【恥ずかしい話】優待取りは意外にコスト高だったことを今更知る

 

株主優待を通じたポイ活をしばらくやっていたのだが、先日冷静に振り返ったところ、意外にコスト高であることが今更ながら分かった。

やっている優待取りはターゲットとなる株式を現物で買いつつ、信用取引で同じポジションを空売りする方式。

この方法だと、同じ金額で売買するためリスクは少ないと思っていた。

当然コストは発生するが証券会社の手数料程度でバイマイルの範疇に入ると思っていた。

今回反省するきっかけになった取引は以下。

【アウトライン】

某L社株

仕掛かり:826円(成行)

手仕舞:794円(成行)

取引数量:2,000

優待:2,400JALマイル

【当初想定】

現物仕掛かり手数料:-660円

現物手仕舞い手数料:-660円

現物売却損:-66,660円

信用貸株手数料:-199円

信用返済益:66,660円

現物配当:2,550円

信用配当調整金:-2,709円

---------------------------------

コスト計:1,669円


こんな感じで、1マイル0.7円で調達できる算段だった。


ところが、ふたを開けてみるとこんな感じ。


【結果】

現物仕掛かり手数料:-660円

現物手仕舞い手数料:-660円

現物売却損:-66,660円

信用貸株手数料:-199円

信用返済益&支払い日歩:-22,599円

現物配当:2,550円

信用配当調整金:-2,709円

---------------------------------

コスト計:90,937円


こうなると1JALマイルのコストが37.89円となり、全くメリットが無い。

想定を大きく狂わせたのは日歩。

これは信用取引で株式を借りる際にかかる手数料。

実は仕掛時に前日の日歩はチェックしていたのだが、実際にどうなるかがやってみないと分からないところに恐ろしさがある。

しかも仕掛けは権利落ち日に実行するので、日歩のコストが高いからやめるといった柔軟な行動ができない。

こういうコツコツドカンは避けなければいけないというのは小次郎講師の教え。

という訳で優待取りによるマイル調達からは手を引くことを決定。

JALマイルの調達に関してはマリオットポイントを地道に貯めていくのが最も確実であることが分かった。

幸いにして住信SBIネット銀行の外貨積立スキームでドルを低コストで調達するスキームが確立できたので、マリオットポイントの最大セールス時にまとめ買いをして効率よくJALマイルを調達していきたい。

【セキュリティ事件簿#2023-389】富士ソフト株式会社 当社の社内システムに対する不正アクセスについて 2023/9/27


富士ソフト株式会社は、社内システムに対して第三者から複数の不正アクセスがあり、2023年9月22日に社内情報の一部に情報漏えいの可能性があることを確認いたしました。現在、関係機関への報告は完了しており、その後の対策で被害も最小限にとどめられていると判断しています。

また、第三者機関の協力も得ながら、引き続き、発生事象の詳細および原因の調査、防衛対策に取り組んでおりますが、今後の調査により、関係者の皆様に影響の可能性がある事象が明らかになった場合には、速やかにご報告させていただきます。

【搭乗記】日本航空JL464 徳島阿波おどり空港(TKS)⇒羽田空港(HND)

 

四国旅行を終えて羽田に帰るフライト

今回の旅程はざっくり↓の感じ。


徳島市を中心に淡路島行ったり、南下したり、山奥行ったりし、最終日は大歩危から高松を経由して徳島に戻る行程。

フライトは最終便なので、ギリギリまで敢行したこともあり、空港に着いたときはグロッキー状態だった。

この日はハッピーハロウィンということで、JALは空港スタッフが仮装していた。


行きの羽田発徳島行きは30分遅延したが、帰りは定刻通り出発。

機材は安定のB767。


非常口座席を選択したので足元広々。

足裏を壁面に付けるような下品な真似はしません。

そして限られた人のみが読むことのできる特別なカード(!?)を頂く。


平日の最終便ということもあり、隣は空席でとっても快適。

ツアー客が多かった印象だった。程なくして徳島を離陸。


暖かい飲み物が欲しくなり、ドリンクはビーフコンソメスープをオーダー。


ドリンク飲んだら寝落ちし、気が付いたら羽田に着陸していました。

ただ、どんなに疲労していてもミッションは忘れずに遂行します。これらの積み重ねが3年後の長距離国際線ビジネスクラス特典航空券に繋がります。


【Playback of flight JL464 on 31 OCT 2023】

PontaポイントからJALのマイル交換で20%のレートアップキャンペーンを実施:2023年11月1日(水)~12月31日(日)

 

日本航空(JAL)、ロイヤリティマーケティング、およびKDDIは、PontaポイントをJALマイレージバンクのマイルに交換する際のレートを通常より20%増加させるキャンペーンを、11月1日から12月31日まで実施します。このキャンペーンはJMB×Ponta会員またはJMBローソンPontaカードVisa保有者に適用され、交換レートは通常2Pontaポイントあたり1マイルから、20%のボーナスマイルが付与されます​​。

出典:JAL、Pontaからのマイル交換でレートアップ 通常より20%増、12月末まで

出典:PontaポイントからJALのマイル交換レート20%アップキャンペーン

【セキュリティ事件簿#2023-387】UTコネクト株式会社 個人情報漏洩のお知らせとお詫び  2023 年 9 月 19 日


この度、UTコネクト株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 外村学)は、当社へご応募いただいた求職登録者の情報が外部に流出したことが判明しました。現時点で判明している事実とこれまでの対応は以下の通りです。当社のサービスへご登録をいただきました求職者の皆様、およびメールをお送りしましたお客様には心よりお詫び申し上げます。当件につきましては引き続き、協議しながら対応を進めて参ります。

1.経緯概要
9 月 12 日、当社営業社員が新規お客さま向けの営業DMをメールにて配信。配信時に、求職登録者の個人情報の記載がある Excel データを添付し送信。その後 9 月 13 日、お客様からのご連絡によりファイルに 2259 名分の個人情報が含まれていることが発覚いたしました。

2.流出した個人情報の内容
当社の求人へご応募いただき、ご登録をいただいている 2259 名のデータ。氏名、生年月日、年齢、性別、住所、電話番号、保有資格、辞退理由等)となります。

3.原因詳細
今回のメール送付に関して、開示できる情報内容に加工し送付するという予定でしたが、当事者の個人情報の取扱いに対する意識不足とまた送付時の慎重な確認、組織内でのチェックが機能していなかったことによりこのような事態となりました。

4.弊社の対応
 9 月 15 日、まずは送信を行ったお客様 44 社すべてに「メール転送の有無」「印刷有無」「デスクトップ保存の有無」の確認及びデータ破棄の確認を完了しております。また個人情報保護委員会への報告を完了しております。なお、漏洩対象の皆様へは 44 社すべてのデータ破棄を確認後、19日より、ご連絡をさせていただきます。

5.二次被害又はそのおそれの有無
上記のように、送信先の特定とデータ破棄の確認を完了しており、二次被害のおそれはございません。

6.今後の対応
各事業所内における情報の取り扱い、チェック体制の再整備、営業社員への情報取り扱い教育を強化いたします。

この度は当社のサービスへご登録をいただきました求職者の皆様、およびメールをお送りしましたお客様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。今後は一層の組織体制の強化と再発防止策に努めてまいります。

【搭乗記】日本航空JL465 羽田空港(HND)⇒徳島阿波おどり空港(TKS)

 

古い友人と徳島旅行に行くことになった。

日本国内、旅行先の候補は数多くあるが、あまり徳島を率先して選択するケースは少ないのではなかろうか?

で、何故今回徳島を選んだか?航空券が安かったからである。

Googleフライトを使うと、東京発で国内線のどこの便が安いかを簡単にチェックすることができる。テクノロジーの進化は素晴らしい!!


そんな訳で今回はある金曜日の最終便で徳島入りし、翌火曜日の最終便で羽田に戻るスケジュールを立てた。

今回は団体旅行なのでラウンジ利用は無し。

そういう時に限って遅延が発生する。。。

ただ、周りを見ると全体的に遅延祭りが発生している感じだった。


なんだかんだで30分遅れで搭乗。

機材はB767。通路側の席が2列なので、この機材は国内線ではお気に入りです。


今回は最後方の座席50Kを選択。

最後部なので、後ろに気兼ねなく席を倒せるのはメリットだが、窓が無いのがデメリット。

徳島便だからとなめてかかっていたが、搭乗便は金曜便の最終だったせいか、ほぼ満席だった。


後方座席に座ることはあまりないため、機内全体を眺められるのは新鮮だった一方、機内サービスは当然最後になります。


ドリンクは暖かいものが飲みたくなり、ビーフコンソメスープをオーダー。

自分の数列前でスープが入ったボトルが空になり、CAさんが補充に戻っていた。ビーフコンソメスープは人気のドリンクなのだろう。

そんな訳で、最後部にいながら、出来立てアツアツのビーフコンソメスープを頂くことに成功。

しばらく前からカップの蓋が紙製になっているが、どうしても不安が大きく、外してしまう。。。


そうこうするうちに着陸。最後部席は降機も最後です。たまーにやるなら新鮮でいいです。


空港バスからの移動はバスを利用。定刻発車ではなく、フライトに合わせてくれます。乗車券の購入はキャッシュレスに対応していました。


【Playback of flight JL465 on 27 OCT 2023】

【セキュリティ事件簿#2023-386】慶應義塾大学病院 電話診療による処方箋発行申込フォームをご利用いただいた皆様へ 個人情報管理上の不備に関するお詫びとご報告 2023年09月28日


このたび、「電話診療による処方箋発行申込フォーム(※)」よりお申し込みをいただいていた患者様の個人情報が、慶應義塾の関係者が特定の操作を行った場合に閲覧できる状態になっていたことが判明いたしました。

本件の対象は、当該フォーム(※)によりお申し込みをされた患者様です。対象の皆様には、フォームにご入力いただいたメールアドレス宛てに、8月25日に当院より「個人情報の漏えいに関するお詫びとご報告」というメールをお送りいたしました。

対象となられた患者様に多大なご迷惑とご心配をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。経緯および対応については以下のとおりです。
詳細な調査に時間を要し、ご報告が遅れましたことを重ねて深くお詫び申し上げます。

(※)「電話診療による処方箋発行申込フォーム」は、「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱い」の特例措置を受けて実施していた電話診療による処方箋発行のための申込フォーム(Googleフォーム)ですが、特例措置の終了に伴い現在は終了しております。

1.概要
病院ウェブサイトのお知らせに掲載していた「電話診療による処方箋発行申込フォーム」(Googleフォーム)について、2022年末に一時申込を休止し、2023年1月5日(木)に申込を再開する際、誤って回答用のURLではなく管理用のURLを公開しておりました。
管理用のURLを開いた場合も通常は回答用のフォームが表示されますが、「慶應義塾共通認証システム(以下、認証システム)」にログインした状態で管理用URLを開くと、回答用フォームではなく管理用フォームが表示され、かつ、管理用フォームの「回答タブ」を選択して表示を切り替えた場合に、個人情報を含む過去の申込内容を閲覧することができる状態となっていました。認証システムのIDは、慶應義塾の教職員のほか学生、一部の卒業生等も所有しています。
2023年4月28日(金)にこの認証システムのIDを所有する患者様からご連絡をいただき、事態が判明いたしました。
誤って管理用のURLを掲載していた期間は、2023年1月5日13時頃から4月28日9時頃までとなります。

2.認証システムにログインした場合に閲覧可能となっていた情報
2020年5月11日から2023年4月28日までに「電話診療による処方箋発行申込フォーム」で申し込みをされた患者様(4,858名)の以下の情報です。
氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、診察券番号、6カ月以内に診察を受けたか、薬が何日分残っているか、前回受診時から保険証が変わっているか、次回予約日、受診予定診療科、予約医師名または予約名、処方の受取を希望する薬局名・店舗名、薬局の住所・電話番号・FAX番号

3.事態判明後の対応
事態が判明した4月28日(金)に本来の回答用URLへの差し替えを行った上で、管理用フォームのアクセス権限を本来の管理者のみに変更し、それ以外の者が管理用URLで管理用フォームを開こうとしても開かないようにしました。併せて、同日より本件に関する原因の調査を開始しました。
また、閲覧されたアクセスの記録の調査を行いましたが、画面上で一定の操作を行った閲覧者においてはアクセス記録を確認することができ、その閲覧者はいずれも他人の情報は取得していないことを確認しています。
これらの状況については、5月2日(火)に「令和2年 改正個人情報保護法」に基づき、本件について国の個人情報保護委員会及び東京都福祉保健局及び大学の所轄官庁である文部科学省に報告いたしました。
当該フォームを利用された対象の皆様には、フォームにご入力いただいたメールアドレス宛てに、8月25日に当院より「個人情報の漏えいに関するお詫びとご報告」というメールをお送りいたしました。
現在のところ今回の管理用URLへのアクセスを原因として、患者様に関する個人情報が不正に使用された事実は確認、報告されておりません。

4.再発防止について
このたびの事態が起こった原因は、Googleフォームの管理権限が本来の管理者のみに限定されず認証システムのID所有者全体についていたことと、申込再開時に誤って管理用URLを公開してしまったことにあります。
事態判明後は、Googleフォームの管理権限を必ず担当者に限定する、また、ウェブサイトを編集、公開する際には必ず複数人で内容を確認するなど、再発防止の対策を講じています。

慶應義塾大学病院では、医療個人情報の保護に関する規程を定めており、定期的な研修を実施するなど、個人情報の適切な管理に努めてまいりましたが、この度の事案により、患者様に多大なご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後、教職員一同、個人情報の管理と運営に関する意識をより一層高め、再発防止に全力を尽くして参ります。

【セキュリティ事件簿#2023-385】浜松城北工業高校の貸出iPad事件:1168名の生徒のテスト成績が露呈


浜松市の静岡県立浜松城北工業高校で、学校が生徒と教職員に貸し出していたiPadが一部教職員の不注意により、2018年度から2023年度までの1168名の生徒のテスト成績及び評定が見られる状態になっていたことが静岡県教育委員会によって明らかにされました​​​。

県教委によると、問題の根源は4名の教職員が割り当てられたアカウントからログアウトせず、その結果4台のiPadが教職員が保存していたデータにアクセスできる状態となっていたことです。このうち2名の教職員は担当授業の生徒名簿やテストの成績を保存しており、結果としてこれらのiPadを借りた任意の者が1168名の生徒のテストの点数や通知表の評定を閲覧できる状態になっていました​。

事件は25日夜、学校のホームページに匿名の通報があったことで発覚しました。その後、学校は全校生徒にアンケート調査を実施し、テストの点数等を見たり、噂を聞いたりした生徒はいなかったことが確認されました​​。

再発防止策として、県教委は貸出用端末を教職員用と生徒用に明確に区別し、管理を徹底するよう指示しています​​。

しかし、この事件は学校の情報セキュリティ管理についての議論を呼び起こし、デジタル教育リソースが増加する中で、生徒と教職員の個人情報をどのように保護し、同様の情報漏洩事件を防止するかが教育機関と学校にとって深く考慮し解決する必要がある問題となっています​​。