blog.b-son.net
雑記系ブログ。セキュリティとか、マイルとか、投資とか、、、 / Miscellaneous Blogs. Security, miles, investments, etc
セキュリティリサーチャー向けの検索エンジン30選 (その1)
›
1. DeHashed オンラインで利用可能なセキュリティおよび不正防止ツールの中でも、DeHashedは最も人気があり、先進的なツールの1つです。DeHashedプラットフォームを通じて、ユーザーは、ハッキングされたデータベースから情報を検索し、取得することができます。様々...
エプソン販売株式会社、オペミスで1000件以上に上るメールアドレスをお漏らしする。
›
諏訪市に本社がある大手精密機器メーカー「セイコーエプソン」の関連会社が、報道関係者に向けたメールに誤ったファイルを添付し、1000件以上に上るメールアドレスが流出したことが分かりました。 セイコーエプソンの関連会社の「エプソン販売」によりますと、2022...
QST病院 個人情報を含むUSBメモリの亡失について 2022年10月18日
›
1.概要 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(以下、QST)のQST病院において、QST病院等の3,311名の患者さんの個人情報を含むUSBメモリが亡失する事案が発生しました。当該USBメモリに含まれていた情報は以下のとおりです。 ① QST病院の...
木村情報技術株式会社 誤送信メールに関するお詫びとご報告 2022年10月5日
›
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、弊社が中央労働災害防止協会様より受託し運用を行っております、第81回全国産業安全衛生大会におきまして、参加者に向けたご案内メールが他の参加者に誤送信される事故が発生いたしました。当該メールには、氏...
大宮化成株式会社 当社サーバーへの不正アクセスについて 2022年10月20日
›
2022年10月6日に、当社の社内サーバーに対してランサムウエアによる不正アクセスが発生したことを確認いたしました。その後、影響の可能性のあるサーバー及びPC等を停止、ネットワークの遮断を行い、現在まで以下の様な対策を継続し、被害の内容や範囲の特定を進めております。 侵入経路...
宮城県松島町で、裏面に別人のデータが印字された検診結果が配布される
›
宮城県は、特定保健指導実施率向上事業において送付した書面に別人の個人情報が記載されていたことを明らかにした。操作ミスにより表裏でズレが生じたという。 同県によれば、2022年10月11日に受託事業者より松島町の特定保健指導対象者119人に書面を送付したと...
週刊OSINT 2022-39号
›
今号も、データ分析からソーシャルメディア関連のヒントやツールまで、盛りだくさんの内容でお送りします。 Brecht Castel Thesis on Misinformation Datasette Email Investigations Plates and Privac...
南朝鮮コスメのECサイトがマルウェア感染し、外部サイトへ誘導される。
›
韓国コスメの販売を手がけるモアゼンは、通信販売サイトを管理するサーバがマルウェアに感染したことを明らかにした。 同社によれば、9月22日21時ごろ、同社の通販サイト「Moazen」にアクセスすると別のサイトに誘導されると連絡があり、調査を行ったところ、サ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示