報が第三者に流出された事実は、現時点では確認されておりません。

現時点において委託事業者から報告を受けている内容について、下記のとおりお知らせいたします。

1.不正に取得された個人情報

平成30年(2018年)3月19日以前に奨学金相談センターに問い合わせをした方の個人情報(氏名、電話番号、郵便番号、住所、生年月日)のうち、約5万件

 ※上記事項以外の個人情報の持ち出しは、現時点では確認されておりません。

 ※当該情報の内容等について、更なる特定作業を進めています。

2.不正に取得された時期

平成28年(2016年)3月17日、平成30年(2018年)3月19日

3.本件に係る対応状況

令和5年(2023年)10月12日(木曜日)委託事業者より本機構に事案概要の報告

令和5年(2023年)10月16日(月曜日)本機構より個人情報保護委員会に報告

令和5年(2023年)10月17日(火曜日)委託事業者等による報道発表及び記者会見

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2023-446】OLTA 【INVOY】顧客情報流出に関するご報告とお詫び(続報2 影響範囲について)


平素よりOLTAおよびFINUX(INVOY)のサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。

2023年11月7日(火)に判明した、弊社関連会社(FINUX)が提供するクラウド請求書プラットフォーム「INVOY」において特定の条件に該当した一部のユーザー様の顧客情報が他のINVOYユーザー様から閲覧できる状態になっていた事象について、影響範囲ついて調査した結果をご報告いたします。

本事象の解消に向けて2023年11月7日(火)18時10分より緊急メンテナンスのためサービスを一時停止しておりましたが、2023年11月8日(水)2時58分に復旧し、現在は通常通りご利用いただけます。

ユーザー様および関係者の皆様には、大変なご迷惑とご心配をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げます。

1. 発生事象

<概要>
今回判明したのは、2名以上のユーザーがほぼ同じタイミングでINVOYにログインした際、一方のユーザーの情報が他方に表示されてしまう(以下、誤表示)可能性がある、という不具合です。詳細については、後述の<具体的な誤表示の箇所>をご参照ください。
なお、本事象はインターネットブラウザ上の表示に関する不具合に限られ、発行した請求書に誤った情報が記載されたり、他ユーザーによって登録情報が書き換えられるといった問題が発生することはございません。

<対象となるユーザー様>
調査の結果、2名以上のユーザー様がほぼ同時、具体的には100ミリ秒(0.1秒)以内にINVOYにログインした際(以下、同時ログイン)に、上記事象が発生した場合があるとの推定に至りました。
2023年8月7日(月)13時頃から2023年11月07日(火)18:10までの期間(以下、当該期間)に行われた全てのログイン5,656,686回のうち、同時ログイン(可能性がある最大数)は40,854回と全体の約0.72%が発生の上限だったと推定しています。また、当該期間中に同時ログインを行ったユーザー様(可能性がある最大数)は6,501アカウントが上限であったと推定しています。このうち、実際に他ユーザー様によって閲覧がされた数は、誠に遺憾ながら詳細なログデータが残っていないため確認が難しい状況です。
ただし、同時ログインが行われても必ずしも他ユーザー様の情報が表示されたわけではないことや、当該期間におけるユーザー様からの本事象に関する障害報告が2件のみであったことからも、実際に閲覧がされた数は非常に少ないものと考えております。

<対象の顧客情報(更新あり)>
他ユーザー様が閲覧できる状態にあった可能性がある情報は、以下の通りです。
 ・ご登録のメールアドレス
 ・ユーザー名
 ・ユーザーの種別と権限(管理者か否か)
また、調査の結果、第一報の段階で対象の可能性がある情報としていたもののうち、以下については対象外であると判明しました。
 ・ユーザーID
 ・登録日時
 ・契約プラン
 ・パートナーコード(登録経路)
 ・請求書の発行枚数

なお、第一報よりお伝えしている通り、クレジットカード情報やパスワードなど金銭的被害に繋がる情報は含まれておりません。

<具体的な誤表示の箇所>
当該ログイン時、他ユーザー様の画面上に表示された可能性がある具体的な内容と場所の組み合わせは以下の2つです。

①【通常の利用方法で発生するもの】ログイン直後※1、ホーム画面サイドバーに表示されるユーザー名※2 

 ※1 請求書作成機能など別の画面に遷移すると正しいユーザー名に戻ります
 ※2 INVOY登録時に設定いただく表示用ユーザー名で、請求書用の氏名等とは異なります


②【通常の利用方法では発生しないもの】デベロッパーツール※3を表示した際に関連情報として出る各種情報※4

 ※3 開発者用の管理画面。通常の使用方法で表示されることはありません
 ※4 メールアドレス、ユーザー名、ユーザー種別・権限。詳細は<対象の顧客情報(更新あり)>をご参照ください

2. 原因

<概要(既報)>
2023年8月7日(月)に行った「INVOY」のアップデート対応において、当該不具合を引き起こすコードが含まれていたこと、また当該アップデートを本番環境に適用する前に実施すべきチェックが不十分であったことが原因です。

<詳細>
INVOYの画面表示の処理において、2名以上のユーザーより同時ログインがあった場合に当該事象が発生する可能性のあるバグが見つかりました。同時ログインの影響の調査不足によるものです。

3. 今後の対応

  • 他のINVOYユーザー様から顧客情報が閲覧できる状態になっていた可能性のあるユーザー様には、メールにてご連絡いたします。
  • 本事象に関して引き続き調査を実施し、新たな事項が判明した場合には可及的速やかに弊社ウェブサイトにてお知らせいたします。
  • 既に本事象が再発しないよう暫定措置を行いましたが、来週を目途に恒久対応を完了し、再発防止策についてもあわせて報告いたします。

【セキュリティ事件簿#2023-446】OLTA 【INVOY】顧客情報流出に関するご報告とお詫び(続報1 サービス復旧)


平素よりOLTAおよびFINUX(INVOY)のサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。

弊社関連会社(FINUX)が提供しておりますクラウド請求書プラットフォーム「INVOY」におきまして、特定の条件に該当した一部のユーザー様の顧客情報が他のINVOYユーザー様から閲覧できる状態になっていたことが判明いたしました。

ユーザー様には、大変なご迷惑とご心配をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

本事象の解消に向けて、2023年11月7日(火)18時10分より緊急メンテナンスのためサービスを一時停止しておりましたが、2023年11月8日(水)2時58分に復旧し、現在は通常通りご利用いただけます。詳細な原因や影響範囲の調査を継続しており、今後新たな情報が判明する可能性がございますが、2023年11月8日2時時点で確認できている情報は以下の通りです。

1. 発生事象

<対象ユーザーと事象>
2名以上のユーザーがほぼ同じタイミングでINVOYにログインした際、一方のユーザーの情報が他方に表示されてしまう可能性がある不具合。

<対象の顧客情報>
他ユーザー様が閲覧できる状態にあった可能性がある情報は、以下の通りです。
・ユーザID
・ご登録のメールアドレス
・ユーザ名
・登録日時
・契約プラン
・パートナーコード(登録経路)
・請求書の発行枚数
・ユーザの種別と権限(管理者か否か)
なお、クレジットカード情報やパスワードなど金銭的被害に繋がる情報は含まれておりません。

<経緯>
10月4日(水)
・20時頃、本事象に類似の事象と思われる内容について、ユーザー様より問い合わせを受ける。調査を試みたものの当該事象に関する詳細な情報がなかったこと、問い合わせいただいたユーザ様と連絡がつかなかったことから、問題の確認など具体的な対応を実施せず。

11月7日(火)
・11時頃、対象ユーザー様より問い合わせ受け、調査を開始。
・14時頃、当該事象が再現することを確認。
・18時10分、緊急メンテナンスのためサービスを停止。

11月8日(水)
・2時58分、事象の解消を確認。サービスを復旧。

<対象サービス>
・INVOY(クラウド請求書プラットフォーム)

<サービスサイトURL>
https://www.invoy.jp/

2. 原因

2023年8月7日(月)に行った「INVOY」のアップデート対応において、当該不具合を引き起こすコードが含まれていたこと、また当該アップデートを本番環境に適用する前に実施すべきチェックが不十分であったことが原因です。

3. 今後の対応

本事象に関しまして引き続き調査を実施し、該当ユーザーの詳細情報が判明し次第、可及的速やかに弊社ウェブサイトにてお知らせいたします。

【セキュリティ事件簿#2023-446】OLTA 【INVOY】顧客情報流出に関するご報告とお詫び


平素よりOLTAおよびFINUX(INVOY)のサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。

2023年11月7日(火)、弊社関連会社(FINUX)が提供しておりますクラウド請求書プラットフォーム「INVOY」におきまして、特定の条件に該当した一部のユーザー様の顧客情報が他のINVOYユーザー様から閲覧できる状態になっていることが判明いたしました。

他ユーザー様に閲覧できる状態にあった可能性がある情報は、以下の通りです。
・ユーザID
・ご登録のメールアドレス
・ユーザ名
・登録日時
・契約プラン
・パートナーコード
・請求書の発行枚数
・ユーザの種別と権限(管理者か否か)
なお、クレジットカード情報やパスワードなど金銭的被害に繋がる情報は含まれておりません。

本事象の解消のため、2023年11月7日(火)18時10分より緊急メンテナンスのためサービスを一時停止しております。

復旧の見通しについては、現時点では未定です。このリリース以後、原因の究明、問題解消および再発防止が完了するまで随時状況をお知らせ致します。

ユーザー様には、大変なご迷惑とご心配をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。