blog.b-son.net
雑記系ブログ。セキュリティとか、マイルとか、投資とか、、、 / Miscellaneous Blogs. Security, miles, investments, etc
ラベル
クラウドのリスク
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
クラウドのリスク
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年4月に発生したAWS東京リージョンの障害、原因は主電源と二次電源の遮断
›
2025年4月15日、日本時間の午後4時40分頃から約1時間にわたり、Amazon Web Services(AWS)の東京リージョン(AP-NORTHEAST-1)に属するアベイラビリティゾーン「apne1-az4」で障害が発生しました。AWSはその原因として、「影響を受け...
【セキュリティ事件簿#2025-048】Cloudflareにてオペミスによる大規模障害が発生する
›
2025年2月6日、CloudflareのR2オブジェクトストレージプラットフォームでフィッシングURLのブロックを試みたところ、裏目に出て大規模な障害が発生し、複数のサービスが約1時間にわたって停止しました。 Cloudflare R2は、Amazon S3に似たオブジェクトス...
クラウドストライク、アップデートをしくじり顧客PCに対してBSOD(Blue Screen of Death)攻撃。~こういうことをされると自動アップデート機能は無効化せざるを得ない~
›
クラウドストライク社は、自社が提供するEDR製品のアップデートをしくじり、顧客のPCにブルースクリーンを発生させ、導入企業の業務遂行を妨害した。 ある意味、サプライチェーンリスクが発生した典型的な事例。 メーカーを信じて自動アップデートを行っているのに、こういうことをされると...
Microsoft Teams、2か月連続で障害発生(前回は2023年1月)
›
米マイクロソフトは2022年2月8日午前、オンライン会議アプリ「Teams(チームズ)」で障害が発生していると発表した。 マイクロソフトによると、8日午前8時半ごろから、日本を含むアジア太平洋地域で、利用者がオンライン会議に参加できない不具合が起きている。 マイクロソフトは「...
Microsoft Teams、再び障害(前回は2022年7月)~原因はオペミスか!?~
›
マイクロソフトは、2023年1月25日午後4時頃から最大で約5時間半に渡り、Microsoft AzureやMicrosoft 365、Microsoft Teamsなど幅広いサービスがほぼ全世界で利用できなくなっていた大規模障害について、予備的な報告書...
Exchange OnlineとMicrosoft Teamsがアジア太平洋地域でダウン
›
マイクロソフトの主力クラウドサービスが、アジア太平洋地域でダウンしていたことが明らかになりました。 12月2日の発表によると、「我々の最初の調査では、我々のサービスインフラが最適なレベル以下で機能しており、その結果、一般的なサービス機能に影響を及ぼしてい...
Zscalerの障害(2022年10月)
›
2022年10月のZscalerの障害により、ユーザーは接続断、パケットロス、通信遅延の被害を受けました。 この障害は、2022年10月25日米国東部時間火曜日の午前8時頃に発生し、Twitter上でZscalerの一部の顧客は「ハードダウン」していると...
ノートン360、銀行アプリを「危険」と詐称するトラブル相次ぐ
›
山陰合同銀行と荘内銀行はそれぞれ2022年11月7日に、オンラインバンキングに利用するアプリ(銀行アプリ)がセキュリティーソフト「ノートン360」によって起動できなくなる不具合を確認したと公表した。iPhone上で銀行アプリ起動しようとすると、ノートン3...
株式会社プレイド 「Slack」における当社関係者のメールアドレス等漏えいに関するお知らせ 2022年8月29日
›
この度、Slack Technologies Limited( 本社:Level 1, Block A, Nova Atria North, Sandyford Business District, Dublin 18 Ireland )(以下、Slack社とします。)より通知が...
Microsoft Teamsの障害により、Microsoft 365のサービスもダウン / Microsoft Teams outage also takes down Microsoft 365 services
›
マイクロソフトのコラボレーション環境「Teams」に障害が発生し、不特定多数の人がビデオ/オーディオ会議の機会や、ドキュメントにアクセスする機会を失いました。 Microsoftは、2022年7月21日01:47(UTC)にこの問題を認め、対応に着手しました。 当初は小規模な...
クラウドサービス利用のリスク ~設定不備で数百万円の課金が発生することも~ / How I Got Pwned by My Cloud Costs
›
Have I Been Pwned(HIBP)はクラウドファーストのサービスとして構築され、Azure Table Storageのような最新のクラウドパラダイムを活用して、以前は達成できなかったようなレベルのパフォーマンスでコストを大幅に削減することができました。これは小さなお...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示