日本航空(JAL)、ロイヤリティマーケティング、およびKDDIは、PontaポイントをJALマイレージバンクのマイルに交換する際のレートを通常より20%増加させるキャンペーンを、11月1日から12月31日まで実施します。このキャンペーンはJMB×Ponta会員またはJMBローソンPontaカードVisa保有者に適用され、交換レートは通常2Pontaポイントあたり1マイルから、20%のボーナスマイルが付与されます。
雑記系ブログ。セキュリティとか、マイルとか、投資とか、、、 / Miscellaneous Blogs. Security, miles, investments, etc
【セキュリティ事件簿#2023-387】UTコネクト株式会社 個人情報漏洩のお知らせとお詫び 2023 年 9 月 19 日
9 月 12 日、当社営業社員が新規お客さま向けの営業DMをメールにて配信。配信時に、求職登録者の個人情報の記載がある Excel データを添付し送信。その後 9 月 13 日、お客様からのご連絡によりファイルに 2259 名分の個人情報が含まれていることが発覚いたしました。
当社の求人へご応募いただき、ご登録をいただいている 2259 名のデータ。氏名、生年月日、年齢、性別、住所、電話番号、保有資格、辞退理由等)となります。
今回のメール送付に関して、開示できる情報内容に加工し送付するという予定でしたが、当事者の個人情報の取扱いに対する意識不足とまた送付時の慎重な確認、組織内でのチェックが機能していなかったことによりこのような事態となりました。
9 月 15 日、まずは送信を行ったお客様 44 社すべてに「メール転送の有無」「印刷有無」「デスクトップ保存の有無」の確認及びデータ破棄の確認を完了しております。また個人情報保護委員会への報告を完了しております。なお、漏洩対象の皆様へは 44 社すべてのデータ破棄を確認後、19日より、ご連絡をさせていただきます。
上記のように、送信先の特定とデータ破棄の確認を完了しており、二次被害のおそれはございません。
各事業所内における情報の取り扱い、チェック体制の再整備、営業社員への情報取り扱い教育を強化いたします。
【搭乗記】日本航空JL465 羽田空港(HND)⇒徳島阿波おどり空港(TKS)
古い友人と徳島旅行に行くことになった。
日本国内、旅行先の候補は数多くあるが、あまり徳島を率先して選択するケースは少ないのではなかろうか?
で、何故今回徳島を選んだか?航空券が安かったからである。
Googleフライトを使うと、東京発で国内線のどこの便が安いかを簡単にチェックすることができる。テクノロジーの進化は素晴らしい!!
そんな訳で今回はある金曜日の最終便で徳島入りし、翌火曜日の最終便で羽田に戻るスケジュールを立てた。
今回は団体旅行なのでラウンジ利用は無し。
そういう時に限って遅延が発生する。。。
ただ、周りを見ると全体的に遅延祭りが発生している感じだった。
なんだかんだで30分遅れで搭乗。
機材はB767。通路側の席が2列なので、この機材は国内線ではお気に入りです。
今回は最後方の座席50Kを選択。
最後部なので、後ろに気兼ねなく席を倒せるのはメリットだが、窓が無いのがデメリット。
徳島便だからとなめてかかっていたが、搭乗便は金曜便の最終だったせいか、ほぼ満席だった。
後方座席に座ることはあまりないため、機内全体を眺められるのは新鮮だった一方、機内サービスは当然最後になります。
ドリンクは暖かいものが飲みたくなり、ビーフコンソメスープをオーダー。
自分の数列前でスープが入ったボトルが空になり、CAさんが補充に戻っていた。ビーフコンソメスープは人気のドリンクなのだろう。
そんな訳で、最後部にいながら、出来立てアツアツのビーフコンソメスープを頂くことに成功。
しばらく前からカップの蓋が紙製になっているが、どうしても不安が大きく、外してしまう。。。
そうこうするうちに着陸。最後部席は降機も最後です。たまーにやるなら新鮮でいいです。
空港バスからの移動はバスを利用。定刻発車ではなく、フライトに合わせてくれます。乗車券の購入はキャッシュレスに対応していました。
【Playback of flight JL465 on 27 OCT 2023】
【セキュリティ事件簿#2023-386】慶應義塾大学病院 電話診療による処方箋発行申込フォームをご利用いただいた皆様へ 個人情報管理上の不備に関するお詫びとご報告 2023年09月28日
【セキュリティ事件簿#2023-385】浜松城北工業高校の貸出iPad事件:1168名の生徒のテスト成績が露呈
【セキュリティ事件簿#2023-384】下仁田厚生病院 個人情報紛失のお詫びとご報告 2023/9/29
本件発覚後、8月8日付で国の「個人情報保護委員会」に対し、「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」第26条第1項の規定に基づき、所定の届け出を行いました。
本件に該当する患者様に対し、9月27日付で一連の経緯説明とお詫びの書面をお送りしました。
【セキュリティ事件簿#2023-208】日本国際協力センター 社会保険業務で使用する外部システムへの不正アクセスについて 2023/09/28
当センターの業務委託している社会保険労務士法人が社会保険等の手続きに使用するクラウドサービスについて、ランサムウェアによる第三者からの不正アクセス(以下、「本事案」)を受け、サービス提供の停止を余儀なくされておりました。
このたび、当該社会保険労務士法人よりクラウドサービス提供会社の停止していたシステムの復旧連絡とともに、調査の結果、情報漏洩の事実は確認されなかった旨の説明を受けました。しかし、個人情報の漏えいを完全に否定できる状況にはないため、不審な照会電話や郵便物等にご注意いただきますようお願い申し上げます。
1.事態の概要
2023年6月13日(火)に、当センターが業務委託している社会保険労務士法人より次の報告を受けました。
①社会保険等の手続きに使用するクラウドサービス提供会社である株式会社エムケイシステム(以下、「エムケイシステム社」)社から2023年6月5日(月)に本事案に関する連絡を受けた。
②2023年6月6日(火)に、本事案の原因がランサムウェアによる第三者からの不正アクセスである旨の連絡を受領した。
③個人情報保護委員会宛本事案の速報を行った。
その後、2023年8月8日(火)に当該社会保険労務士法人から、エムケイシステム社が外部専門機関を通じて調査した結果、システム内の登録されていたデータが外部に転送された痕跡は確認されなかった旨の連絡を受領いたしました。
不正アクセスによる侵害のため、登録データの「漏えいのおそれ(可能性)」を完全に否定することはできませんが、現在の技術水準において可能な限りの調査を、外部専門機関を通じて実施した結果、漏えいの事実は確認されていない旨の報告を受けています(詳細は2023年7月19日付のエムケイシステム社のリリース(https://www.mks.jp/company/topics/)をご参照ください)。
なお、社会保険労務士法人との事実関係確認等に時間がかかり、本件連絡が遅くなりましたが、当事案に関しまして不明な点等ございましたら、エムケイシステム社が設置している末尾記載の【当件に関するお問い合わせ先】にて対応いたします。
2.対象となり得る方
当センターと雇用契約を締結したことのある方ならびにその被扶養者
3.対象となるデータの項目
氏名、生年月日、住所、性別、電話番号、基礎年金番号、被保険者整理番号、雇用保険被保険者番号(左記の項目について、その一部又は全部)
(注)なお、マイナンバーは流出の恐れの情報範囲には含まれていません。
4.原因
エムケイシステム社サーバに対するランサムウェアによる第三者からの不正アクセスによるものです。
5.二次被害又はそのおそれの有無及びその内容
エムケイシステム社がシステムの診断調査を専業とするセキュリティ専門会社に依頼し、精密な調査を実施しておりましたが、調査の結果、システム内の登録されていたデータが外部に転送された痕跡は確認されず、また、登録されていたデータがダークウェブ等に掲載されていないか調査を実施してきましたが、当該データの掲載や公開は確認されませんでした。このことを裏付けるように、本報告時点までに不正利用など二次被害の報告も寄せられておりません。
【セキュリティ事件簿#2023-383】株式会社ECC 不正アクセスによる個人情報流出の可能性に関するお知らせとお詫び 2023/09/29
この度、弊社においてECC学習支援システム「インターセクション」開発サーバーへの不正アクセスが確認されました。2023年9月12日に第三者による不正アクセスを確認し、改めて事実関係を調査いたしましたところ、同5月16日以降、複数回の不正アクセスにより、本システム利用者のうち1,249名の生徒様の情報および教材情報の一部が流出した可能性があることが判明いたしました。
流出した可能性のある情報には、個人情報(氏名、ID、一部受講情報)が含まれておりました。情報流出の対象となった皆様、関係者の皆様には、大変なご迷惑とご心配をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
※メールアドレス、性別、生年月日、住所、電話番号、クレジットカード情報は含まれておりません。
弊社では、これまでも個人情報取り扱い業務にあたっては、厳格な管理・運用を求め、情報管理の徹底に努めてまいりましたが、このような事態が発生したことを踏まえ、通信制限などセキュリティ強化を実施し、アカウントのID/パスワードにつきましてもより強固なものに変更するなど、再発防止策をすでに講じております。
本件につきましては、弊社内の開発サーバーの運用体制が不十分だったと重く受け止め、健全な開発運営が行えるよう改善に努めてまいります。
この度は生徒様・関係者の皆様に多大なご迷惑、ご心配をおかけしますこと、重ねて深くお詫び申し上げます。