blog.b-son.net
雑記系ブログ。セキュリティとか、マイルとか、投資とか、、、 / Miscellaneous Blogs. Security, miles, investments, etc
Inoreaderのライセンス更新~いつ更新するのが最もお得か?~
›
皆さんはネットの情報収集に何を使っているだろうか? 自分は長い事 Inoreader を使っている。 どれくらい使っているのか調べてみたら、2013年頃から使っていた。 来年でInoreader採用10周年という感じである。 最初数年は無料アカウントを使っていたが、追跡するサ...
みやぎ産業振興機構 不正アクセス被害について 2022年11月16日
›
令和4年11月16日(水)の朝から公益財団法人みやぎ産業振興機構(理事長:河端章好)のサーバーに異常がみられ、ネットワーク内部のシステムで、ファイルが開封できなくなりました。 直ちにシステム委託業者に連絡し原因を調べた結果、サーバーがランサムウェアにより...
イタズラのために不正アクセスを行った郡山市の20代女性職員が懲戒処分を受ける
›
郡山市は11月17日付で20代の女性職員を戒告の懲戒処分としたと発表した。 郡山市によると、懲戒処分を受けた20代の女性職員は今年7月、勤務時間中に他の職員18人のIDとパスワードを使い、職員間でメールやチャットなどの情報を共有するグループウェアへ不正に...
岩国市の中学校の職員室で録音機能が稼働中のタブレットに気づかず教員が生徒の悪口を言う⇒録音データが生徒間で共有される⇒悪口を言われた生徒が登校できなくなる⇒発言した悪口が漏洩した教諭も出勤できなくなる
›
山口県岩国市の公立中学校で、生徒の学習用タブレットに職員室での会話が録音され、生徒の個人情報などが入った音声データが複数の生徒に漏れたことが2022年11月17日分かりました。生徒の1人はショックを受け、登校できなくなっているということです。 関係者によ...
富山市八尾中学校で全生徒の成績が教師と生徒に共有される
›
富山市の八尾中学校で全校生徒の成績などの情報を共有ファイル上で一部の生徒が見ることができる状態になっていたことがわかり、富山市教育委員会は全校生徒に説明するとともに謝罪しました。 富山市教育委員会によりますと共有ファイルで見ることができる状態になっていた...
福知山公立大学北近畿地域連携機構 メールアドレスの流出について 2022年11月11日
›
福知山公立大学 北近畿地域連携機構において、メール送信に関する事故が発生しましたので、お知らせします。 関係者の皆様には多大な御迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。 1 事故の概要 北近畿地域連携機構の事務担当者が、当該機構が主催するイベントの案内メ...
日本出版販売株式会社 不正アクセスによるクレジットカード情報流出に関するお詫びとお知らせ 2022年11月15日
›
このたび、弊社運営のオンライン通販サイト「Honya Club.com(以下、ECサイトといいます)」に導入していた画面表示変換サービス(株式会社ショーケース提供)に対して第三者による不正アクセスがあり、お客様がクレジットカード(以下、カードといいます)...
株式会社ワコールアートセンター パソコン盗難による個人情報漏えいのおそれについて 2022年11月11日
›
このたび、弊社で個人情報漏えいのおそれがある事案が発生しましたためご連絡申し上げます。現時点では報告は挙がっておりませんが、今後お客様にご迷惑をおかけする可能性がありますこと、大変申し訳ございません。弊社としては全力を挙げてみなさまへのご対応と再発防止に...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示