【2023年1月31日リリース分】
関連:【セキュリティ事件簿#2023-038】LockBit 3.0ランサムウエアギャングは、“Fujikura.co.jp”をハッキングしたと主張
雑記系ブログ。セキュリティとか、マイルとか、投資とか、、、 / Miscellaneous Blogs. Security, miles, investments, etc
【2023年1月31日リリース分】
関連:【セキュリティ事件簿#2023-038】LockBit 3.0ランサムウエアギャングは、“Fujikura.co.jp”をハッキングしたと主張
軽自動車税種別割の納税通知書の印刷等業務を委託している事業者(株式会社イセトー横浜支店)から、サイバー攻撃により同社のサーバーがコンピュータウイルスに感染した結果、1件の個人情報が流出したおそれがあるとの報告がありました。
なお、現時点で第三者への流出は確認されていません。
令和6年5月 26 日に事業者のサーバーが身代金要求型ウイルス・ランサムウェアによる被害を受けました。
令和6年6月6日に事業者から連絡があり、被害を受けたサーバー内に、本市が納税通知書の印刷等業務で利用する軽自動車税種別割の納税通知書(令和5年度分)の画像データ1名分が保存されており、軽自動車税種別割納税義務者の氏名及び課税区名、標識番号について、流出のおそれがあるとの報告がありました。
なお、本データは再印刷のため該当のサーバーに保存していたとのことですが、それ以外の委託データについては、被害を受けたサーバーには保存されていないと報告を受けています。
該当する納税義務者の方には、本市から速やかに連絡し、必要な対応をとってまいります。
また、現時点では、第三者への流出は確認されていないとのことですが、引き続き事業者に対し、流出の有無の確認をするとともに、速やかな調査の実施、報告と適切な対応策を求めています。
警察共済組合本部(東京都千代田区)で勤務していた際に得た個人情報を漏えいしたとして、千葉県警は2024年6月11日、地方公務員等共済組合法違反の疑いで、同組合千葉県支部の職員富川泰興容疑者(31)=同県船橋市海神=を逮捕した。容疑を認め、「報酬をもらって、個人情報を教えた」と話している。
逮捕容疑は、同組合本部で勤務していた昨年6月ごろ、有料で他人の個人情報を教えるとTwitter(現X)に書き込み、年金関係業務で使用するシステムの端末で5人分の住所と生年月日を不正に入手。情報1件当たり数万円の報酬で依頼主に提供した疑い。
千葉県警によると、他県警からの情報提供により発覚した。200人以上の情報が漏えいした可能性があるといい、裏付けを進めている。
弊社運営サイト「手紙の書き方」に第三者からの不正アクセスがあり、検索エンジンの検索結果が改ざんされ、意図しない第三者のサイトに誘導されていたことが6月4日(火)に判明いたしました。当社とは関係のない第三者のサイトに誘導される可能性およびフィッシング詐欺などの被害に遭われる可能性がありますのでご注意ください。 なお、当サイトでは個人情報の収集を行っておりませんので、流出の恐れはございません。
お客様にはご不便とご心配をおかけしましたことを深くお詫びいたします。
手紙の書き方 https://letter.midori-japan.co.jp/
5月27日(火) 14:00 ~ 6月4日(火) 15:00
・第三者の不正アクセスがあり、検索エンジンの検索結果の改ざんにつながるファイルが設置された
・第三者のECサイトに誘導される検索画面が表示される
改ざん検知後、直ちに改ざんされたファイルの削除とセキュリティ対策強化を講じ、同サイト内に改ざんがないことを確認いたしました。6月4日(火)15:00に検索エンジンに反映されたことを確認いたしました。
お使いの検索エンジンやブラウザによっては、復旧に時間がかかる場合があり、現在も第三者のECサイトに誘導される検索画面が表示される場合がございますので、十分にご注意いただきますようお願いいたします。
このたびの事態を厳粛に受け止め、対策・監視を更に強化し、再発防止に取り組んでまいります。今後とも、弊社サイトをご利用いただきますようお願い申し上げます。
令和6年5月29日(水)18時15分頃、熊取町立学校において、教員がパソコンで資料を作成中に、ネット上でイラストを検索し挿入しようとしたところ、画面が突然静止しメッセージが表示された。メッセージに従い電話し、指示通り操作をしたところ、修理代として3万円かかるので至急クレジットカードかコンビニで振り込むよう、片言の日本語で伝えられる。不審に思い、電話を切り18時38分にパソコンを強制的にシャットダウンする。再起動した際には、デスクトップ上にあった一部のデータが無くなっていることが判明した。
①事案発生後、校長から熊取町教育委員会への第一報を受け、指導主事が聞き取りを行う。
②デスクトップ上のいくつかのフォルダ(学級通信、他市で作成した文書)がなくなっていることを確認する。
③熊取町役場の情報政策課の指示により、二次被害を避けるため、全ての校務用パソコンのネットワークを遮断し、それぞれのパソコンのウイルスチェックを開始するとともに、システム契約業者にサーバーのウイルスチェックを依頼する。
④併せて、総務省、大阪府への緊急連絡
⑤事案発生時に立ち上がっていたパソコンのウイルスチェックを完了し、異常の無いことを確認する。
①文科省、大阪府教育庁、大阪府警本部へ報告
②大阪府警本部、泉佐野警察署による事情聴取
③専門業者に被害状況について調査を依頼
①他市教育委員会への情報提供
②教員から泉佐野警察署へ被害届提出
本県が納税通知書等作成業務を委託している事業者から、自社の一部サーバーやパソコンにランサムウェア被害が発生したため調査を行った。
個人情報を含むデータは、ランサムウェア被害が発生したネットワークに保存していないため、漏洩の被害は確認されていないと報告を受けておりました。
しかし、調査を進めたところ、同ネットワークに徳島県の個人情報を含む画像データを保存していたことが確認されたと報告がありました。
現在は、外部専門家の協力のもと調査を進めているとのことで、個人情報を含むデータ流出の有無を含め、状況を確認中です。
令和5年度自動車税種別割納税通知書96件(88名)
(データ項目:住所、氏名、自動車登録番号、自動車車台番号、年税額)
株式会社イセトー(本社:京都市中京区烏丸通御池上ル二条殿町552)
URL:https://www.iseto.co.jp/
・令和6年5月28日(火) 委託先から報告
5月26日(日)にランサムウェア被害を受けたが、ネットワーク分離により被害は確認されていない。
・令和6年6月6日(木) 委託先から報告
個人情報を含むデータ流出の恐れがある。
本県に関連した情報の流出の有無の確認、原因究明及び適切な対策を求めております。
本件に関して詳細が判明しましたら、改めてお知らせいたします。
【The World's Top 100 Airlines in 2023 ※ワンワールドメンバーのみ】2位:Qatar Airways5位:Japan Airlines8位:Cathay Pacific Airways14位:Iberia15位:Fiji Airways17位:Qantas Airways18位:British Airways24位:Finnair47位:Malaysia Airlines52位:Alaska Airlines53位:Royal Air Maroc82位:American Airlinesランク外:Royal Jordanianランク外:SriLankan Airlines
2024年6月4日に、当社従業員のメールアカウントへの不正アクセスがあり、メール送受信先の一部の個人情報が漏えいしたことが判明いたしました。不正に参照された恐れがあるメールは108件、これに伴い流出した恐れのある社外の方々の個人情報(個人名、メールアドレス、住所、電話番号を含む)は33件です。不正アクセスの発覚から速やかに当該アカウントへの接続を遮断し必要な対策を講じました。
当社としてはこの事態を重く受け止め、直ちに調査を開始し、個人情報保護委員会に報告しました。個人情報漏えいが疑われるメールアドレス先の皆様には個別にメールにてご連絡させていただいているところです。
お取引先など当社に関係する皆様にご迷惑とご心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。引き続き、個人情報の安全を守るために最善を尽くして参ります。