【セキュリティ事件簿#2024-569】株式会社 TCC Japan ご利用者様情報保護に関するご報告とお詫び 2024/12/24

 

平素より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、弊社が利用している制作会社提供のサーバーに対する第三者による不正アクセス事案につきまして、以下の通りご報告申し上げます。

1. 発生日時と概要

発生日:2024年12月4日

状況:第三者による不正アクセスがあり、不正なファイルがサーバーにアップロードされました。

データベース:名前、住所、電話番号、メールアドレスを含む個人情報、さらに一部には銀行口座番号(4件)が記録されているデータベースへのアクセスが可能な状態でした。

備考:クレジットカード番号等、決済に関する情報は保存されておりません。

2. 調査結果

京都府警察と専門機関による調査を実施しましたが、個人情報の漏洩があったかどうかは現時点で不明という結論に至りました。これ以上の調査は困難であることも確認されております。

3. サーバー移行と復旧状況

本事案を受け、速やかに新しいサーバーへ移行を実施し、現在はサービスの復旧が完了しております。今後は、より一層セキュリティの強化を図り、安全な運用を行ってまいります。

4. ご利用者様へのお願い

現時点で不正利用等の事象は確認されておりませんが、念のため、以下の点にご留意くださいますようお願い申し上げます。

不審なメールや電話、郵便物等へのご注意。

万が一、不審な連絡や行為を確認された場合は、下記窓口までご一報ください。

5. 再発防止策

本事案を受け、以下の対策を実施しております。

サーバーおよびシステムのセキュリティ強化および監査の実施

制作会社との連携を強化し、管理体制を再確認

顧客情報の取り扱いに関する社内教育・体制の見直し

このたびは皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。今後は再発防止に全力で努め、皆様の信頼回復に向けて取り組んでまいります。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2024-567】株式会社Schoo 個人情報漏えいのお知らせとお詫び  2024/12/24

 

このたび、弊社サービス「Schoo for Business(以下「本サービス」)におきまして、弊社のお客様の個人データが、特定条件下におけるお客様間で閲覧可能な状態にあり、これにより個人データ(主に所属会社名・氏名)が漏えいしていたことが判明いたしました。お客様には大変ご心配をおかけする事態となりましたことを深くお詫び申し上げます。

本事案に係る現時点の調査結果について、以下のとおりご報告申し上げます。

なお、現時点では、本件にかかる業績予想の変更はございません。今後開示すべき事項が発生した場合には速やかにお知らせいたします。

1. 本件の概要

本サービスにて集合学習機能*1をご利用いただく際、2020年3月30日~2024年12月23日の間において、下記いずれかの条件下で、お客様間で個人データが閲覧可能な状態であることが判明いたしました。

● 条件1

本契約前に弊社がご用意した試用アカウント*2を利用して本サービスの集合学習機能をご利用いただいた場合

● 条件2

弊社が提携する一部の販売代理店を経由してご契約いただき、本サービスの集合学習機能をご利用いただいた場合

*1 利用者同士がSchooの授業やオリジナル動画を同時に視聴しながら、コミュニケーションを取ったり学びをアウトプットできる機能

*2 ご契約前にトライアルとしてとしてSchooの各機能をお試しいただくためのアカウント

2.漏えいした個人データ項目と個人データを閲覧できた範囲

● 集合学習機能にて学習部屋*3を作成したお客様

○ 漏えいした個人データ項目

■ 所属会社名、ユーザー名(氏名)、プロフィール画像

○ 個人データを閲覧できた範囲

■ 期間内に試用アカウントにて本サービスを利用したお客様間、もしくは期間内に該当の同一販売代理店にて契約し本サービスを利用されたお客様間

● 集合学習機能にて学習部屋に参加したお客様

○ 漏えいした個人データ項目

■ ユーザー名(氏名)、プロフィール画像

○ 個人データを閲覧できた範囲

■ 期間内に同一の学習部屋に参加したお客様間

*3 集合学習機能を使ってSchooの授業やオリジナル動画を同時に視聴しながら利用者同士でコミュニケーションを取るための部屋。利用者が任意の授業や動画を指定して作成できる

3.対象データに係る本人の数

本事案により漏えいが確認された個人データの総数は980件であり、内訳は以下となります。

● 条件1

試用アカウントで集合学習機能の学習部屋を作成したお客様の個人データに係る人数:190人

試用アカウントで集合学習機能の学習部屋に参加したお客様の個人データに係る人数:690人

● 条件2

販売代理店経由の契約で集合学習機能の学習部屋を作成したお客様の個人データに係る人数:6人

販売代理店経由の契約で集合学習機能の学習部屋に参加したお客様の個人データに係る人数:94人

4.原因

試用アカウントの運用不備により、同一の管理アカウント配下で複数社のお客様の試用アカウントを発行・管理している状況が判明いたしました。

また、一部の販売代理店に対する弊社の運用指示に不備があり、同一の管理アカウント配下で複数社のお客様のIDを発行・管理している状況も判明いたしました。

5.経緯

2024年12月19日、試用アカウントをご利用中のお客様より報告を受け問題が判明。

同日、試用アカウントで作成された集合学習機能の学習部屋を全て削除し、試用アカウントによる集合学習機能の利用を停止。

2024年12月23日、該当する販売代理店経由で契約されたアカウントで作成された集合学習機能の学習部屋を全て削除し、同アカウントによる集合学習機能の利用を停止。

6.二次被害又はそのおそれの有無及びその内容

現時点において二次被害が生じた事実は確認されておりません。

7.再発防止策

このたびの事態を厳粛に受け止め、試用アカウントの運用を見直すと同時に、従業員への教育を徹底いたします。また、併せて販売代理店への指示内容の再確認を行い、必要な是正を実施してまいります。

【セキュリティ事件簿#2024-465】駿台観光&外語ビジネス専門学校 不正アクセスによる情報漏洩の可能性について 2024/12/20

 

日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

さて、令和6年10月18日 (金) に発生した第三者からの不正アクセスによる情報漏洩の可能性については、法人の情報関連部門による緊急対策部門の主導のもと、個人情報保護委員会ならびに警察に報告を行うともに、外部の専門機関に原因の各種調査・分析を依頼して情報漏洩の有無を確認するとともに、システムや情報の復旧等の対応を行ってまいりました。

その結果、一連の調査から、学校内の情報の一部が使用不能となりその情報には学校内の事務関連の情報の他、一部の学生の氏名などの個人情報が含まれていたことも判明しました。

よって、本学として、専門機関へ各種内部情報がリークサイトやダークウェブ等に掲載されたかどうか継続的な監視依頼を行い、本学情報の掲載や公開の有無について調査を実施いたしましたが、本学の情報の掲載や公開は確認されませんでした。

よって、個人情報保護委員会へネットワークやパソコン環境の調査、分析、ならびに継続的な監視の結果、情報漏洩の事実が確認されなかったこと、また再発防止策を講じたとして、1 2月 1 6日付で確報を提出いたしましたことをご報告申し上げます。

本学では引き続き、外部の専門機関の指導を受け、ネットワーク環境を再構築、不正アクセス防止の強化、監視体制の更なる強化を図るなど、より高度な情報セキュリティ対策を行うとともに、併せて、教職員への情報セキュリティに関する教育と意識向上に努めてまいります。

リリース文アーカイブ

【2024年11月1日リリース分】

リリース文アーカイブ

【2024年10月18日リリース分】

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2024-564】共栄フード株式会社 弊社システムへの不正アクセスの発生について 2024/12/19

 

2024年11月25日付にて公表した弊社システムの障害につき、外部専門家によるフォレンジック調査を行った結果、悪意のある攻撃者による不正アクセスを受けたことが判明するとともに、弊社データーサーバーに保管されていたお客様・お取引先様の情報の一部が漏洩した可能性あることが判明しました。

今回の件で皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけすることとなり深くお詫び申し上げます。

本件の概要及び原因、再発防止に向けた取組について、下記の通りご報告させて頂きます。

1.概要及び原因

2024年11月21日深夜より22日午前にかけて弊社システムに対して不正アクセスを受け、サーバー内の一部電子ファイルが暗号化され、同時に一部の情報が外部に漏洩した可能性を認識するに至りました。外部専門家による調査結果によれば、VPNを経由して不正アクセスが行われたものと推定されています。

2.漏洩可能性のある情報と二次被害の可能性

・漏洩可能性のある情報

代表者様の氏名(個人情報に該当)、事務所の住所と電話番号、業務に 使用されるメールアドレス、弊社からのお支払い先として登録頂いた銀行口座の 情報、等

・ 二次被害の可能性

二次被害の恐れの有無は、現在においても鋭意調査中であり、調査の結果を 踏まえまして、改めて本ホームページにおいて公表いたします。

尚、悪意ある攻撃者が、漏洩したおそれのある情報を悪用し、フィッシングメールや スパムメール等の迷惑メールを送付する可能性がないとはいえません。 万が一不審なメールなどを受け取られた場合には、開封せず削除いただくようお願いいたします。

3.再発防止策

本件における不正アクセスがVPNから行われたものであると推定されることも踏まえ、弊社におけるVPNの使用については、セキュリティの一層の強化を図り、不正アクセス防御を高めて参ります。 また、社内システムについても、攻撃検知および即時対処が可能となるセキュリティ対策システム(EDR)を導入し、常時監視および即応体制を整備いたします。 さらに、社員に対して個人情報を含む情報セキュリティに関する教育とルール遵守に関する研修を行い、再発防止の徹底を図ります。

なお、セキュリティの強化が完了するまでの間は、外部ネットワークとの接続を制限しつつ業務にあたることといたします。 外部ネットワークとの接続を制限する結果として、一部のお客様・お取引先様とのご連絡に支障が生ずる可能性もありますが、全力で対応させていただきますので、皆様のご理解とご協力を何卒、宜しくお願い申しあげます。

この度の不正アクセスにより、お客様・お取引先様の情報が一部漏洩した可能性が生じたことを深くお詫び申し上げます。再発防止に向け、全社員一丸となり情報セキュリティ体制の強化徹底を図り、信頼の回復に努めてまいります。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2024-563】赤穂市教育委員会におけるコンピュータウイルス感染について 2024/12/20

 

赤穂市教育委員会のコンピュータサーバが、コンピュータウイルス(ランサムウェア)の侵入により被害を受けましたのでお知らせします。

1 事案の概要

令和6年12月18日(水)8時30分にコンピュータシステムの管理委託先業者からの連絡により、コンピュータサーバに異常が発生していることが判明しました。

被害内容は、ランサムウェアによりサーバ内に保存されているデータの一部が暗号化され、使用できなくなっています。

本サーバには、市内小中学校で利用されている校務システムのデータが保存されていることから、学校運営の一部に支障が生じています。

2 対応

コンピュータシステムを速やかにネットワークから遮断しました。また各学校園所にメールの送受信等の中止を指示しました。

現在、原因の究明とともに、システムの早急な復旧に努めています。

3 個人情報

サーバには小中学校の児童生徒の個人情報が保存されていましたが、外部に個人情報が流出した痕跡は現在のところ確認されていません。

4 影響

・学校園所のメールの送受信、インターネットの利用が一時できませんでした。(復旧済)

・児童生徒のタブレット端末による学習が一時できませんでした。(復旧済)

・学校の校務系システムの利用ができませんでした。(一部復旧済)

 5 その他

・国へのインシデント報告書を提出しました。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2024-562】ティーエムジーインターナショナル株式会社 不正アクセスによるシステム侵害発生のお詫びとお知らせ 2024/12/19

 

平素はミートガイ本店オンラインストアをご利用いただき誠にありがとうございます。 このたび、弊社が運営するミートガイ本店オンラインストアにおいて第三者による不正アクセスでのシステム侵害が判明いたしました。お客様をはじめ、関係者の皆様には多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。

個人情報の一部流出が懸念されたため、ミートガイ本店オンラインストアを停止し、ネットワーク等の稼働を部分的に見合わせており、事実実態を正確に把握するため外部専門機関に依頼し調査を行っています。

なお、現時点では流出についての詳細は判明しておらず、判明次第お客様への詳細な対応方針並びに再発防止策についてご案内させていただく予定でございますが、ミートガイ本店オンラインストアにて、クレジットカードによるお支払いをされたお客様におかれましては、身に覚えのない利用履歴がないかご確認をお願いいたします。お心当たりのない不審な利用がございましたらカード発行会社までご連絡をお願いいたします。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2024-561】日清紡ホールディングス株式会社 不正アクセスによる個人情報漏えいのおそれについて 2024/12/20

 

このたび、当社の社内ネットワークが第三者による不正アクセスを受け、当社役職員等の個人情報が漏えいしたおそれがありますので、以下のとおりお知らせします。

関係者の皆さまにご心配をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます。

1.概要

第三者が当社の社内ネットワークへの不正アクセスを行い、これにより当社役職員等の個人情報の漏えいのおそれがあることが2024年12月6日に確認されました。

2.漏えいのおそれのある個人情報

今回の不正アクセスにより漏えいのおそれのある個人情報は、当社及び当社グループ会社の役職員(退職者を含みます。)の氏名、メールアドレス、社内ID及び所属です。なお、当社及び当社グループ会社の顧客の個人情報は、漏えいのおそれのある個人情報には含まれていません。

3.原因

何らかの方法で認証情報を窃取した第三者が当社の社内ネットワークへ不正アクセスを行い、その結果、上記個人情報が漏洩したおそれがあるものと思われます。

4.二次被害のおそれ等

現時点において、上記個人情報の漏えいにより生じた二次被害は確認されていません。ただし、漏えいしたメールアドレス宛に標的型攻撃メールが送信される可能性があります。

5.その他

不正アクセスのあったサーバーへのアクセス制限を強化しました。また、不正アクセスのあったサーバーのクリーンインストールを実施する予定です。

リリース文アーカイブ

【セキュリティ事件簿#2024-560】株式会社静岡制御 ランサムウェア攻撃に関するお知らせとお詫び 2024/12/18

 

この度弊社は、弊社サーバー等に対して第三者による不正アクセスを受け、ランサムウェア攻撃による被害を受けましたので、お知らせいたします。

本件につきましては、既に外部専門家の助言のもと被害状況、原因等調査への着手および警察への被害申告・相談を行っております。

御取引先様をはじめ、多くの関係者の皆様にご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

概要および原因

攻撃者は当社サーバーへ不正アクセス後、ランサムウェアを実行し、データ暗号化を行ったものと考えられます。現在確認できている被害はサーバー内データの暗号化となります。

今後、ネットワーク機器のログ解析・フォレンジック調査等、外部専門家の助言のもと暗号化の対象となったデータの外部流出の可能性含め被害状況の詳細把握を目的とした調査を進めてまいります。

被害を受けた可能性のある情報等

・個人情報(従業員の住所・人事データ)

・取引先情報(会社名・ご担当者様 部署・氏名・電話番号)

・設計/製作データ

発覚の経緯およびこれまでの対応状況

2024年12月17日           

弊社のサーバー内データへのアクセス障害を確認し、ランサムウェア攻撃を受けたことを認識しました。弊社は直ちに関係する端末をネットワークから切断するとともに、システムの運用・保守を委託しているベンダーと連携し被害状況の調査およびシステムの復旧に着手しました。

2024年12月17日           

静岡県警サイバー犯罪相談窓口へ被害申告

2024年12月18日           

ネットワーク機器ログ解析・フォレンジック調査を専門会社へ依頼

その他

現在初動対応中となりますが、調査結果等の進捗により継続した状況報告および再発防止策についてお知らせいたします。

リリース文アーカイブ