【セキュリティ事件簿#2024-060】出水市のメール中継サーバの不正中継について 2024/2/22

出水市

このたび,出水市のメールアカウントを不正に利用し,第三者からの迷惑メールが送信されていたことが判明しました。メールは英文であり,送信者名も出水市ではなく,内容も本市とは関係がないことが記載されています。

この度は、当該メールを受け取られた方々には、心からお詫び申し上げます。

なお,このようなメールを受信された場合は,開封せずに削除していただくようお願いします。

事案の概要等は次のとおりです。

1 概要

出水市が管理するメール中継サーバが令和6年2月14日(水曜日)から令和6年2月15日(木曜日)にかけて、第三者からのメールを意図せずに不正に中継していたことが判明しました。

2 不正中継に利用された可能性のあるメールアドレス

test(at)edu-izumi.jp

※(at)は@マーク
※test(at)edu-izumi.jpのアカウントは削除しました。

3 2のドメインを利用している組織

出水市の小中学校、市立高等学校

※ドメイン・・・メールアドレスの@以降の部分

4 送信されたメール件数

129,975件

5 主な原因

アカウントの不正利用

6 対応

現時点で不正中継が可能な状態は解消しております。今後このような事象が発生しないよう、再発防止を図ってまいります。

【セキュリティ事件簿#2024-059】ダイキン工業株式会社 仕入先様情報の漏洩可能性に関するお詫びとお知らせについて 2024/2/16

ダイキン

この度、当社のシステム開発案件において委託先であるダイキン情報システム株式会社が発注している日本電気株式会社(本社:東京都港区、再委託先)の委託先会社(再々委託先)の作業者が、個人情報を含むダイキン工業および国内関係会社の仕入先様情報を委託された利用目的によらずに不正ダウンロードしたことを2023年12月24日に検知しましたが、更なる情報漏洩が無いかを作業者の情報機器を全て回収し調査致しました。

電磁的記録の詳細調査に時間を要しましたが、当該作業者から第三者への漏洩の痕跡は確認されず、現時点において二次被害があったという事実は確認されておりません。万が一のこともあり皆様にお知らせするとともに、ご心配・ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。今後適切な再発防止策を講じることで皆様からの信頼回復に努めてまいります。

1.発生原因

委託先作業者が私用目的で不正に情報をダウンロードしたことにより漏洩の可能性が生じました。

2.不正にダウンロードされた個人情報

仕入先様情報に含まれる仕入先ご担当者様氏名/住所/電話番号/振込先情報 約2.2万件

3.仕入先ご担当者様へのお願い

仕入先ご担当者様におかれましては、不審な連絡などに十分ご注意いただきますよう、お願い申し上げます。

4.今後の対応について-再発防止策

当社ではこれまでもセキュリティ対策を講じてまいりましたが、今回の事態が発生したことを真摯に受け止め、あらためて情報セキュリティ対策のより一層の強化を図り、再発防止に努めてまいります。具体的には、個人情報への適切な範囲でのアクセス権限設定、社内ネットワークセキュリティ対策、および委託先選定基準のセキュリティチェックの更なる強化に取り組んでおります。

【セキュリティ事件簿#2024-058】PCIホールディングス 株式会社 当社グループのクラウドサービスへの不正アクセス発生について 2024/2/19

PCIソリューションズ

当社の連結子会社であるPCIソリューションズ株式会社は、特定顧客にサービス提供する為に利用しているクラウドサービスに不正アクセスがあり、格納するデータが削除される被害が発生したことを確認しましたのでお知らせします。

当該顧客には、通知ご説明済でシステムは復旧しており、他のシステムへの影響等もございません。

現在、PCIソリューションズ株式会社内に全社対策本部を設置、継続して調査を進めており、所轄警察署にも報告を行っております。

お取引先様、関係先の皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけすることになり、深くお詫び申し上げます。

現時点で判明している内容について、下記の通りご報告いたします。

1. 経緯

日本時間 2 月 6 日(火)9 時に当該顧客よりアクセス障害の連絡を受け、同日 11 時に当該インシデント(不正アクセス)により、格納するデータが削除される被害が発生していることを確認しました。直ちに、調査を開始し、迅速に対応を進めるべく全社対策本部を立ち上げました。

2. 現在の状況と今後の対応

今回の被害に対応した結果、既にシステムの復旧は完了しております。情報流出の有無については、引き続き調査中です。なお、現時点では削除された情報の中に個人情報は確認されておりません。

今後、公表すべき事項が判明した場合には、速やかに弊社 Web サイトにてお知らせいたします。

【セキュリティ事件簿#2024-057】足立東部病院 令和 5 年 12 月 4 日に発生いたしました不正アクセスにつきまして 2024/2/7

足立東部病院

この度、当院にて不正アクセスが確認されました。

PC 端末のアクセス以外、個人情報の漏洩は確認されておらず、また診察の影響もありません。

詳細は以下の通りです。

1.不正アクセス判明の経緯

資料作成のため、インターネット検索作業をしていた当院職員が、詐欺広告の誘導により遠隔で PC 内を操作されました。

内容を調査したところ、令和 5 年 12 月 4 日 14:06 から 14:22 に不正にアクセスされたログが残っており、当院職員および業務委託業者の更新作業はなかったことから、第三者による不正アクセスと判断しました。

2.不正アクセスがされた内容と対応

詐欺広告の誘導により、記載されている電話番号に電話をし、遠隔操作ソフトをインストールされ、PC 内を操作されました。

別途連絡を受けた当院 SE が、すぐに当該職員に電話を切り、ネットワーク遮断をするように指示致しましたが、結果として 16 分間遠隔操作をされてしまいました。

外部セキュリティ機関に相談しながら、遠隔ソフトのアンインストールと当該時刻のログをすべて調査致しました。

ログの調査は終了しており、外部への流出は認められませんでした。

3.病院運営及び個人情報への影響につきまして

医療情報システム(電子カルテ等)はインターネットから分離しており、診察への影響はございません。

当該 PC に、患者様の電子カルテの ID と氏名のみ記載されたエクセルファイルが保管されておりました。

院内ネットワークストレージ内に職員のマイナンバーカード通知書のコピーが 1 枚保管されておりました。

4.今後の対応

セキュリティ教育を教材にて、即日法人全体で実施し、令和 6 年 1 月に当院全職員にて、個人情報保護委員会研修を受講致しました。

【セキュリティ事件簿#2024-056】株式会社ビザビ 「備中あんたび2」サイクリングイベント参加者募集における個人情報の漏えいに関するお詫び 2024/1/29

株式会社ビザビ

このたび、株式会社ビザビが倉敷市から受託した「備中あんたび2」サイクリングイベント参加者募集において、参加申込者様の個人情報が閲覧できる状態になっていたことが判明いたしました。

参加申込者様をはじめ、関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。

現時点では本件による、当該個人情報の不正利用等の被害は報告されておりません。

弊社といたしましては、このような事態を招いたことを重く受け止め、再発防止の対策を講じてまいります。

お申込者様をはじめ関係者の皆様には重ねてお詫びを申し上げますとともに、本件に関する概要につきまして、下記の通りご報告いたします。

1.経緯

2024年1月19日、受託事業における専用の申込フォームを開設し、事業の参加申込を開始。

2024年1月22日、事業委託者より、株先会社ビザビに対し、外部から個人情報が閲覧可能になっているとの情報提供があったため、申込フォームの受付を至急停止するよう要請があり、速やかに、申込フォームの停止、削除を行い、その後は閲覧可能状態を是正した。
また、直ちに、32名のお申込者様へ電子メールとお電話にて謝罪と経緯の説明を行った。

2.対象の個人情報

お申込者様の氏名・住所・電話番号:32件

3.お申込者様への対応

個人情報が閲覧された可能性があるお申込者様には、電子メールとお電話にて、謝罪と経緯の説明を行いました。

4.再発防止に向けた対策

弊社ではこのたびの事態を厳粛に受け止め、全従業員を対象に、個人情報保護及び情報セキュリティ教育を徹底し、より一層の情報セキュリティ強化に取り組んでまいります。

改めて、お申込者様に多大なご迷惑とご心配をお掛けいたしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。

ランサムウェアギャングが発表した被害組織リスト(2024年1月~2月)BY StealthMole

ランサムウエアギャング
 

StealthMole(旧Dark Tracer)による、2024年1月~2月のランサムウェア被害を受けた日系企業のリスト。

shinwajpn.co.jp

  • 組織名:進和外語アカデミー
  • ランサムウエアギャング:LockBit

agc.com

soken-ce.co.jp

【セキュリティ事件簿#2024-055】株式会社ラック オンライン受講システムでの個人情報漏えいの報告とお詫び 2024/2/21

ラック

当社ラックセキュリティアカデミーのオンライン受講システムにおいて、コース申し込みをいただいた方1名への情報閲覧の権限設定の際に作業ミスがありました。その結果、2024年1月10日~1月15日の間、1名の方が、過去に他のコースを受講した19名の方々のお名前、メールアドレス、受講履歴などの個人情報を閲覧できる状態になっていました。

通報を受けた後、直ちに原因と影響範囲の調査、および設定ミスの修正を実施し、ご迷惑をおかけした皆様(合計20名)への連絡と謝罪をおこないました。さらに、オンライン受講システム上のすべての登録データを調査し、同様の問題が無いこと、通報いただいた1名の方以外に受講者情報が漏えいしていないことを確認し、一連の経緯を関係機関へ報告しました。

あらためて今回の設定ミスによりご迷惑をおかけした皆様へお詫びするとともに、今後このような事故が再び発生しないよう、業務運用手順と管理体制の継続的な改善に取り組んでまいります。

PontaポイントからJALのマイル交換で20%のレートアップキャンペーン(2024年3月1日~3月31日)

PontaポイントからJALのマイル交換レート20%アップキャンペーン
 

キャンペーン期間

2024年3月1日(金)~3月31日(日)

※2024年3月31日(日)午後11時59分までにマイルへの交換申込完了が必須

キャンペーン詳細

期間中、Pontaポイントからマイルへの交換を申し込むと、通常の交換マイル+20%分ボーナスマイルをプレゼント

例:100Pontaポイント交換した場合、通常50マイルのところ、さらにボーナスマイル10マイルをプレゼント。(合計60マイル)

※1マイル未満の端数は切り捨て。

対象者

JMB×Ponta会員または、JMBローソンPontaカードVisaを持っている人

ボーナスマイル積算時期

2024年4月末頃予定

※通常マイルと別に積算

コメント

ポイントは貯めるだけではなく、使っていくことにも慣れることが重要。

Pontaはポイント数の変動があれば有効期限が伸びていくが使い方を忘れると大変なので、保有ポイントの10%をJALに移行することにする。